トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月08日
>
3ISeglJm0
書き込み順位&時間帯一覧
113 位
/24825 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
4
3
0
7
0
0
18
22
4
0
0
0
0
0
0
0
2
0
60
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【関西空港にドローンか】2度にわたり滑走路閉鎖 24便に影響
【ミニにタコ】田代まさし容疑者、覚せい剤で5度目の逮捕 「チェックアウト後に注射器が2本見つかったんです」
【北朝鮮】日本上空通過の飛しょう体発射を示唆 北朝鮮外務省 7日
【ベネッセとズブズブ】#英語試験法人に天下り #旧文部省次官ら2人 衆院予算委
【通信】中国、「6G」開発を国策でスタート 米国の反応は?
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
【米国】女、ライオンの囲いに入ってダンス ライオン驚く 女とライオンにけがなし 不法侵入容疑で逮捕
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
【元みなさまの】NHK「歌のお兄さん」を逮捕 大麻所持容疑、覚醒剤も
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
書き込みレス一覧
次へ>>
【関西空港にドローンか】2度にわたり滑走路閉鎖 24便に影響
20 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/08(金) 06:09:24.00 ID:3ISeglJm0
羽田空港の断水といい、何か工作の前段階なのか?
【ミニにタコ】田代まさし容疑者、覚せい剤で5度目の逮捕 「チェックアウト後に注射器が2本見つかったんです」
822 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 06:23:23.17 ID:3ISeglJm0
>>545
「用法・用量」を守ってればシャッキリを程よくキープ出来るんだろうけど、個人が管理してるから限界超えちゃうんだろな
【北朝鮮】日本上空通過の飛しょう体発射を示唆 北朝鮮外務省 7日
538 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 06:44:37.26 ID:3ISeglJm0
Jアラートの音ってファミコンの野球ゲームのフライみたいな音だよね(´・ω・`)
【北朝鮮】日本上空通過の飛しょう体発射を示唆 北朝鮮外務省 7日
539 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 06:47:46.04 ID:3ISeglJm0
>>474
憲法で交戦権を認めないとか言っちゃってるんだから無理やろ
解釈の自衛権でSM-3やPAC3による撃ち落としがやっとの現状なのに
【北朝鮮】日本上空通過の飛しょう体発射を示唆 北朝鮮外務省 7日
551 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 07:07:50.33 ID:3ISeglJm0
>>546
北朝鮮を擁護するわけじゃないが、高高度に打ち上げようとしたら日本に向けるしかないからな
北に向けたらロシア、西に向けたら中国に宣戦布告する事になるから
とりあえず日本列島に落ちなきゃ太平洋に落ちるだけだけだから安心
【ミニにタコ】田代まさし容疑者、覚せい剤で5度目の逮捕 「チェックアウト後に注射器が2本見つかったんです」
829 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 07:10:34.08 ID:3ISeglJm0
>>828
末端に流して「ブツ」が出てこないと証拠にならないからだよ
あとは空港や港湾で水ぎわで抑えるしかない
【関西空港にドローンか】2度にわたり滑走路閉鎖 24便に影響
24 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/08(金) 07:12:32.10 ID:3ISeglJm0
>>23
単なる航空機狙いのカメコやろ
【ベネッセとズブズブ】#英語試験法人に天下り #旧文部省次官ら2人 衆院予算委
414 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 09:28:26.29 ID:3ISeglJm0
>>402
TOEFLとかの民間英語試験を大学入試に利用しようっての、民主党政権にもあったぞ
平野官房長官が文科大臣だった頃
【ベネッセとズブズブ】#英語試験法人に天下り #旧文部省次官ら2人 衆院予算委
430 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 09:34:02.09 ID:3ISeglJm0
>>421
加計学園は愛媛県の長年の悲願だったし、それこそ全国に目を向ければ野党議員が絡んでる大学やらいっぱいあるやろ
【通信】中国、「6G」開発を国策でスタート 米国の反応は?
566 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 09:41:39.90 ID:3ISeglJm0
>>559
鉄筋コンクリートとかダメだろうなぁ
特に高さのあるマンションとか
3Gに移行し始めた頃みたいに空白だらけやろね
【通信】中国、「6G」開発を国策でスタート 米国の反応は?
570 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 09:43:22.21 ID:3ISeglJm0
>>568
サーバーが同じ量のデータを吐き出すにしても、拘束される時間が減るだろしね
【通信】中国、「6G」開発を国策でスタート 米国の反応は?
579 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 09:46:37.42 ID:3ISeglJm0
>>574
ハードというよりソフトやコンテンツやろ
youtubeとかネット配信が流行るにはサクサク通信できる環境は必須
【通信】中国、「6G」開発を国策でスタート 米国の反応は?
588 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 09:49:50.71 ID:3ISeglJm0
>>583
今すぐには変わらんだろうけど一党独裁が何処まで続くか怪しいわ
あれだけアメリカとタメ張ってたソビエトが崩壊したし
【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術
300 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 09:54:02.46 ID:3ISeglJm0
>>3
とある魔術の皮算用
【米国】女、ライオンの囲いに入ってダンス ライオン驚く 女とライオンにけがなし 不法侵入容疑で逮捕
22 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/08(金) 12:25:33.38 ID:3ISeglJm0
鳳啓助でござい
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
181 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:27:47.15 ID:3ISeglJm0
>>172
停電したり手を怪我したら電子的認証とか筆跡はアウトだと思う
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
189 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:28:39.37 ID:3ISeglJm0
>>179
印鑑証明ってそれじゃね?
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
197 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:29:30.07 ID:3ISeglJm0
>>191
整形とかメイクとかハゲとか
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
208 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:31:15.63 ID:3ISeglJm0
>>196
配達の仕事してたけど「渡した、渡してない」の時にハンコ押されてると決定的なんだよね
サインだと「お前が勝手に書いたんだろ」ってなるから
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
217 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:32:24.94 ID:3ISeglJm0
>>206
FAXは送信側と受信側の通信が確立してないと送信されないから「受け取ってない」が通じない
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
224 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:33:34.24 ID:3ISeglJm0
>>214
厳密な意味では サインも筆跡が乱れたらやり直しだろ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
236 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:35:10.80 ID:3ISeglJm0
>>230
それは認証がいい加減なんだろ
欧米とか、子供の頃からサインがちゃんと書けるように練習するぞ
同じサインがかけるように
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
246 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:36:38.70 ID:3ISeglJm0
>>241
そもそも泥棒にハンコが渡ってる段階でセキュリティがおかしい
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
258 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:39:27.13 ID:3ISeglJm0
>>249
社内や町内の回覧で認印が押されてるととりあえずインチキは防げる
三文判やシャチハタでも簡易的な確認にはなるよ
サインは簡単に第三者が書けるから
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
262 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:40:20.48 ID:3ISeglJm0
>>255
(´・ω・`)なんだ しないのか
筆跡が安定しなかったら鑑定する人は大変だな
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
271 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:42:03.88 ID:3ISeglJm0
>>265
「簡易的」って言ってるじゃん
田中とか鈴木ならは100円ショップでも買えるけど、とっさに偽造はできないだろ
サインなら即時に成りすませるんだよ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
286 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:43:43.66 ID:3ISeglJm0
>>269
だから「簡易的」って言うてるやん
とりあえず即座の成りすまし防止には一定の効果はある
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
305 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:46:26.16 ID:3ISeglJm0
>>284
コストとかセキュリティレベルの天秤だよ
筆跡なんて警察沙汰にでもなって相手が応じないと調べようがないし
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
338 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:50:28.26 ID:3ISeglJm0
>>315
サインは第三者が勝手に書いたり真似されたら確認が面倒なんだよ
金融機関とか警察機関なら本気で調べるだろう
でも回覧とか簡易的なものならとりあえずハンコだけでもある程度の信用がおける
日頃 他人名義のハンコなんて用意してないだろ?
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
362 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:53:07.96 ID:3ISeglJm0
>>320
そもそも役場で勝手にハンコが使われてる段階で管理がおかしいんじゃん
それに何度も書いてるけど、ハンコもサインも厳密に扱おう(その押印or署名の信用度)としたらコストや手間がかかるんだよ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
382 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:55:00.50 ID:3ISeglJm0
>>353
サインだって練習すれば他人に成りすませるぞ
鑑定する人を騙せればokなんだし
それはハンコのスキャン&3Dプリンタと同じ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
395 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 12:57:40.38 ID:3ISeglJm0
>>368
単に文化の違いでしょ
手軽だけど鑑定する人がいい加減なら偽造も多いはずだよ
日本のクレジットカードも、本来ならカード裏のサインと紙に書くサインを照らし合わせなきゃいけないけど、実践してる店員なんて皆無じゃん
※最近は金額によっては省いても良い店舗はあるけど
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
426 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:01:23.37 ID:3ISeglJm0
>>411
その通り
ハンコもサインもそれぞれ利点と欠点がある
国によって文化も違う
だからどっちかがクソって訳でもない
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
437 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:03:18.70 ID:3ISeglJm0
>>432
だから事件が起きて警察や鑑定人が出てくる時には手遅れなんだよ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
456 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:05:22.34 ID:3ISeglJm0
>>433
職場なら比較的簡単
電子サインも漏れたら真似される
ハンコは所有者がちゃんと管理してればコピーは難しい
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
469 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:07:17.11 ID:3ISeglJm0
>>452
サインをもらうたびに鑑定人に依頼するの?
日本には鑑定人へ簡単に依頼するシステムが無いじゃん
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
491 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:10:03.06 ID:3ISeglJm0
>>468
ハンコ勝手に押された段階で所有者の手落ちじゃね?
それに他人名義のハンコなんて普通の人は持ってないよ
サインならとっさに書けちゃう
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
504 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:12:04.37 ID:3ISeglJm0
>>490
他人名義のハンコを持っていることがレアケース
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
520 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:14:34.61 ID:3ISeglJm0
>>501
いや、自分の大切なハンコを管理できないのをシステムの欠陥言うなら、即座に嘘書けて判定もできないサインも欠陥じゃん
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
535 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:17:05.41 ID:3ISeglJm0
>>526
それはポストインでokな荷物だけど、ポストに入らなかった大きさだから手渡ししたまでやろ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
540 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:18:14.25 ID:3ISeglJm0
>>536
ギョウ虫検査のピンテープも廃止になったみたいね
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
556 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:20:50.95 ID:3ISeglJm0
>>543
一定以上の価格の商品は盗まれたら面倒だから、手渡し&サインの宅急便やゆうパックなんだよ
「渡した」「受け取ったない」のクレームあるから
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
580 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:23:54.70 ID:3ISeglJm0
>>564
印影からハンコ作っても100%完全なコピーは無理やろ
必ずカスレやゴミによる浮きが出るから
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
594 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:26:34.91 ID:3ISeglJm0
>>575
民間の会社が紙だらけになるのは非効率だと思うけど、役場にある程度 紙媒体があるのは仕方ないと思うよ
電子的な障害で全部パーとか怖いもん
実際、北朝鮮辺りが成層圏で核ミサイル炸裂させたらそうなるで
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
603 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:27:40.64 ID:3ISeglJm0
>>584
(´・ω・`)配達業者としてはそれは困ります
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
609 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:28:22.72 ID:3ISeglJm0
>>586
シャチハタは触ればわかるけど高野豆腐みたいなスポンジだから
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
623 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:30:36.42 ID:3ISeglJm0
>>601
日本人が欧米人のサインを真似ようとすると厳しいけど、同じ日本人のサインなら練習すればある程度書けるで
あとは鑑定人をどれだけ騙せるかのレベルアップ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
631 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:32:08.20 ID:3ISeglJm0
>>613 >>619
家庭に置いておくのと、仕事でバンバン使うのじゃ摩耗度が違いすぎるでそ
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
656 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:38:03.84 ID:3ISeglJm0
>>643
(´・ω・`)通販とかしないの?
まあ電子サインも増えたけど、紙ベースなら配達員としては乱れたサインよりハンコの方がありがたい
一瞬で終わるし
【話題】日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化と両立できるのか
670 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/08(金) 13:41:53.26 ID:3ISeglJm0
>>661
日本には全部をチェックできるほどの鑑定人が居ない
あくまでもあのサインは、コンビニレジの「20歳以上です←押す」のレベルだよ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。