トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月08日 > jUyYUaXg0

書き込み順位&時間帯一覧

747 位/24825 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000010066000100023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
【好調トヨタに不安】円高、世界販売減の懸念
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
【たこ焼き】セブン&アイ、紅ショウガの入れ過ぎでたこ焼き253万袋を自主回収

書き込みレス一覧

【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
109 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:19:44.02 ID:jUyYUaXg0
トヨタ自動車
中国・寧徳時代新能源科技(CATL)  ※車載電池世界1位
中国・比亜迪(BYD) ※EV世界1位
東芝 ※三井G
GSユアサ ※トヨタ大株主

世界シェア5割強の電池連合が誕生したんだよ
支配的なポジションになった
さらにトヨタとパナソニックが電池事業を経営統合して2020年新会社を発足する
プライムアースEVエナジー+パナソニックの電池事業
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
112 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:25:15.66 ID:jUyYUaXg0
>>1
2020年発売
C-HR EV …広汽トヨタ自動車 初年度10万台
IZOA EV …一汽トヨタ自動車 初年度10万台
レクサスUX300e …トヨタ自動車九州 初年度1.5万台
第二世代ミライ …航続距離845〜910km 2分で100%充填 5人乗り

これな
まずは中国向けに現地生産でC-HR/IZOAのEV販売するんでBYDやCATLと組んだ
トヨタの電動車世界シェアは4割
2025年までに年間550万台の電動車を展開するが世界シェア7割くらいの数字になる
電動車ってのはHV、PHV、EV、FCV
まずは10車種でEVモデルも販売するそうだ
ただ中国の電気自動車市場が縮小してるからな…月販6万台ほど
世界的にもEV縮小してる
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
113 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:27:41.08 ID:jUyYUaXg0
ちなみにギガファクトリーの円筒形電池をトヨタに売ることになった
https://jp.reuters.com/article/toyota-batteries-china-idJPKCN1VY0D3
テスラの販売台数では採算取れないんでパナソニックが決断
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
117 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:30:14.29 ID:jUyYUaXg0
ドイツの負けがはっきりしてきた
クリーンでないディーゼル突っ込み過ぎて完全に出遅れたよ
2020年の欧州排ガス規制もクリアできてないw
それで焦ってマイルドHVやEV量産してるんだけど販売台数伸びないんで困ってるんだわ
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
119 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:35:09.52 ID:jUyYUaXg0
急速充電器は日本中国の規格が世界標準に決まった(世界シェア9割超)
アメリカと欧州の規格は敗北したんで今後は日中の急速充電器を置き換わっていくことになる

日本のCHAdeMO、技術移転から生まれた中国のGB/Tが一本化
CHAdeMO…トヨタ、日産、三菱、スバル、東京電力などが中心になって2010年に制定した日本発の充電規格
技術移転で生まれたCHAdeMOの兄弟規格が中国のEV充電規格GB/T
形状がほぼ同じなんで互換が取りやすかった
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
120 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:38:13.00 ID:jUyYUaXg0
トヨタは電気自動車の技術で世界一進んでるメーカーの一つ
一部のサヨクマスゴミが間違った記事書いたせで誤解してる人がいるけど
最近は自動車評論家もサヨクいい加減にしろって注意してるけどね

まあEVシフトなんて起きないがw
【好調トヨタに不安】円高、世界販売減の懸念
88 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:39:48.69 ID:jUyYUaXg0
トヨタ自動車(本体)の法人税
2009年 926億円
2010年 3128億円
2011年 2622億円
2012年 5516億円
2013年 7678億円
2014年 8934億円
2015年 8782億円
2016年 6289億円
2017年 5044億円
2018年 6599億円
累計5兆5522億円   ←納税額世界1位
【好調トヨタに不安】円高、世界販売減の懸念
89 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:41:32.96 ID:jUyYUaXg0
2018年の法人税
トヨタ 6599億4400万円
アマゾン 11億円
アップル 0円
グーグル 0円
マイクロソフト 0円
ソフトバンク 0円

もしトヨタがIT企業と同じように節税やったらその分、
自社株買い、配当金、従業員の給与アップ、研究開発費が増える
株価対策になって時価総額増えるけど日本の税収は減るからな
【好調トヨタに不安】円高、世界販売減の懸念
91 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:44:30.00 ID:jUyYUaXg0
>>1
一つ注釈を付ければトヨタの会計方式はGAAP(米国会計基準)だ

2019年3月期で言うと
>当期純利益
>1兆8828億円 ※GAAP
>2兆2238億円 ※IFRS
会計基準が変わるだけでこんなに違う

その理由は
>未払現持分証券評価損益 ▲3410億円
GAAP(米国会計基準)では計上するけどIFRS(国際会計基準)では計上しない

IFRS(国際会計基準)へ移行するとそれだけでトヨタの純利益ドーンとアップ
【好調トヨタに不安】円高、世界販売減の懸念
92 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:59:16.68 ID:jUyYUaXg0
2018年の広告宣伝費 伸び率
1位 トヨタ 4909億円 -3.84
2位 ソニー 3855億円 -5.31
3位 サントリーHD 3801億円 2.90
4位 日産 3024億円 -0.61
5位 楽天 1932億円 26.84
6位 イオン 1887億円 2.19
7位 リクルート 1591億円 15.21
8位 サントリー食品 1576億円 1.42
9位 セブンアンドアイ 1348億円 -1.19
10位 マツダ 1262億円 5.47
3185社連結決算ベースの広告宣伝費総額 5兆9193億円 1.13%増
https://www.nikkei-koken.gr.jp/research/research.php?research=0&recno=757
https://www.nikkei-koken.gr.jp/research/images/2019%8DL%90%E9%94%EFHP%97p%90%7D%95%5C.jpg

メディアの支配者リスト(=スポンサー様)
テレビ新聞出版ラジオイベント代理店はスポンサー様から広告費もらってする仕事
電通社員やTVプロデューサーが肝臓壊すのはスポンサー様接待して飲まなければならないから
広告宣伝費と不動産収入がマスコミ収益の2本柱だ
スポンサー様への抗議→CM中止→制作費減ってテレビ番組打ち切り→タレント解雇、芸能事務所死亡
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
697 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:25:03.54 ID:jUyYUaXg0
カメラ業界は経営統合してリストラすればいいんだよ
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
716 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:28:27.78 ID:jUyYUaXg0
カメラ業界8社
キヤノン、ニコン、富士フィルム、オリンパス、カシオ、リコー、ソニー、パナソニック
弱いのはニコン(一眼レフ)とリコー(複合機)
収益源が偏りすぎてる
国別売上でみてもカメラメーカーは日本市場の売上に頼ってるんできびしい
ほんとに潰れる業界ってのはこういう
「製品そのものが売れなくなった業界」のこと
会社経営は減益より減収の方がむつかしい(時価総額はどうでもいいけど)
精密機器工場の大量閉鎖と従業員解雇はすでに始まってる
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
755 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:38:42.55 ID:jUyYUaXg0
業界規模 6兆7,028億円
伸び率 -4.2%
収益性 3.4%
平均年収 750万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OA機器事業の売上高  シェア(%)
キヤノン 1兆8659億円  27.8
リコー 1兆1440億円  17.1
富士フイルムHD 1兆478億円  15.6
コニカミノルタ 7980億円  11.9
セイコーエプソン 7366億円  11.0
ブラザー工業 4121億円  6.1
京セラ 3710億円  5.5
東芝テック 1888億円  2.8
沖電気工業 1089億円  1.6
キヤノン電子 264億円  0.4

国内市場の縮小(東京一極集中による人口減少)
ペーパレス化(スマートフォンやクラウドの普及)
紙を使わないことでオフィス用の複写機やプリンタの需要減少
とくに家庭用インクジェットプリンタの市場縮小
それで海外OA機器メーカーの買収や提携や協業が加速してる
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
766 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:42:33.72 ID:jUyYUaXg0
家庭用複写機市場:キヤノン、セイコーエプソン
業務用複写機市場:キヤノン、リコー、富士ゼロックス、セイコーエプソン
※ブラザーは海外向け中心

国内のコピー機シェア
リコー 24%
キヤノン 23%
ゼロックス 22%
シャープ 9% ※ローソンやファミマ
コニカミノルタ 7%
その他 15%
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
776 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:45:56.77 ID:jUyYUaXg0
スマートフォン(iPhone,Android)やクラウド(AWS,Azure)の普及で
ペーパーレス化して紙を使わなくなった!!

「機器販売、消耗品供給、機器修理の3点セットで利益を得る」という、
複合機メーカーのビジネスモデルが破綻したんだよ
コピー業界ってのはもともと既得権ぼったくりの構造
中台韓と比べてリース料やカウンター料が70倍の暴利だったからね
そうやって儲けてたのがOA機器メーカー
契約するときは複数メーカーから見積もりとって値下げ競わせないと大損する
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
786 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:49:26.42 ID:jUyYUaXg0
ニコン     ※三菱グループです
<本社> 
 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
<工場>
 大井製作所 東京都品川区西大井1-6-3
 横浜製作所 神奈川県横浜市栄区長尾台町471
 相模原製作所 神奈川県相模原市南区麻溝台1-10-1
 熊谷製作所 埼玉県熊谷市御稜威ケ原201-9
 水戸製作所 茨城県水戸市元石川町276-6
 横須賀製作所 神奈川県横須賀市神明町1-15
<グループ会社>
 栃木ニコン 栃木県大田原市実取770
 栃木ニコンプレシジョン 栃木県大田原市実取760
 ニコンテック 東京都品川区勝島1-5-21 東神ビル
 宮城ニコンプレシジョン 宮城県刈田郡蔵王町宮字新大除20
 仙台ニコン 宮城県名取市田高字原277
 ニコンイメージングジャパン 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコンビジョン 東京都品川区二葉1-3-25 ニコン二葉ビル
 ニコンインステック 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコンセルイノベーション 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコントリンブル 東京都大田区南蒲田2-16-2 テクノポート三井生命ビル
 ニコンエンジニアリング 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-30-4 明治安田生命横浜西口ビル
 光ガラス 秋田県湯沢市駒形町字三又白幡155
 ニコンエシロール 東京都墨田区両国2-10-8 住友不動産両国ビル
 ニコンメガネ 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
 ニコンビジネスサービス 東京都品川区西大井1-6-3
 ニコンスタッフサービス 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
 ニコンつばさ工房 神奈川県横浜市栄区長尾台町471 ニコン横浜製作所内
 ニコンシステム 東京都品川区西大井1-6-3
 ジョイントリサーチセンター 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1KSP R&D棟C棟10階1032号室
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
820 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 16:00:01.99 ID:jUyYUaXg0
ニコン
決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 配当
16.03 8193億 316億 378億 182億 18円
17.03 7492億 7億 30億 39億 16円
18.03 7170億 562億 562億 347億 36円
19.03 7086億 826億 879億 665億 60円
20.03 6200億 200億 230億 170億 60円
「5期連続の減収確定」
よーーーく覚えとけ…こういうのが本当に終わる会社だ
売れるモノやサービスがある会社は終わらない…これ企業分析の要!!

セグメント別売上高は一眼レフ一本立ち
一眼レフカメラ>>>半導体>液晶製造用露光装置>>医療事業>その他
事業所閉鎖や従業員解雇を毎年やるのがニコン経営陣のお仕事です
新規事業算入はむつかしいだろう
となるとカメラ事業次第では数年後には買収されると思う
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
858 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 16:13:03.89 ID:jUyYUaXg0
「カメラ&レンズの市場規模は1兆円超」
経営統合すればいいんだよ・・・カメラメーカーいくつもいらない
日本企業の多くがグローバル市場で劣勢になってるのは中小零細企業が多すぎるからだ
売上数百〜数千億円の(国際的に見れば)中小企業が世界の巨人たちに挑んでる
これじゃ勝てない!!
合併して売上●兆円のメーカーになれば世界市場でも大きくリードできるよ
カメラレンズ業界やOA機器業界は経営陣の判断が遅い
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
881 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 16:17:47.99 ID:jUyYUaXg0
売上7兆円のOA機器メーカー
売上1兆円のカメラメーカー

目指すべき方向性はこれな
ただし経産省とか官僚出身の社長は絶対ダメ!!
JDI・ルネサス・エルピーダみればわかるように官僚に企業経営は無理だ
役所で長年仕事してると現場能力が欠落しちゃうんで
日本のサラリーマンが出世するたびに無能になっていくのも「現場から離れる」が最大の原因
カメラレンズ、OA機器で事業統合する場合、その業界で実績のある優秀な企業経営者に任せろ
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
924 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 16:28:25.35 ID:jUyYUaXg0
リコー
<本社>
 東京都中央区銀座8-13-1
<事業所>
 大森事業所 東京都大田区中馬込1-3-6
 システムセンター 東京都品川区東品川3-32-3
 日本販売事業本部MA事業部 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー
 新横浜事業所 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-3
 リコー環境事業開発センター 静岡県御殿場市駒門1-10
 厚木事業所 神奈川県厚木市下荻野1005
 沼津事業所<南プラント> 静岡県沼津市本田町16-1
 沼津事業所<北プラント> 静岡県沼津市西沢田146-1
 福井事業所 福井県坂井市坂井町大味64-1
 サービスパーツセンター 神奈川県厚木市長沼235-6
 金沢事業所 石川県金沢市北陽台2-3 金沢テクノパーク内
<研究所>
 リコーテクノロジーセンター 神奈川県海老名市泉2-7-1
 勝田事業所 茨城県ひたちなか市武田1060番地
 池田事業所 大阪府池田市姫室町13-1
 中央研究所 神奈川県横浜市都筑区新栄町16-1
 応用電子研究所 宮城県名取市高舘熊野堂字余方上5-10
 金沢事業所 石川県金沢市北陽台2-3 金沢テクノ・パーク内
 リコー川崎ライフイノベーションセンター 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-22
 リコー経済社会研究所 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング20F
<研修所>
 リコーナレッジスクエア晴海 東京都中央区晴海3-10-1
 テクニカルトレーニングセンター 神奈川県厚木市下荻野1005 リコー厚木事業所内

「複合機事業の一本立ちの会社」他の事業はてんで弱い
ペーパレス化であっさり潰れるかもしれない
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
937 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 16:30:47.09 ID:jUyYUaXg0
リコー
決算期 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 配当
16.03 2兆2090億 1022億 956億 629億 35円
17.03 2兆288億 338億 299億 34億 35円
18.03 2兆633億 -1156億 -1241億 -1353億 15円 
19.03 2兆132億 868億 839億 495億 23円
20.03 2兆100億 1000億 980億 620億 26円 

セグメント別売上高
画像>オフィスイメージング>ネットワークシステム>プロダクションプリンティング>産業
売上2兆円しかないのに従業員数9万2663人もいる。毎年減らしてるけどね
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
994 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 16:45:04.75 ID:jUyYUaXg0
<理研グループ>
リコー三愛グループ、三愛会ともいう(34社)
常任理事会社4社はリコー、リコーエレメックス、リコーリース、三愛石油
理研(理化学研究所)もリコーから分かれた研究所だ
日本唯一の自然科学系総合研究所だが近年まったく研究実績がない。小保方晴子STAP細胞くらいか
高学歴だけが自慢で政治に長けた人や、年取ってから名義貸しで入ってる研究者がほとんど

精密機器って南関東が多いからカメラやOA機器がやばくなると関東製造業は終わる
東京の工場がいま次々閉鎖してるのもこれが理由の一つ
【たこ焼き】セブン&アイ、紅ショウガの入れ過ぎでたこ焼き253万袋を自主回収
437 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 20:37:11.29 ID:jUyYUaXg0
これはこれで需要あるのにもったいない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。