トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月08日 > QObXe6Bc0

書き込み順位&時間帯一覧

197 位/24825 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数61310000092712000020165046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★8
【大赤字ソフトバンクG】株は前日終値比2%安 赤字転落で懸念広がる
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3
【別働隊】れいわ新選組の支持率は半滅「保守派にも浸透するされたが集会に来ている人は共産党や社民党の左派系が約7割」
【60,60,60兆】消費税増税した途端に… #安倍政権 “海外バラマキ”累計「60兆円」突破ーーー!!
【答えは一択 #山本太郎 】バリバリ保守論客・倉山満氏が山本太郎を「首相にふさわしい」との結論に至る
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
【好調トヨタに不安】円高、世界販売減の懸念
【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」★2
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★8
217 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 00:00:12.01 ID:QObXe6Bc0
輸出した分の消費税は払う必要がないのを払った分が戻るだけ。
トヨタに限らず輸出企業片っ端から同じ。
【大赤字ソフトバンクG】株は前日終値比2%安 赤字転落で懸念広がる
46 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 00:29:31.33 ID:QObXe6Bc0
税金対策じゃないけど、そもそも上半期4000億以上の黒字なので
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3
644 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 00:44:28.98 ID:QObXe6Bc0
返済しても貨幣は消えない、他の金融資産に投じられる可能性があるので。

政府が借金返したら通貨や資産が消えてなくなる的な主張に騙されちゃう人の頭の中には、
資産が国債しか存在しない謎世界。
【別働隊】れいわ新選組の支持率は半滅「保守派にも浸透するされたが集会に来ている人は共産党や社民党の左派系が約7割」
357 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 00:47:54.02 ID:QObXe6Bc0
社会保障費一般会計分の推移や国民年金一般会計負担分推移も知らず確認せず、
消費税率8%引き上げによる税収増分の殆どは社会保障費に使われないという主張を、
そのまま信じちゃうタイプの人だけが支持する。

でもそんなうっかりしてる人は余りいないので、支持率1%以下の泡沫のまま。
【60,60,60兆】消費税増税した途端に… #安倍政権 “海外バラマキ”累計「60兆円」突破ーーー!!
248 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 00:50:14.68 ID:QObXe6Bc0
そもそも有償ODAは残高12兆円しかないので、そんなにばらまいてる訳がない。
安倍になってから、それまでの政権に比べ、年額でも増えても減ってもいない。

無償分も年間4000〜5000億で、殆ど変化はない。

安倍政権の海外援助は過去政権と殆ど変わらない。
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3
647 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 00:57:26.66 ID:QObXe6Bc0
そもそも資産持ってない国家なんて存在しないので、
資産がなくても通貨を発行できるというケースは存在し得ない。

有り得ない前提持ち出す時点で詭弁。

仮にそんなアホ国家が存在した場合、発行自体は出来ても誰も使わないだろうが。
【答えは一択 #山本太郎 】バリバリ保守論客・倉山満氏が山本太郎を「首相にふさわしい」との結論に至る
99 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 01:01:47.45 ID:QObXe6Bc0
消費税率8%引き上げ後、一般会計消費税収増加分7兆強。
社会保障関係費(一般会計での負担分)の増加分5兆以上、
国民年金の一般会計負担分だけで3兆弱。

殆どが社会保障に使われていないというなら、この金どこから出て来たんだという話になる。

殆どが社会保障費の自然増分を賄う分に使われ、
一部が国債財源で行われていた社会保障費が、消費税財源になっただけ。

元から8%引き上げは財政健全化も目的の一つなので、国債減らしつつ社会保障に使うというのは、
目的通りの使用法。
【60,60,60兆】消費税増税した途端に… #安倍政権 “海外バラマキ”累計「60兆円」突破ーーー!!
278 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 02:39:30.88 ID:QObXe6Bc0
円借款の財源は殆どが財投債だよ、外貨準備から出てる訳じゃない。
外務省HPに財源全部書いてある。
【答えは一択 #山本太郎 】バリバリ保守論客・倉山満氏が山本太郎を「首相にふさわしい」との結論に至る
106 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 02:42:43.02 ID:QObXe6Bc0
単にメロQが少し調べれば分かる嘘を平然と垂れ流し、支持者はそれを疑いもせず調べもせず信じてるだけの話。

自分の頭で考えない調べないから騙される。
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★8
228 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 02:54:07.44 ID:QObXe6Bc0
のんきな父さんに、ソフトバンクの有価証券報告書をチェックするように教えてあげなさい。
ARMのれん代償却前とかは、毎年のように数千億納税してる。

子会社通信会社はソフトバンクグループが納税してない昨年度とかも大金払ってる。
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★8
231 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 03:02:28.78 ID:QObXe6Bc0
どちらかといえば日本の場合は大企業ほど法人税まともに払い(上場企業が多いので上場基準のせいでそうなる)、
中小企業が赤字だらけで法人税払わないとこだらけ。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
199 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:18:08.84 ID:QObXe6Bc0
自国通貨建て国債でも歴史的には財政破綻しまくっているのと、
財政悪化でインフレ率上昇始まったらそれを解決するのは歴史的に困難である事などの現実を無視し、
ろくな理論数式も無いような自称経済理論であり、
主張する自称経済学者たちが、少し調べれば分かる出鱈目を口にしまくる、カルト自称経済理論。

ちなみに中身は過去に色々あった似たような主張の劣化版。
定期的にこの手のフリーランチ幻想ばらまいて商売する経済学者は出て来る。
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★8
257 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:22:44.80 ID:QObXe6Bc0
親会社の方ものれん代償却時以外は大抵大黒字で法人税払いまくってます。
ポータル事業その他好調なので。
ペイペイとかもこのままいけばかなり稼げるとこになりそう。

だいたい通信子会社の上げた利益の大部分は親会社に配当に入る時点で、
本体潰れる訳ないじゃん。
しかも冗談みたいな含み益抱えてるのに。
【好調トヨタに不安】円高、世界販売減の懸念
42 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:25:50.04 ID:QObXe6Bc0
自動車業界は基本的には消費地生産徹底していて、トヨタも6割以上海外生産だから、
円高の影響受けにくいんだよ。

国内生産比率とか、トヨタ35%前後、日産本田が17%前後。
多少は影響受けるにしても、限定的。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
232 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:31:02.73 ID:QObXe6Bc0
アメリカなんて共和党時代に安易な減税して財政悪化しては、後で国債金利上がって大変な事になり、
民主党政権が必死で建て直すの繰り返してる、むしろ財政健全性の重要性示してる国そのものだろ。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
246 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:33:50.50 ID:QObXe6Bc0
日銀が国債を買う際、金融機関から借金して購入している為、
市中通貨量は殆ど増えないので、過度なインフレは引き起こさない。
元から市中にある国債の保有者が、日銀に変わるだけで、
支払った代金の殆どは日銀の中から出ないので。

しかも異次元緩和継続しているが、同時に日本は消費税率二度引き上げるなど、
着実に財政再建を進めていて、プライマリーバランスは劇的な改善を見せているので、
MMTとは程遠い状況。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
258 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:37:38.34 ID:QObXe6Bc0
OECD、先進国の三分の二近くはプライマリーバランスがプラス、
殆どがプライマリーバランスー1%を切るレベルで、どんどん財政健全化進んでる。

何せ財政収支だって14〜15か国は黒字になってるくらいだ。

むしろ先進各国はどんどん財政健全になっていっているんだよ。
リーマンショックと欧州債務危機を通じ、先進各国は基本、均衡財政路線に揃ってハンドル切ったし。

逆に途上国がMMT破綻そのまんまの真似やってるけどな。
2012年の大統領選に合わせたばらまきで財政ファイナンスやらかして財源にして、
ばらまきまったせいで、あっという間にハイパーインフレモード突入したベネズエラとか。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
265 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:39:36.02 ID:QObXe6Bc0
何せ日本どころではない世界国家であったイギリスですら普通に自国通貨建て国債で破綻してるのが現実。

MMTとか信じちゃう人は、ちゃんとまともな経済史の本読めよ。

カルト経済学を頭に入れる前に、歴史的な事実の方をちゃんと頭に入れておけば、
MMTなんて嘘に塗れたファンタジーなのすぐに分かるんだから。
【答えは一択 #山本太郎 】バリバリ保守論客・倉山満氏が山本太郎を「首相にふさわしい」との結論に至る
136 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:44:17.07 ID:QObXe6Bc0
自分の頭で考えて調べれば、一般会計社会保障費増加分だけですら、
8%引き上げによる一般会計消費税収増加分の大部分になってしまうのにすぐ気付けるから、
殆どが社会保障に使われていないなんて嘘にすぐに気付けるんだけど。

普通すぐに気付くので、大抵の人はすぐに嘘つきなの見抜いちゃうから、
支持率が1%切るような泡沫状態を抜け出せない。
【60,60,60兆】消費税増税した途端に… #安倍政権 “海外バラマキ”累計「60兆円」突破ーーー!!
411 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 09:49:35.02 ID:QObXe6Bc0
円借款の債権放棄はパリクラブなどの先進援助国側の集まりで、足並み揃えて決めるので、安倍の一存で決める訳じゃない。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96

こりゃ返済無理そうだなというのを、みんなで足並み揃えて不良債権処理してるだけ。

返済されないと再援助が出来ないので、再援助できない状態で、
援助受ける側の後進国がヤバい問題抱えると、より大変な事になるから、
債権放棄した上で再援助出来る体制にする。

ちなみに円借款の5%前後でしかなく、殆どはちゃんと返済されている。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
575 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 10:53:47.38 ID:QObXe6Bc0
戦後主要国平均、デフレでもインフレでも経済成長率は同程度、しかもデフレが僅かに上。
この10年でいえば平均インフレ率が日本以下のアイルランドが、経済成長率先進国一位。
おまけにデフレ期に消費税率引き上げまでやってるのに。

その程度に、デフレだから不況などというのは、現実からは程遠い。
2000年代にデフレの再検証が進んだ結果、デフレだから不況なんていう、
単純なものじゃないのはとっくにはっきりしている。

おまけに20年続いているとか勘違いされがちの日本のデフレは何度か明らかに途切れている上、
2014年以降明らかに主要定義上インフレになっていたりもする。

デフレだから〇〇なんて主張は、日本ですら既に通用しない。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
598 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 10:58:00.32 ID:QObXe6Bc0
インフレ抑制しようとすれば、金融引き締めに増税、歳出削減をしなければならないが、
平時ですらそれが出来ない国が、財政悪化でインフレ進み過ぎたからと、
平時ですら厳しいそれらの政策を実行出来るかといえば、大抵は出来ない。

だから、戦前の高橋財政のように、高橋是清本人が失敗認めた程度に失敗して終わる。

インフレモードで地獄のような財政再建を行うか(これが出来る国は少ない)、
インフレモードでも財政再建から逃げて破綻まで突き進むか(こちらが多い)、
この最悪の二択に追い込まれる。

そんなの分かり切ってるから、今時の先進国は大抵、財政均衡路線なのよ。
【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」★2
186 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 11:03:47.99 ID:QObXe6Bc0
ちなみに日本と同時期というか少し前に、日本どこじゃないデフレと金融危機の最中に、
消費税率引き上げたアイルランドが先進国経済成長率トップで経済絶好調。
【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」★2
188 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 11:06:46.27 ID:QObXe6Bc0
主流派経済学というのは常に変わりゆく現実に相対し、アップデートし続けている。
デフレに対しても2000年代以降徹底的な再検証が行われ、
昔みたいな単純なデフレ否定論なんてのは主流派経済学じゃ今時有り得ない。

MMTは現実と向き合わない、単なる支持者の中でしか成立しないファンタジー。
過去の現実にも現在の現実にも適合しない。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
669 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 11:11:56.33 ID:QObXe6Bc0
三橋貴明みたいな出版した本のラインナップ見るだけで大笑い出来るような奴が、
商売のネタにするようなもんがMMT。

あんなのよく信じるなw
【ソフトバンク大赤字】7000億円の最終赤字 7〜9月「倒産するかも」会見 ★8
276 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 11:17:06.07 ID:QObXe6Bc0
取られる訳ないじゃん、とったら金利で稼げないんだから。

現実には莫大な含み益考慮すると日本の企業の中でも財務体質健全な部類で、
莫大なキャッシュを常に生み出し続けるインフラ企業、金利返済も滞りなし。
何せ本業の稼ぎの半分以下にコントロールされているので。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
709 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 11:22:52.92 ID:QObXe6Bc0
消費税率8%引き上げによる消費税収税収増分一般会計7兆円強、
その間、国民年金の一般会計負担分増加分だけでも3兆弱。
社会保障費一般会計負担分増加分5兆以上。

増加した分だけでも殆ど食い尽くし、国民年金だけで半分近く食い尽くしているのが現実。

元芸能人政治家の、殆どが社会保障に使われていないとかいう、出鱈目な発言信じるなって。

ちなみに一般会計社会保障関係費総額34兆、消費税収17兆(地方税込みなら22兆だが)、
消費税だけじゃ全然足りないから、膨大な国債で補填している。

増税分の一部は、この補填分を減らすのにも使われるが、それはちゃんと消費税率引き上げ時の法律にも、財政健全化と両立させると書いてあるので、
最初から決まってる事でもある。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
740 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 11:28:15.34 ID:QObXe6Bc0
財政出動しまくった挙句が日本なので、最悪レベルの公的債務状態なのだが。

だいたいプライマリーバランス先進国でも最低レベル常連の日本が、
他所に比べて財政出動してない訳がないだろ。

他の先進国は膨大な移民を入れ続け生産年齢人口増やし続けてるけど、
日本は生産年齢人口が90年代比で1000万人減少、2010年以降は人口自体が減り続ける国。

成長に関して言えば、少子化進んだのに欧米のように膨大な移民を入れなかったのが低成長の原因だ。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
747 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 11:29:57.91 ID:QObXe6Bc0
日本に限らず政府の経済財政統計は国連が決めた基準ルール(SNA)通りにやっているので、どこの国でも同じだよ。
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
1000 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 12:33:15.25 ID:QObXe6Bc0
氷河期はバブル崩壊から小泉末期までで、
むしろ小泉政権は氷河期終わらせた側の政権。

何故か小泉のせいで氷河期始まったとか思い込んでる人多いが。
【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」★2
261 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:49:45.57 ID:QObXe6Bc0
財政再建進んでるから、日本の歳入で国債占めるのは3割程度になってるよ。

増税繰り返し財政再建地道に進めてる日本がMMTやってる訳ねーだろ。
【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」★2
264 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:54:17.13 ID:QObXe6Bc0
2014年以降は既にインフレなので、インフレが起こらないという認識は間違い。

国債金利が低いのは、日銀が市場で国債を異常な低金利で買い入れしているから。
しかも、その原資はお前等が金融機関で運用する金なので、
実質的にはお前等の金融資産に対する課税で、国債低金利が維持されているに等しい。

続けられるのは、お前等が日銀に間接的に金を貸せる間。
ただし間に入る金融機関の方が、その手前で限界迎えて終わるが。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」
903 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 18:33:40.53 ID:QObXe6Bc0
現実には支持率1%以下。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★2
68 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 18:49:03.52 ID:QObXe6Bc0
消費税率8%引き上げでの税収増分の殆どが社会保障に使われていないなんていう、
少し調べれば分かる嘘を、事実かどうかを確認しないで信じちゃうような連中ばかりが支持者。

そんな脇の甘い奴は少ないので支持率1%以下なのが現実。

国民年金の一般会計負担分の増加分だけでも、消費税収増分の半分近く使ってるというのに。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
63 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 20:56:08.34 ID:QObXe6Bc0
生産年齢人口激減中で、介護除けば労働者不足の職場だらけ。
2013年の財政出動やオリンピック特需で建設労働者が全然足りず、
外国人建設労働者解禁する流れになった。

財政出動や公共事業増加を求めるなら、外国人建設労働者増加はセットだよ。

建設労働の待遇をよくして日本人集めたら、結局は他の職場の外国人労働者が増えるだけ。

少子化進んでる欧米先進国は片っ端から移民国家で、建設労働者なんて外国人だらけだろ?
あれと同じになる。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
251 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 21:29:32.43 ID:QObXe6Bc0
安倍というか自民は麻生の頃から消費税率引き上げ普通に公約に掲げてる。
谷垣時代から10%ちゃんと公約に書いてるし。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
302 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 21:37:32.72 ID:QObXe6Bc0
民主は埋蔵金掘れなかった時点で消費税率引き上げ認めるしかなくなったから。
谷垣に煽られたせいもあるが、菅の時点で消費税率引き上げ発言始まってるし。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
336 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 21:43:48.13 ID:QObXe6Bc0
知らない人多いけど、民主政権はリーマンショック後の円高対策で、
史上第二位の規模の為替介入と、当時としては史上最大規模の金融緩和もやってる。

それでもリーマンショックの上、欧州のギリシャ危機&スペイン危機の円高圧力にはどうしょうもなかっただけで。
スイス中銀がユーロに対して無制限介入やっても通貨高抑えられなかったのと同じ。

ドルユーロ圏で発生した危機のレベルがデカすぎて、何やっても通用しなかった。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
351 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 21:48:15.03 ID:QObXe6Bc0
外れくじしかない中から、どれが比較的マシか選ぶようなのが、大抵の人の感覚じゃねーのかな。
支持したいとこなんてない無党派層の。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
372 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 21:51:56.34 ID:QObXe6Bc0
麻生も大規模財政出動と為替介入はやってたのよね、財政出動は2000年代最大規模だろうし。
リーマンショック時期は誰が担当しようが、あんま変わらんわ。

麻生と民主は経済に関しては運が悪かったとしか。
麻生はリーマン、民主はリーマンショック余波にギリシャ危機、震災にスペイン危機と、
あそこまで大規模クラッシュが続いてる時期、どこがやろうが大差ないわ。

財政に関しては民主は埋蔵金詐欺やらかしたから問題外だが。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
391 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 21:57:16.16 ID:QObXe6Bc0
藤井の円高容認発言は、かなり現実と異なって広まっているというか、
当時の状況を全く理解していない人が勘違いして叩いてる。。

実際は市場第二位の規模の為替介入やってたけど、
そもそも為替介入やるとアメリカのリストに載り制裁食らうから、
昔みたいに大っぴらには出来ない時代なのに、
マスコミが為替介入やるかどうか問いただしたのに、
「為替介入は良くない」とかアメリカにもやらないと公には言うしかなかっただけ。

現実には為替介入しまくってたけど、公に言えなかっただけなのが現実。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
410 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:03:32.59 ID:QObXe6Bc0
左派は基本は増税享受しその上で分配での公平を目指すから、
消費税率引き上げなどの負担増は賛成するのが普通。
大抵の先進国がアホみたいに消費税率高かったりするのは、
分配増やすなら負担増えるのは当たり前なの分かってるから、その辺りは誤魔化さない。

負担は上げません大きな政府で分配増やしますなんて左派が胡散臭いなんて、大抵の人は気付くから、
日本のポピュリズム的左派はどんどん沈んでく。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
418 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:05:26.52 ID:QObXe6Bc0
アメリカは少子化進んでるけど、膨大な移民を常に入れ続けて人口増やし続けてる。
ただ、反移民が増えているから、移民絞るような真似すれば、普通に少子化で人口も減る。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
428 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:09:48.47 ID:QObXe6Bc0
対ドル為替介入は公に言ってやったりしない、こっそりやらないと制裁食らうから。
こっそりやってもやり過ぎるとリストに載って脅されるけど。

大っぴらにやれるのは協調介入でやる時くらい。
もしくは最初から介入する気がなく、
口先介入効果を狙う場合くらいだが、これは一瞬しか効果が無い。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★3
446 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:16:03.85 ID:QObXe6Bc0
新自由主義は周回遅れどころか、欧米オセアニア中南米で新自由主義政権だらけ。

増税+歳出削減+規制撤廃+民営化推進という、
新自由主義に増税が加わったハイブリッド型が増えてる。

日本も基本その路線、規制撤廃は甘いが民営化は進んでる部類。

アメリカも基本そうだったがトランプ政権になり増税だけ外れて、普通の新自由主義路線に。
【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」★2
440 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:23:07.03 ID:QObXe6Bc0
自国通貨の政府の負債ですら安定的じゃないのが現実だから、
BIS規制での見直しの話が出てるのよ。

そもそも日本国債だって借り換え続けるしか無く、事実上返済されないだろ。
しかもろくな金利も払わないように政策で金利異常に引き下げて、
民間資産運用のパフォーマンス引き下げてる(要するに国民の金融資産奪ってる)。

日本人は自分の金融資産を自由に使えないし(使おうとした日本政府破綻に追い込まれる)、
金融資産からろくな運用益を得る事が出来ない。

不良債権大量に抱え込んで、今後も金貯めて融資先に貸し続けなければならない。
それでも政府が破綻しないならいいやとか言い出す、奴隷根性が酷過ぎる日本国民。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。