トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月05日 > rzA6Ep880

書き込み順位&時間帯一覧

1043 位/25515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000115319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【厚労省方針】救命士、病院内でも処置可能に…勤務医の負担軽減へ 救命士の資格保持者は16年に約5万4000人
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3

書き込みレス一覧

【厚労省方針】救命士、病院内でも処置可能に…勤務医の負担軽減へ 救命士の資格保持者は16年に約5万4000人
85 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 21:45:18.28 ID:rzA6Ep880
>>48
緊急医療以外は医者は大体「手術失敗しても訴訟しないでね同意書」でリスク回避しているやろ
リスクはとってないわ
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
695 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:10:01.76 ID:rzA6Ep880
僕もこれは疑問に感じていた
「無限×3=3無限」と言われてるみたいなものだ
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
701 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:12:30.23 ID:rzA6Ep880
> 「1」に限りなく近づく。これを「収束」と呼ぶ。

でたよー
「無限」と並んで意味不明な数学概念「限りなく近づく」

> 「0.33333……」自体、「初項0.3」「公比1/10」の無限等比級数で、同様に計算すると「1/3」に収束することがわかる。

だからなんなのか?結局限りなく近づくだけで
「1/3=0.33333…」とするのは間違いではないか
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
708 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:14:39.34 ID:rzA6Ep880
多分コンピューターは「無限」も「限りなく近づく」も処理できないから
1/3とかはどこかで0.3333とかで桁を区切っているだけだろう

「無限」と「限りなく近づく」を処理できないコンピューターは
数学ができなくて疑似数学をしているに過ぎない
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
713 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:16:16.95 ID:rzA6Ep880
>>706
何言ってるんだかさっぱりだわ
「1と2の間の数字はないから、1=2」とか意味が分からん
間に何もなくても、違うことはあるだろう
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
718 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:17:35.63 ID:rzA6Ep880
>>712
あなたが説明できるなら説明してほしいわ
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
723 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:19:40.53 ID:rzA6Ep880
>>720
「限りなく0に近い数」じゃないかな

>>719
むろん整数だけの話のつもりだわ
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
730 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:23:08.46 ID:rzA6Ep880
数学学界には最近失望している

・数学が現実なのか、仮想なのかの区別がつかないなど論理上の矛盾を放置している
・近似値で正確な計算のつもりでいる
・コンピューター処理では無限などの数学概念が切り捨てられているのにコンピューター処理を数学扱いしている
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
735 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:24:19.98 ID:rzA6Ep880
>>725
意味が分からんな
整数しか存在しない状況なら「1、2、3…」で「連続」と言えるんじゃないのか?
「連続」とはなんなのか?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
742 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:26:12.59 ID:rzA6Ep880
>>735
「大根が1本、大根が2本、大根が3本…」と数えていくことが
「連続がある整数」ではないのか?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
771 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:36:39.76 ID:rzA6Ep880
>>737
どうしてそう言えるんだ?
excelだって小数点以下をどっかで切り捨てているぞ

>>739
>>730に書いただろ?
「数学が現実なのか、仮想なのかの区別がつかない」とかだ

> コンピューターは数学を1mmも思考できないし
> コンピューターは数学を1mmも創造できない

「コンピューターに計算処理を命じている人間が数学を命令している」
あるいは「コンピューターの計算処理のブログラムが数学とされている」という話だな
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
781 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:39:45.25 ID:rzA6Ep880
>>766
そうなら「大根が1本」と「大根が2本」との中間は存在しないけど
両者は別だから
「間に何もなくても別であることはある」でいいだろ

>>744
あなたは「数学は現実を表している」派なのか?
僕は「「整数しか存在しない状況」は数学上ありえる」と考えている
数学は仮想でもいいからだ
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
792 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:42:59.05 ID:rzA6Ep880
>>749
じゃあ「数学的連続」の定義を教えてほしいわ

>>751
> でも「1/3=0.333333…」だから

>>1によれば、それは=ではなく
「0.3333…は1/3に収束=0.3333…1/3に限りなく近づく」だけらしい
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
805 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:46:39.84 ID:rzA6Ep880
>>762
「失望している」は感想といえば感想だが、感想の元になってる
「数学学会が数学が現実なのか、仮想なのかの区別がつかないなど論理上の矛盾を放置している」は事実だぞ
↓参照

http://www.nikkei-science.com/201912_035.html
>数学が扱っている対象は実在するのか,それとも純然たる想像の産物なのか?
>この問題について,数学者は2つの相容れない見方を同時に抱くことが多い。
>例えば素数は互いに驚くべき関係を持っており,現在も新たな関係性の発見が続いている。
>そうした予想外の眺望を探る余地があるということは,
>数学が扱う対象が人間とは独立に存在しているという考え方を支持する。
>しかし数学の対象が実在であるなら,誰もそれを見ることも触ることもできないのはなぜなのか? 
>数学者はこうした疑問から,数学的対象の世界は実は作り事であるという見方を受け入れることにもなる。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
812 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:48:58.97 ID:rzA6Ep880
>>803
うーん何言ってるんだかわからない
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
823 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 22:52:26.37 ID:rzA6Ep880
数学というか…西洋学問の良い所は
「矛盾をなくす努力をする」という所にあると思う

例え現段階では矛盾した理論しか作れなかろうと
なんとか矛盾なく説明できる理論を作ろうとするのが
西洋学問を他文明学問より進歩させた一因だと思う

だが西洋数学学会が矛盾を放置して平気になってしまっては
その強みを自ら捨てている
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
857 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 23:03:32.42 ID:rzA6Ep880
>>826
算数の話などしてないだろ?数学の話をしている

それに小学生では自然数論を教えてるかと思うが、
ゲーデルの不完全性定理は自然数論だけでは
自然数論自身が無矛盾とは証明できないとするものじゃなかったのか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲーデルの不完全性定理
>自然数論が無矛盾、すなわち自然数論で矛盾が証明されないならば、
>そのこと自体も自然数論では証明できない(第二不完全性定理)
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
862 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 23:05:52.75 ID:rzA6Ep880
>>826
というか>>1にある「1/3=0.3333…」と「0.3333…は1/3に限りなく近づく」の矛盾は
小学生レベルの算数ではないか?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
919 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 23:23:17.04 ID:rzA6Ep880
>>739
アメリカ芸術科学アカデミー(AAAS)の学問の分類
members.amacad.org/content/members/classlist.aspx
>クラスI:数学的と物理的科学
>セクション6:コンピューター科学

コンピューター科学は物理的科学ではないと思うので
数学的科学に分類されているかと思うが
西洋学者の間ではコンピューター処理は数学だと考えられている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。