トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月05日
>
lCplbdvP0
書き込み順位&時間帯一覧
57 位
/25515 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
1
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
16
19
19
24
84
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【共産党】#次期衆院選 で #連合政権 に道 中ロの「大国・覇権」主義を批判
【厚労省方針】救命士、病院内でも処置可能に…勤務医の負担軽減へ 救命士の資格保持者は16年に約5万4000人
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
【ハゲ】 リンパ系が髪の再生に重要な役割を果たすことが判明
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
【国際】豪州旅行で入国した30歳日本人男性、スマホに200本の児ポ所持で逮捕⇒禁固10年罰金3900万円の有罪確定か★5
書き込みレス一覧
次へ>>
【共産党】#次期衆院選 で #連合政権 に道 中ロの「大国・覇権」主義を批判
34 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:46:06.19 ID:lCplbdvP0
左右野党で連立政権?
選挙協力ですら対立する現状で、政権樹立して運営できるの?
すぐ対立して行政がマヒするのは火を見るより明らか。
まず第一に軍事を含めた外交で躓くだろ。
新進党より酷いことになる未来しか見えないが・・・。
【厚労省方針】救命士、病院内でも処置可能に…勤務医の負担軽減へ 救命士の資格保持者は16年に約5万4000人
33 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 09:01:34.49 ID:lCplbdvP0
>>10
医師の数が少なすぎるんだよね。
そのくせ美容だの介護だの周辺の利権を一手に自分たちの権利にするから、医師以外が何もできなくなって、人手不足に拍車がかかる。
【厚労省方針】救命士、病院内でも処置可能に…勤務医の負担軽減へ 救命士の資格保持者は16年に約5万4000人
34 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 09:02:34.90 ID:lCplbdvP0
>>30
そうなら救命士に頼るなよ間抜け。院内の心停止は自分たちで対応しろや。
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
27 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 19:35:45.16 ID:lCplbdvP0
>>1
お前の親分の国際陸連の決定なんだが?
国際陸連には文句は言わないのか?
【ハゲ】 リンパ系が髪の再生に重要な役割を果たすことが判明
10 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 19:57:31.37 ID:lCplbdvP0
>>4
なんで科学者がお前の毛が生えること考えないといけないんだよ間抜け。
現実がこうですと言うことを示すことは意味があることだ。
【ハゲ】 リンパ系が髪の再生に重要な役割を果たすことが判明
12 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 19:58:18.42 ID:lCplbdvP0
>>7
それはリンパに悪性のものの細胞があるということで、すでにステージ3ですね、
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
256 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 20:00:54.63 ID:lCplbdvP0
>>5
レプリカでもそれなりのレプリカとそう出ないレプリカがあるからね。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
349 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:23:41.49 ID:lCplbdvP0
>>338
その0.3aは日本の小学校では0.33333....と書くと習う。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
360 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:26:27.06 ID:lCplbdvP0
>>350
それを0.3333....と書くのは間違い...は無限に3が続くこと以外は表現していない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
363 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:27:22.35 ID:lCplbdvP0
>>356
公理系の無矛盾性は簡単には言えない。
馬鹿なの?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
377 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:31:26.09 ID:lCplbdvP0
>>316
怒られるね。そこは論文の水準であれば、数ではなく超越数とするべきだ。
...の意味は通常は同一の数列ないし数字の繰り返しだから。
一般の内容、百科事典とかならそれでも良いが、その場合、...の意味は変わっていることを知っていなければいけない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
388 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:35:07.65 ID:lCplbdvP0
>>382
>矛盾しているように見える感覚の方が間違っているね。
>
>1≠0.99999・・・って思うから、矛盾して見える。
は良い
>0.99999・・・・ は、1に収束するんだから、
いやこれは1だ収束云々ではなく、これは1なの。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
390 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:35:32.26 ID:lCplbdvP0
>>385
その通り。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
395 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:38:10.97 ID:lCplbdvP0
>>389
馬鹿?
文脈的に明らかならなぜ定義するの?
定義が必要な状況で、自然対数の底を外したら、それはどう続くのかさえ曖昧だ。
要するにお前は自明な話でしかないことを文字にしたことでは怒られないとしか言っていない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
400 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:40:38.35 ID:lCplbdvP0
>>394
小学校で習う少数と分数の書き方だ。
納得できないなら小学生からやり直せ。
1/3=0.333...
は大袈裟は装置など必要としていない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
409 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:44:52.42 ID:lCplbdvP0
>>402
わかりやすい証明とは言い難いね。
君の疑問について答えると、∞経過後は∞+1桁目に繰り下げるから0-0=0になる。
∞+1桁目には∞+2桁目に繰り下げるから、、、
以下同じ
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
413 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:46:26.76 ID:lCplbdvP0
>>405
だから、それは審査されないこと前提だろう間抜け。
要するに
>>316
はそもそも怒られないという前提の文だから怒られないと言ってるわけだ。
なら316は何も主張していない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
423 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:48:35.99 ID:lCplbdvP0
>>412
残りが残るのは有限の場合。
無限の場合は残らない。
でもそれは無限を有限の延長でしか理解していない人にはわかりにくい。
だから、わかりやすい説明ではないと言っている。
要するに自分のわかっていることしか書いていない説明。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
427 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:49:46.46 ID:lCplbdvP0
>>421
はいはい。
自分達だけの事前知識に依存した話で選ぶっていなさいよ。
知恵遅れ。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
433 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:51:06.74 ID:lCplbdvP0
>>428
こういうのも、俺は知っていゆというだけの意味しかないオナニー書き込み。
わからない人にはわからない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
443 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:53:12.27 ID:lCplbdvP0
>>431
便宜的な書き方だよ。
数学的に書くなら0.3と書いて3の上に黒丸をつけるだろう。
それができない場合や不要な場合は0.333....と書くと習う。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
455 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:58:49.06 ID:lCplbdvP0
>>439
簡単ではないね。
比較的わかりやすいのは、1の無限数列の輪の公式を使う方法。
公式の導出過程まで示してやるとわかる子は多い。
ただ、単なる数と理解できないパターンもこの場合出てくる。
>>6
は単純だけど、2行目が少し怪しいと思う人がいる。
それは、確かにそうで、(掛け算ではなく)桁移動だから大丈夫というのは少し丁寧ではない。
ただ、厳密性よりは単純な書き方による単純な理解を促すためのものなので、そこが納得いくならこれはシンプル。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
460 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:01:20.21 ID:lCplbdvP0
>>450
1でも、1/1でも、2/2でも3/3でも、、、お好きなのをどうぞ。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
463 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:03:09.11 ID:lCplbdvP0
>>458
いや、1/0とかは定義できないけど、
0.999999...は単に1だから。
それは1に無限に近い数ではなくて、1なの。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
485 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:09:09.24 ID:lCplbdvP0
>>478
1=1/1=2/2=3/3=3×1/3=0.99999999...
全部同じ数字だ。
お前が3×1/3以外認めないというなら、なぜ聞いたの?
間抜けは自分が間抜けであることが偉ぶる理由になると思うらしい。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
494 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:11:01.79 ID:lCplbdvP0
>>480
別に天文学的な数字る必要はないよ。
1メートルを三分割して足し戻す時に4桁の精度では困るという場合は沢山ある。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
505 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:13:24.72 ID:lCplbdvP0
>>490
自演?
二行目がわかる人が0.999...=1がわからないことはない。
要するにわかる人が分かるだけのオナニー説明だ。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
507 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:14:35.45 ID:lCplbdvP0
>>497
それはお前だよ。
0.99999.....が3×1/3以外認めないという話はお前以外は理解しないだろうからな。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
535 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:21:37.66 ID:lCplbdvP0
>>519
>>450の質問は
>循環小数0.999...を分数で表記したらどうなるの?
だ。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
547 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:24:51.66 ID:lCplbdvP0
>>520
a<1であるとすれば、b =1–a >0 に対して、
b>1/10^nとなる自然数nが必ず存在する。
1=0.9999...がわからない人にわかるように、上記nが必ず存在することを証明してくれるか?
求めている証明的に使って良い道具立ては小学校4年くらいまでで。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
556 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:27:33.26 ID:lCplbdvP0
>>548
450のどこに
>0.999...=1が自明でない人々にどう説明するのか?
と書いてあるのかな?
馬鹿はちょっと前に何を書いたのかもわからないらしい。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
562 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:30:01.69 ID:lCplbdvP0
>>557
彼は数学の教授達にはそんなことは自明だというんだよ。
なんとも間抜けなことだ。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
569 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:31:52.81 ID:lCplbdvP0
>>557
ルールとして...は循環少数表記の簡略形だということを認めないんだな。
でその議論になるといつも出してくるのが、πとかeとかで...を使っても誤解することはないという話。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
574 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:33:33.20 ID:lCplbdvP0
>>563
それで、0.9999...=3×1/3しか認めないおバカさんは、0.142857...はどう表記するの?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
578 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:35:55.78 ID:lCplbdvP0
>>577
7×1/7とは書かないのね。
まあ、その程度が君が独り善がりということなんだな。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
587 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:38:52.77 ID:lCplbdvP0
>>580
誰のどういう状況にとって?
>>508
みたいな世界なら自明ではないね。
知ったかぶりはここらが限界。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
595 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:41:10.08 ID:lCplbdvP0
>>586
0.99999...を3×1/3と書くことが正しい、そしてそれ以外認めないなら、
0.142857...を七×/7と書くことが正しいとならないといけないよね。
でもそれは自明ではない。
とすると、0.999...を3×1/3と書かないといけないと言うのかおかしかったと言うことにならないかい?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
615 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:45:51.37 ID:lCplbdvP0
>>597
我々って?
君と僕では数学の知識も必要性も違うよね、当然使っている公理系も異なる。
>.9999.....<a<1となるような実数aなんて存在しないから
そるはそう言う公理系を使うからでしょ。
つまり、
>両者は同じ数という前提から
.9999.....<a<1となるような実数aなんて存在しない
という話になる。
自明ではないね。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
640 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:52:31.21 ID:lCplbdvP0
>>626
それは素朴すぎるな、そういうことなら、
俺の説明では自明なんだから自明ということでしかない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
650 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:55:40.08 ID:lCplbdvP0
>>646
この場合の俺はお前。
素朴な事実として実数の連続性を受け入れろ、そのうえで、1=0.999...は自明だと言うのは
俺が素朴な事実だから受け入れろと言うことは、自明だろと言うことでしかない。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
669 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 21:59:50.59 ID:lCplbdvP0
>>657
お前は実数の連続性を受け入れろという前提で、1=0.999999...を定義ではなく自明というわけだ。
当たり前だ、受け入れさせたものの方が広い内容だからな。
なら、実数の連続性は自明か?
対角線論法であを使わずに濃度の比較はできるのか?
カントールは対角線論法の結果を意外で直感に反すると言っているけど、その程度の話すら君は知らないか?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
673 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:01:00.77 ID:lCplbdvP0
>>670
正確で嘘をついていないのは>1
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
681 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:04:28.75 ID:lCplbdvP0
>>676
いよいよ俺が自明というから自明理論になってきたな。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
721 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:19:24.87 ID:lCplbdvP0
>>686
うん。そこはその通り、1では証明がなされていない。
そこは外して、等比級数の和の公式に行って欲しいんだ。
詳しくは
https://rikeilabo.com/formula-list-of-geometric-progression
とかみてほしいけど、
要するに
0.9×(1-0.1×0.1×0.1×0.1×0.1×...「0.1をn回かける」))÷(1-0.1)となる
1-0.1=0.9なので
これは
(0.9÷0.9)×(1-0.1×0.1×0.1×0.1×0.1×...「0.1をn回かける」))となる。
0.1×0.1×0.1×...はどんどん小さくなるので、1-0.1×0.1×....は1にどんどん近づいていき、(0.9)÷(0.9)×1にどんどん近づいていくので、0.9999....は桁が増えるに従ってどんどんと1に近すぎ、...の部分が無限の桁の場合には1になる。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
724 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:21:09.88 ID:lCplbdvP0
>>690
バカはお前。
お前は自明なことを自明というために実数の連続性を素朴な事実として受け入れさせなければならなかった。
実数の連続性は自明な事実ではない。
従って、自明とお前のいうことは自明ではない。
お前の主張は失敗だ。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
740 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:25:48.05 ID:lCplbdvP0
>>728
お前がどうしても自明というなら、
>615で書いたように
>君と僕では数学の知識も必要性も違うよね、当然使っている公理系も異なる。
ということになる。
そもそも自明ならすぐ証明ができるだろう。
君は実数の連続性は素朴な事実というだけで証明していないよ。
ここで、1=0.999...のわからない人に自明なくらいの証明を出してくれよ。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
762 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:31:50.63 ID:lCplbdvP0
>>730
>数学学界には最近失望している
>
>・数学が現実なのか、仮想なのかの区別がつかないなど論理上の矛盾を放置している
君の感想でしか無いね。
小学校レベルの公理系はそれ自体は完全だ。
しかし、それは不完全性定理を否定するものでは無い。
だが、だからと言って、それはなんの問題もないよ。
それ以外の矛盾とは何?
1=0.999..となることかい?
>・近似値で正確な計算のつもりでいる
計算機資源は有限だから、計算機では有限の計算しかできない。
だから、有効数字を用いる。
現実世界では現実に計測できる数字が有効数字内にしかないのだから、それで良いし、それで正しい。
通常の精度で不足なら任意の精度で計算は可能だ。
>・コンピューター処理では無限などの数学概念が切り捨てられているのにコンピューター処理を数学扱いしている
コンピュータを数学と思っている人は君以外にはいないのではないか?
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
764 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:33:42.81 ID:lCplbdvP0
>>750
自明という話が自明ではないからだよ。
いったいいつから実数の連続性を素朴な事実で自明と言えるようになったの?
自明なら明らかなんだから、さっさと証明して。
0.999...=1の話でそれが自明というんだから、小学校の算数以外使わないでね。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
766 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:34:29.72 ID:lCplbdvP0
>>742
自然数と整数についてはそれで正しい。
【循環小数】1/3×3=1なのに0.33333…×3=0.99999…の謎 ★3
770 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 22:36:27.77 ID:lCplbdvP0
>>750
実数の連続性が素朴な事実といったのは君だよ。
1=0.999...が自明といったのも君で、君はそれが自明であるという話で、実数の連続性を持ち出したんだ。
全部君が言い出したことだよ。
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。