- 【法則】ベネッセ実施の英語検定試験 リスニングなどのトラブル相次ぐ ベネッセ「本番を見据えた試行調査なのでノーコメント」
49 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:16:49.64 ID:XrCj92Xu0 - >>38
試験は試験であって、4技能をどう身に着けるかは別の話では? 発声練習をした方がいい子もいれば、Paperbackの多読がSpeakingの充実につながる子もいるだろう。
|
- 【法則】ベネッセ実施の英語検定試験 リスニングなどのトラブル相次ぐ ベネッセ「本番を見据えた試行調査なのでノーコメント」
53 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:19:51.31 ID:XrCj92Xu0 - >>48
日本国内の公平さにこだわっていたら中国や韓国に遥かに追い抜かれてしまったから偉い人が焦っているということ。 公平さにこだわるほうが日本の敵かもよ。程度問題ではあるが。
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
176 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:25:56.13 ID:XrCj92Xu0 - >>175
>「勉強した」というのがダウト。英語を話せる人はちゃんと「勉強」してるよ。 だから、これまでの試験のやり方だと、6年間ずーっと文法と英文解釈ばっかり勉強してしまうんだって。 日本国内のいい大学に入るにはそれが最適解だったからな。 そうやって霞ヶ関に入り、留学して事態に気づき、後悔や問題意識を抱えている官僚が沢山いるんだよ。 幼少期に周りに留学経験者がいるような状況ならそれだけでは駄目、NHKのラジオ英語聞かないとダメ、っていうのも知るだろうが。
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
179 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:29:52.39 ID:XrCj92Xu0 - >>156
今の時代はYouTubeで海外の生の英語などいくらでも聞ける スマホすら持てない超貧困層以外は言い訳できないね まあ、スマホ使うのを禁止する愚かな家庭も多いだろう
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
183 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:32:32.68 ID:XrCj92Xu0 - >>154
>教育改革って均一化ではなく、徹底した差別化というか個人適応化なんじゃないのか? 言いたいことは分かるが、公教育でそれは無理 これだけ情報があふれている時代、自習習慣さえあれば公教育の大部分は不要かもね
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
186 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:35:37.11 ID:XrCj92Xu0 - >>180
>6年間文法と読解やって会話が出来ないとかバカとしか思わない 日本語は音素が少ないから、小さい時に耳を鍛えないと英語が聞けない聴覚になる バカというよりは、音楽的才能の問題 アメリカ人にとっての「r」と「l」の違いは、日本人にとっての「ア」と「イ」の違いぐらい大きいものだが、 そう感じられる聴力を大人になってから身に着けられる奴は半分もいない
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
190 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:41:49.68 ID:XrCj92Xu0 - >>143
三木谷は、 国際的に通用しないセンター英語の点数よりは、 国際的な留学資格になるTOEFLのスコアを与えた方が学生にとって資格メリットになると思っていたことが根幹にあるように思う。 その後議論を経て三木谷は妥協した。 妥協した三木谷の責任にするのは正義ではない気がする。
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
191 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:45:25.11 ID:XrCj92Xu0 - >>69
大学入試に最適化しない進学校などあり得ない
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
195 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:47:51.08 ID:XrCj92Xu0 - >>84
ほんそれ
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
201 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:50:35.74 ID:XrCj92Xu0 - >>101
>文法は外国語を学ぶ人間にとっては最短距離で習得するためのルールブックであり虎の巻なんだがね だからといってそればっかり中高6年間やっているのは間違いだろ
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
206 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:53:33.51 ID:XrCj92Xu0 - >>194
ジーニアスの英和辞典に載っている単語を片っ端から覚えればそこそこのスコアにはなる 参考書が辞書しかない東南アジアの現地ガイドはそうやって外国語を覚えている
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
214 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 01:57:47.93 ID:XrCj92Xu0 - >>131
>大学で英語で論文やプレゼンするときに受験時の構文の参考書を引っ張りだしてフル活用 そんな奴はあまりいないと思う。したいなら別にしてもいいとは思うが。 辞書を引いたり、同業者の論文やプレゼンを参考にしたりする人がほとんどだと思う。
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
221 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:03:37.80 ID:XrCj92Xu0 - >>218
>今はむしろ文法やらなさすぎて、余計に英語力落ちてる それは家に帰ったら勉強しないバカの話だろ 高成績層の自習内容は今でも文法や読解ばっかりだと思う
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
222 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:04:39.37 ID:XrCj92Xu0 - >>219
バイトバイト馬鹿にされているけど、 赤ペン先生の方が大学のバカ教授より現代文の採点はおそらく上手だぞ
|
- 【英語民間試験延期】文科省 課題繰り返し指摘も公開せず
172 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:06:36.85 ID:XrCj92Xu0 - >>169
>発音なんか大雑把でよろしい。 あんたが自己満足するのは勝手だけど、 イギリス英語とアメリカ英語の区別がついていないだけで教養無しの人間とみなされるのが東海岸の現実だよ
|
- 【大学入試】英語試験法人に天下り 旧文部省次官ら2人 衆院予算委
450 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:08:06.57 ID:XrCj92Xu0 - >>440
さすがにそれはない 5chだからってなんでも書いていいわけじゃないぞ
|
- 【英語民間試験】「実施できた」 推進の専門家 上智大の吉田研作センター長
87 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:13:07.08 ID:XrCj92Xu0 - >>81
日本国内の公平性にこだわっていたら中国や韓国に大幅に負けている状況になったわけ 「文法さえやれば後は何とかなる。文法軽視のやり方はかえって何にも身につかなくなる」 というスローガンのもと、聴覚障害者仕様の鎖国的英語教育を続け、今に至った。 大学がいつまでも鎖国を解かないから民間英語試験という名の黒船が送り込まれた。
|
- 【英語民間試験】「実施できた」 推進の専門家 上智大の吉田研作センター長
88 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:14:17.50 ID:XrCj92Xu0 - >>74
入試で基礎を徹底的に見ればいいだけでは
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
246 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:20:34.04 ID:XrCj92Xu0 - >>224
>日本人は元々、外国語の習得に向いてないんじゃないかと思う。 そりゃそうだ。世界の中でも最悪に近い条件が整っている ・日本語は音素が少ないので、他の言語を学ぶとき音のハードルが多い ・日本語の文字は他の言語と違う ・島国で多言語との交流が少ない ・日々の生活も学術も日本語だけで済ませることが出来る ・ミスを恥ずかしがる性質が強すぎるため、口に出して練習する回数が少なくなる
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
254 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:29:25.67 ID:XrCj92Xu0 - >>252
ほとんどの教師が英検準1級が取れないわけだから、 ほとんどの生徒が英検準2級程度に収束するのは極めて当然の帰結。 時間の問題ではないと思う。
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
259 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:31:34.75 ID:XrCj92Xu0 - >>256
社員は性格いい人多いよ 個人情報大量流出をうやむやに出来たのはあの人間力のたまもの 社内はガタガタらしいが
|
- 萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み ★4
758 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:34:54.91 ID:XrCj92Xu0 - >>750
>音素とかわけのわからないことを書いてる人がいるんだな。 本気で音素の重要性が分かっていないのであれば、 こんなスレで油を売る前に調べた方がいい
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
286 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:48:03.30 ID:XrCj92Xu0 - >>277
俺は専門分野の単語は英検一級レベルでも即答出来るが、 論文出てこないような単語は英検準一レベルは全然ダメ バランスよく英語の読書しないとダメなんだろうな
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
291 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:56:28.17 ID:XrCj92Xu0 - >>289
GTECのライティング問題と解説を見る限り、センター試験より英語力は上がる気がするよ 試験の公平さは甚だ疑問だが
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
293 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:57:38.92 ID:XrCj92Xu0 - >>290
福澤諭吉が泣くぞ
|
- 【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
295 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:59:21.93 ID:XrCj92Xu0 - >>292
大学院では既に使っているし
|