トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月08日 > OPnyUF8V0

書き込み順位&時間帯一覧

452 位/24825 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001028314510003130



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
724
「イートイン脱税」続出で、消費者に不公平感拡がる。「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」★2
あおり運転、免許取り消しの対象に 危険運転の抑止狙う ★2
【イラサイマーセ】天童温泉「特定技能」外人受け入れへ とりまミャンマーから10人
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★6
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★2
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★2

書き込みレス一覧

「イートイン脱税」続出で、消費者に不公平感拡がる。「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」★2
201 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 00:35:04.73 ID:OPnyUF8V0
当の税務署職員だってイートインで食べますなんて申告してないだろ
「イートイン脱税」続出で、消費者に不公平感拡がる。「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」★2
331 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 10:40:14.80 ID:OPnyUF8V0
>>301
その店はわざわざ何がしたいんだ
国税局が「会計後に気が変わっても差額精算なし」と言ってるのに
あおり運転、免許取り消しの対象に 危険運転の抑止狙う ★2
332 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 12:53:44.69 ID:OPnyUF8V0
幅寄せも免許取消にしてくれ
あれも命に関わる非常に危険な行為だ
【イラサイマーセ】天童温泉「特定技能」外人受け入れへ とりまミャンマーから10人
86 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 12:56:52.43 ID:OPnyUF8V0
>>85
ボランティアは無償であることを分かったうえで志願してるけど
特定技能は奴隷扱いされることを分かってるんかねえ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
505 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:12:09.52 ID:OPnyUF8V0
ガムを包む銀紙で印影を複製する方法は広く知られている
今はコンプライアンスにうるさくなってるから分からないが
かつては役所の人間が普通に捨印や訂正印を作り出してた
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
576 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:23:43.59 ID:OPnyUF8V0
現代日本のハンコ制度も律令制と西洋文化がごちゃ混ぜになってよく分からないことになってるんだよな
律令制の下での公文書には個人名を示す印は押さなかった
押されるのは組織の公印だけであって責任者が代わっても同じハンコを引き継ぐからハンコの意味があった
律令制が早くに崩壊した日本では花押を用いた期間が長い
復古主義の明治政府が律令制の復古と責任者個人のサインを求める西洋諸国との妥協で
記名+押印とか社印を押して責任者の私印も押すという謎文化に
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
601 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:27:21.75 ID:OPnyUF8V0
>>546
印の模倣は技術の発達で容易になった
サインの模倣技術は発展してないしおそらく発展のしようがない
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
608 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:28:22.69 ID:OPnyUF8V0
>>595
今は傷の再現もできる
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
626 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:31:24.12 ID:OPnyUF8V0
>>606
使い捨てというか変形しやすいから
浸透印のインクなら銀紙コピーは困難というメリットはあるんだけどね
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
632 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:32:17.35 ID:OPnyUF8V0
>>616
数千万円の3Dプリンターが必要だと思ってるなら認識が古い
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
675 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:43:30.43 ID:OPnyUF8V0
>>623
日本人がみんな他人のサインを真似できるとは思わないけど
書家は飽きるほど臨書の練習してるからパッと見似せることはできるだろうね
あと日本はサイン文化を捨てて150年くらいたってるから
サインを書く本人が安定して同じようなサインを書くことができなくなってる
下手すると模造する奴のほうが筆跡が安定してるかもしれんw
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
700 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 13:53:10.62 ID:OPnyUF8V0
>>682
明治政府は公文書に天皇の御璽だけで済ませようとしたんだけど
西洋の国から元首のサインがないとかありえねーって言われて
署名+押印という謎様式になった
民間も公文書の様式を踏襲して今に至る
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
724 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 14:02:45.62 ID:OPnyUF8V0
>>703
こんなサインでもちゃんとサインと認められて紙幣にも印刷されてるからな
https://multimedia.okwave.jp/image/answers/9/93927/93927.jpg
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
737 :724[sage]:2019/11/08(金) 14:11:37.04 ID:OPnyUF8V0
ごめんなさい紙幣になったのはコラです
紙幣になりそうになったのでオバマの命令で財務長官がサインを変更しました
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-XW808_jackle_G_20130618140701.jpg
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
742 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 14:14:50.61 ID:OPnyUF8V0
>>735
郵便の消印が黒じゃなくて青黒(郵便局内では錆色と呼んでるらしい)なのは
模造対策もあるんだろうね
海外の郵便だと普通の黒だけど
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★6
130 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 15:37:18.04 ID:OPnyUF8V0
>>129
セラミックの意味わかってる?
瓦もセラミックの一種なんだが
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
976 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 16:40:39.34 ID:OPnyUF8V0
>>879
あれはアベマやニコ生のマイクが悪い
対局中に使用してる無指向性の感度MAXのマイクをそのまま使うから余計な音を拾う
NHKの映像とか見ればそんなにシャッター音はうるさくない
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
985 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 16:42:14.93 ID:OPnyUF8V0
>>981
置きピンを極めろ
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
990 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 16:44:50.68 ID:OPnyUF8V0
>>988
ファインダーだけじゃなくてレンズのピントリングもマニュアルを想定してないからなあ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
980 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 16:54:48.03 ID:OPnyUF8V0
>>979
それは料飲税を復活させて消費税は一律にすればいい
外食=贅沢→課税という考え方がおかしい
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★2
42 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 17:14:13.70 ID:OPnyUF8V0
F3と同じサイズ・同じ重さで35ミリ判デジタル一眼レフを出してくれ
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★2
47 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 17:17:19.74 ID:OPnyUF8V0
絞りリングを捨てたニコンに用はない
ペンタックス、お前もだ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか 
878 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 17:36:33.51 ID:OPnyUF8V0
>>862
日本がハンコ文化になったのは明治以降でそれまでは花押=サイン文化だったけどな
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★2
77 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 17:38:19.44 ID:OPnyUF8V0
ニコンでミラーレス対応出遅れとか言われるんじゃペンタックスとかどうなるん
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★2
91 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 17:45:38.00 ID:OPnyUF8V0
ライカマウント互換のミラーレス機作ってくれ
俺が買える値段で
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★2
149 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 18:10:44.31 ID:OPnyUF8V0
>>129
名前が紛らわしいな・・・
過去のレンズをそのまま装着しなくたって
マウントアダプターを介せばいいじゃんってのが最近の風潮なのかな
そのほうが支持されるんなら不変のFマウントもそれほどの資産にはならないってことか
まあ不変なのは物理的形状だけで互換性は結構ややこしいけど
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★2
238 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:13:46.86 ID:OPnyUF8V0
スーツなんてこれで十分だ
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/03/20180503k0000m020011000p/9.jpg
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000033133.html
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★2
258 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:15:37.22 ID:OPnyUF8V0
>>208
AOKIはネットカフェになってる
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★2
324 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 22:21:23.79 ID:OPnyUF8V0
>>277
和服は椅子と自動車運転に対応して変化することをしなかった時点でどうしようもない
日本人のライフスタイルが変化してるのに服が旧来のままでは使い物にならない
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★2
843 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/08(金) 23:04:37.45 ID:OPnyUF8V0
>>818
フィルムメーカーが作るカメラは出来がいいって言ったもんだがな
カメラが売れればフィルムで利益が回収できた時代の話ではあるけど
今もフジのカメラは悪くないと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。