トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月08日 > JxshgOgh0

書き込み順位&時間帯一覧

579 位/24825 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30100000010018840000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
【��】柵倒壊でサル百匹野放し 台風15号で、千葉の動物園
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発

書き込みレス一覧

【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
183 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 00:44:12.21 ID:JxshgOgh0
>>179
既存の送電容量って、たとえば東京電力ならば
福島第一原発の一号機から七号機分と
福島第二原発の一号機から四号機分と
柏崎刈羽原発の一号機から七号機分と
東通原発の一号機から二号機分だぞ?
【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
184 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 00:46:35.30 ID:JxshgOgh0
>>182
たぶんそいつ
【送電容量】の意味がわかってねー
んだよ
【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
185 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 00:57:18.25 ID:JxshgOgh0
東通原子力発電所の

東北電力が停止中の1号機は、全く発電していないけど、
東北電力が110万kWの送電容量を取得していて、
東北電力が送電枠を使わせない

東北電力が計画中の2号機は、着工も未定だけど、
東北電力がもう、138.5万kWの送電容量を取得していて、
東北電力が送電枠を使わせない



東京電力が建設中の1号機は、建設中断で運転開始も未定だけど、
東京電力がもう、138.5万kWの送電容量を取得していて、
東京電力が送電枠を使わせない

東京電力が計画中の2号機は、着工も未定だけど、
東京電力がもう、138.5万kWの送電容量を取得していて、
東京電力が送電枠を使わせない

同じように、建設中の大間も、
それどころか女川や福島などの【廃炉が決まった原発】も
送電容量を取得していて、送電枠を使わせない

なので東北地方で【これから建設しようとする発電所】は、
送電容量を取得できず、建設できない

これが【送電容量に空きが無い】ということ
【��】柵倒壊でサル百匹野放し 台風15号で、千葉の動物園
57 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 02:07:13.98 ID:JxshgOgh0
っつーか、3メートルの柵なんて、そもそもサルには・・
【再生可能エネルギー】再生可能エネルギー(風力、バイオマス、太陽光)が化石燃料を抜く=英国で初
189 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 09:34:28.24 ID:JxshgOgh0
>>185 つづき

ところがだ、来年2020年に発送電分離すると、
それらの主に原発の送電容量は、
実際に送電をしないために

電力会社から送電託送料の支払いが無く
送電事業者は経営が成り立たなくなってしまう

なので、>>185 のような
送電していないのに送電容量を取得していて送電枠を使わせない
空抑えの送電容量は

>>177
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
32 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 12:44:32.47 ID:JxshgOgh0
SONYやCANONのように、
ビデオカメラ事業と両立しないと
デジタル映像事業はやっていけない
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
103 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:01:54.52 ID:JxshgOgh0
ついにBYDもFCVだね

中国がEVからFCVシフトを開始して

「中国EVの父」が燃料電池車に注目、難題抱える市場に光明か 2019年6月13日 Bloomberg News
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-13/PT0GTV6TTDS101

EVの注文が全くなくなっちまったからね

中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で 2019/3/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42400440T10C19A3FFE000/
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
104 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:07:08.38 ID:JxshgOgh0
BYDは、FCVの技術を持たないから、もうEVバスは売れなくなる

吉利がFCVを開発 第1弾はバス 2019年5月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45453590Q9A530C1FFE000/

中国民営自動車大手の浙江吉利控股集団は、水素を燃料に使う燃料電池車(FCV)のバスを開発した。
吉利として初めてのFCVという。
4月にトヨタ自動車が北京汽車集団とFCV分野で提携したばかり。中国政府は電気自動車(EV)やFCVなど新エネルギー車の普及を進めており、吉利はFCVで先行したい考えだ。
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
106 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:11:02.21 ID:JxshgOgh0
>>105
そりゃそうだよ

中国がFCVになれば、トヨタも
中国に水素の原料のLNGを、大量に輸出しているアメリカも
万万歳\(^_^)
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
111 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:24:13.10 ID:JxshgOgh0
日本が間もなく水素電池車を量産・・・われわれの方向性は間違っていた?=中国メディア 2019年7月2日
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190702013/
中国メディア・東方網は6月30日、液化水素をエネルギーとして、飲用可能レベルな水のみを排出するというトヨタの水素電池車MIRAIが間もなく量産を開始すると紹介
EVを全力で発展させようとしている中国について「方向性が間違っているのだろうか」と疑問を提起した
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
114 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:28:07.83 ID:JxshgOgh0
>>109
パナソニック「第6世代エネファーム」最長192時間の連続発電と総合効率97%実現の裏側 2019年2月25日
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/1171373.html

トヨタとパナソニック、住宅関連事業を統合 2019/5/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44582870Z00C19A5MM8000/
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
118 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:32:49.05 ID:JxshgOgh0
>>115
メイン電源は燃料電池による自家発電で、プラグイン電池はサブ電源扱いだから

もはや電池なんて、ちょっと搭載すれば良いだけです


習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主になったダイムラー

メルセデス・ベンツ、外部から充電も可能なプラグイン燃料電池車「GLC F-CELL」の納車を開始 2018年11月15日
https://jp.autoblog.com/2018/11/15/mercedes-benz-glc-f-cell-hydrogen-phev-hybrid/

「GLC F-CELL」は

4.4kgの水素を蓄えておける2本のタンクと
13.7kWhのプラグイン充電式リチウムイオンバッテリーの両方を搭載

水素のみを消費して燃料電池で走るFCVモード
充電されたバッテリーの電力のみで走る短距離の移動に適したEVモード、
水素燃料電池とバッテリーの両方から電力を得てモーターを駆動するハイブリッド・モード、
水素の補給前にトータルの航続距離を最大化するため、バッテリーに回生電力を蓄えておくことを優先するチャージ・モード

という4種類のモードが用意されており

水素だけで430km、
フル充電されたバッテリー・パックだけで51kmの距離を走行できる
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
121 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:42:34.57 ID:JxshgOgh0
>>117
んなこたぁない

中国 水素社会実現へ FCVなど産業計画 2018年5月18日
https://www.chemicaldaily.co.jp/

で、中国がFCVシフトを開始したとみるやいなや

メルセデス・ベンツ、外部から充電も可能なプラグイン燃料電池車「GLC F-CELL」の納車を開始 2018年11月15日

メルセデスのプラグイン燃料電池車、商用車に拡大展開…航続最大500km 2018年7月3日

アウディが水素燃料電池車の開発を再び加速させる方針に変更 2019年05月03日

ボッシュ、燃料電池車部品を量産 欧州で再評価 2019年7月22日

独コンチネンタル、30年までにエンジン開発打ち切り 2万5千人転換 2019年7月4日

続距離300km&満充填は2分で完了! FCV小型トラックの三菱ふそう「Vision F-CELL」が物流を変える 2019年10月23日
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
122 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 13:45:50.32 ID:JxshgOgh0
トヨタもドイツ勢に必死に対抗中

トヨタ、中国・北京汽車と北京億華通科技と、燃料電池車で提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44026000S9A420C1MM0000/

トヨタ、FCVで中国提携拡大 第一汽車などに部品供給
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47013230V00C19A7916M00/
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
123 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:01:16.00 ID:JxshgOgh0
アメリカは中国に対して、
水素社会にシフトして、アメリカからLNGをもっと買い対米黒字を解消しろ
と迫ってる

エクソン、中国に石化設備 米ガス輸出後押し 2018年9月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35092040W8A900C1TJ1000/

米石油最大手エクソンモービルと中国の広東省政府は6日、同省に石油化学コンビナートと液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地を建設することで基本合意したと発表した。
投資額は数十億ドル(数千億円)。
エクソンは中国と長期的な協力を狙う。
米中貿易戦争が激しくなる中、中国が米国産LNGの調達を拡大する道を広げることで、米国の顔も立てるしたたかな戦略も透けて見える。


米中貿易戦争で中国政府は2018年8月、LNGに25%の追加税率を適用すると発表したが、中国にとって米国はLNGの重要な調達先。
受け入れ能力拡大で中長期的に米国からの輸入が増えれば、米国が問題視した対米貿易黒字を減らすことにもつながる。

中国で稼働しているLNG受け入れ基地は約20カ所で、受け入れ能力は6500万トン前後にとどまる。
中国政府は大気汚染対策を強化するため、25年までに1億トンに能力を拡大する計画。
米国にとって中国はメキシコ、韓国に次ぐ3番目のLNG輸出先で、実は米中が互いに必要としている。
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
416 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:15:35.30 ID:JxshgOgh0
>>374
デジカメは、静止画に特化したビデオカメラなんで

SONYやCANONのように、ビデオカメラ事業と同時に開発をし無いと大赤字

なんよ
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
431 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:19:00.85 ID:JxshgOgh0
>>385
>>1 >>202
>ミラーレスのメリットって何?

ミラーレスのメリットは
ハンディーカムなどのビデオカメラ技術と同時開発できること

つまりニコンは無理
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
445 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:21:43.57 ID:JxshgOgh0
>>437
ハンディーカムなどのデジタルビデオカメラもミラーレス

だからねぇ
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
468 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:26:15.19 ID:JxshgOgh0
ハンディーカムなどのデジタルビデオカメラはミラーレス

だから

デジタルビデオカメラ事業もやっているSONY、CANONは、ビデオカメラと共同開発

デジタルビデオカメラ事業をやっていないニコンは、デジカメだけの単独開発
[【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し
476 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:27:59.25 ID:JxshgOgh0
ハンディーカムなどのデジタルビデオカメラはミラーレス

SONY、CANONは、デジタルビデオカメラ事業もやっている
ニコンは、デジタルビデオカメラ事業をやっていない
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
127 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:30:50.37 ID:JxshgOgh0
>>125
中国で、アメリカのLNGがバカ売れするように動いているのはトヨタ

トヨタ、中国・北京汽車と北京億華通科技と、燃料電池車で提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44026000S9A420C1MM0000/

トヨタ、FCVで中国提携拡大 第一汽車などに部品供給
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47013230V00C19A7916M00/
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
132 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 14:47:39.53 ID:JxshgOgh0
>>128 >>129
BYDには、トヨタが燃料電池を載せるけど

テスラは、

習近平の妹夫妻が主導する中国・浙江吉利控股集団が株主となったダイムラーが、燃料電池を載せる

メルセデスのプラグイン燃料電池車、商用車に拡大展開…航続最大500km 2018年7月3日

VW、次世代の燃料電池車向け技術を開発…大幅なコスト削減が可能に 2018年9月28日

テスラ、ダイムラー/メルセデスベンツと電動商用車で協業の可能性…マスクCEOが示唆 2018年11月21日

テスラとダイムラーが協議、EV版「スプリンター」プロジェクト巡り 2019年02月07日
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
145 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:47:47.24 ID:JxshgOgh0
>>133 >>143
中国がFCVシフトしたから、EVは、もうおしまい
リーフなんか騙されて買うやつはバカをみたな
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
146 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:49:17.57 ID:JxshgOgh0
水素燃料電池の実用化、中国各地で発展計画 長江デルタ地域は一体的な水素発展計画で先行か 2019年6月18日
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/e4192697fec6cd9e.html
中国は国家レベルの計画として、2016年10月に「省エネ・新エネ自動車技術ロードマップ」、2018年2月に「中国製造2025重点領域技術イノベーショングリーンブック技術ロードマップ(2017)」を発表している。
2020年、2025年、2030年までの水素ステーションやFCVの導入、技術開発などに関する目標を掲げ、

2009〜2012年に電動化推進のために一定数の都市で公用車などへのEVやPHVの導入を図った「十城千両」のFCV版が2019年内にも実施されるとの報道もある。

こうした状況に対して、中国の各地域でも、10以上の都市で水素産業に関する発展計画がある。
以前から水素産業の発展に取り組んでいる広東省仏山市、江蘇省張家港市などの発展計画は50〜100ページに及ぶ詳細な内容で、現状分析や発展に向けた道筋を明らかにしている。
また、上海市、江蘇省如皋市、さらにトヨタがR&Dセンターを置く江蘇省常熟市なども、2030年までの計画目標を策定している。
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
148 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:53:12.70 ID:JxshgOgh0
中華のわけのわからんベンチャーでも、簡単に高性能な商品を安く造れてしまうEVは

トヨタやダイムラーやフォルクスワーゲンやGMなど
欧米の自動車大手メーカーにとって、都合が悪い商品だったけど

中国の自動車メーカービッグ5 (第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車)や
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団など

【中国の大手自動車メーカー】にとっても、都合が悪い商品、排除するべき敵だった

のさ

その点FCVだと、開発にエンジン並みの技術力と資金が必要だから、わけのわからんベンチャーが、ポッと出てくる心配が無い

中国の自動車メーカービッグ5 (第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車)や
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団など

【中国の大手自動車メーカー】にとっても、FCVは、都合が良い商品なのさ
【トヨタ】中国「BYD」と合弁会社設立へ 電気自動車の研究開発
149 :名無しさん@1周年[]:2019/11/08(金) 15:58:39.11 ID:JxshgOgh0
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団の吉利がFCVを開発 第1弾はバス 2019年5月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45453590Q9A530C1FFE000/

で、

BYDのEVバスを注文する地方政府がいなくなってしまい
BYDのEV工場は操業停止に追い込まれた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。