トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月05日 > hgABw4rs0

書き込み順位&時間帯一覧

639 位/25515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00020000000000010001993025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【五輪】IOC幹部が北海道知事と札幌市長と会談へ…マラソン札幌開催 移転費用の一部負担を要請か
【デマ】あおり運転の「ガラケー女」デマ拡散で辞職の市議が会見 最初の投稿者に謝罪求める「最初に投稿した人を洗い出したい」
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2

書き込みレス一覧

【五輪】IOC幹部が北海道知事と札幌市長と会談へ…マラソン札幌開催 移転費用の一部負担を要請か
411 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:02:43.55 ID:hgABw4rs0
>>1
> IOCはこれまで、北海道や札幌市と公式に接触していませんでしたが、


非公式の接触

国際陸連セバスチャン・コー会長から
バッハへ
「ドーハの件でバッシングされてるから
札幌でやるって言って!!」
 ↓
10月初旬
コーツ調整委員長
「(北海道出身の)橋本五輪相が前向きであった」
 ↓
8日
組織委は五輪チケットの2次抽選販売を突如、延期
この時点で見直しの検討が進んでいたもよう
 ↓
9日
組織委の森喜朗会長が安倍晋三首相と会談
官邸から北海道側に開催可能か打診
橋本五輪相、鈴木北海道知事、秋元札幌市長らに伝える

10日
森会長、橋本五輪相、秋元市長が会談
 ↓
15日
再度コーツ氏から森会長へ入電
即承諾の催促
「都知事らにも伝えないといけない。待って欲しい」
 ↓
16日
森会長が都庁に赴いて小池百合子都知事に説明
「知事は困惑していた」
 ↓
17日
バッハ「東京オリンピックのマラソンと競歩を
札幌に移すことに決めた」と発言
【五輪】IOC幹部が北海道知事と札幌市長と会談へ…マラソン札幌開催 移転費用の一部負担を要請か
423 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:05:05.88 ID:hgABw4rs0
札幌開催

それぞれの思惑 札幌のメリット

ーーーーー
秋元克広・札幌市長(10/17談)
ーーーーー
「(札幌が)大会運営能力や市民のおもてなしなど、
五輪開催にふさわしい街であることを
世界に知ってもらえる」

ーーーーー
堰八義博・北海道観光振興機構会長(10/17談)
ーーーーー
「マラソンは五輪の花形であり、
大変感激している。
(実現すれば)数時間にわたって
札幌の美しい街並みが
世界に中継されることになり、
冬季五輪の招致に向けて弾みがつく」

ーーーーー
岩田圭剛・札幌商工会議所会頭(11/1談)
ーーーーー
「札幌開催はとても名誉なことで
経済波及効果も含め大いに期待したい。
札幌のすばらしさを
世界にアピールするチャンスなので、
道や市に最大の支援をしていきたい」

ーーーーー
橋本聖子
ーーーーー
政府関係者
「今回の件の最大のポイントは、
東京五輪マラソンの札幌開催をテコにした、
“北海道へのカジノ誘致の加速”なのです」
「そこには菅義偉官房長官だけではなく、
彼と結びつきの深い鈴木直道・北海道知事、
地元出身の橋本五輪相、
それぞれの思惑が横たわっています。
橋本五輪相は元々、
北海道へのカジノ誘致に熱心でした」
【デマ】あおり運転の「ガラケー女」デマ拡散で辞職の市議が会見 最初の投稿者に謝罪求める「最初に投稿した人を洗い出したい」
38 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 15:23:02.91 ID:hgABw4rs0
ネットの書き込みを鵜呑みにしたのを反省しろ、と思うけど

>「デマを最初に投稿した人物を洗い出し

これが現実的に可能なのかどうか
興味があるので
がんばってみてください!!
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
193 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:57:27.01 ID:hgABw4rs0
もっともだ

東京札幌で罵り合ってばかりで
なぜ皆もっとIOCに怒ったり抗議したりしなんだと思ってたよ
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
532 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:24:10.92 ID:hgABw4rs0
>>190
>ソースキボンww

外国人選手の声

エヴァン・ダンフィー
「五輪の経験を台無しにしようとしている。
これに関してアスリートの意見は聞いたのか?」
「すでに予約した家族や友人の航空機代、
宿泊施設を支払ってくれるのか」
「熱に備え、尊重してきた。
適切に準備をしていれば、何も恐れることはない」
「20年間夢見てきたメダルのチャンスを減らされる」
「適切な準備をしない選手のために競技会を変更しないで」

ヨハン・ディニズ
「札幌への移転は良いこと」
「北海道は東京より5〜10度気温が低く、
湿度が低く、息苦しさがなく、
私に合った気候になる」

マーラ・ヤマウチ
「多数または一部の選手は
(酷暑下で先日行われた)ドーハ世界選手権に
東京五輪のリハーサルとして臨んだだろう。
これが無駄な努力になってしまう。
この決定は2、3年前にされなければならないもの。
9カ月前ではない」
「札幌は素晴らしい街で、より涼しい。
ただ、アスリートの大会のための準備は数年掛かります」

デジリー・リンデン
「五輪スタジアム(新国立競技場)で
フィニッシュできるのは魅力だったし、
モチベーションだったのに」

ドーハで棄権した選手の一人
(Twitterで)
準備不足だった私がいけないのに、
今更変更されても困る
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
547 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:24:54.33 ID:hgABw4rs0
>>190
>ソースキボンww


各国の過去の五輪メダリストやマラソン関係者の話

「オリンピックでは
良いタイムが出ることは求められていない」
(マラソンの世界記録の上位のほとんどはオリンピック以外もの)

「オリンピックは世界中の人が注目する“お祭り”なので、
その最高の舞台で勝ってメダルを獲ることが重要らしい。
選手の多くも、オリンピックには
『舞台』を求めているという声もある。
札幌が注目されない場所だと言うつもりは全くないが、
お祭りとして盛り上げる舞台という意味では
東京でのマラソンは十分準備をしてきたと思う」
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
648 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:31:33.46 ID:hgABw4rs0
札幌移転で戦略見直し、選手の本音「本当は東京で」

11/3(日)

(略)

五輪代表のある選手は札幌変更案について思わず口にした。
「何を今更」。
そのまま東京で開催してほしかったという選手、関係者は多い。

(略)

なぜなら日本には世界一の暑熱対策を進めてきたとの自負がある。
国立スポーツ科学センターの人工気候室などで、
室内温度を約33度、湿度70%の東京と似た環境にし、そこで運動。
深部体温、汗成分、鼓膜温、血液の数値などを細かく分析。
体がどう変化したかを個々に数値化。選
手は課題を補えるよう工夫、努力を重ねた。
情報は画像も含め他国に漏れないよう細心の注意を払い、
マラソンと競歩で共有もしている。
暑熱対策が無駄になることはないが、
東京より涼しい札幌は、持久戦よりもスピードが求められ、戦
略の見直しを強いられるのも事実だ。
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
750 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:39:03.67 ID:hgABw4rs0
経緯はこうです(1)
↓↓↓

9月15日
テストイベント「MGC」開催
実施報告にIOCは「高評価」
「IOCのトーマス・バッハ会長もMGCの運営を高く評価」
 ↓
9月28日・10月5日
世陸ドーハ大会 男女マラソン開催
 ↓
10月3日
バッハ
「東京五輪組織委を信じるし
選手の健康を優先する彼らの姿勢は我々に自信を与えている」
と東京の組織委員会の暑さ対策を評価
 ↓
ドーハ大会について
国際陸連とコー会長に批判が高まる
 ↓
(2)へつづく
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
779 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:41:09.04 ID:hgABw4rs0
経緯はこうです(2)
↓↓↓

>>750 のつづき
 ↓
ドーハ大会について
国際陸連とコー会長に批判が高まる

「アスリートに敬意がない、
多くのお偉方(セバスチャン・コー(国際陸連会長)ら)が
ここで陸上世界選手権をすることを決めたのだろうが
彼らはおそらくいま涼しい場所で寝ているんだろう」

「セバスチャン・コーは
深夜のマラソンで選手たちを地獄へ放り込んだ」

「そもそもドーハでの大会開催自体が間違い。
コー会長ら国際陸上競技連盟が
オイルマネー目当てにドーハ開催を決めた」
 ↓
国際陸連への逆風が収まるように
コー会長が急遽バッハにマラソンの札幌開催を提案。

各国の五輪委員会が集まる総会で
IOCが札幌開催を決めたという公表を出すように
失策の尻ぬぐいをバッハに懇願した。
 ↓
「客観的な数字よりもドーハの事件で
ショックを受けた方が先になった」
「そのせいで様々な前提条件を無視して、
バッハは感情から
最初に「決まった」と言ってしまった」
 ↓
10月初旬
コーツ調整委員長
「(北海道出身の)橋本五輪相が前向きであった」
 ↓
(3)へつづく
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
793 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:41:40.40 ID:hgABw4rs0
経緯はこうです(3)
↓↓↓

>>779 のつづき
 ↓
10月初旬
コーツ調整委員長
「(北海道出身の)橋本五輪相が前向きであった」
 ↓
8日
組織委は五輪チケットの2次抽選販売を突如、延期
この時点で見直しの検討が進んでいたもよう
 ↓
9日
組織委の森喜朗会長が安倍晋三首相と会談
官邸から北海道側に開催可能か打診
橋本五輪相、鈴木北海道知事、秋元札幌市長らに伝える

10日
森会長、橋本五輪相、秋元市長が会談
 ↓
15日
再度コーツ氏から森会長へ入電
即承諾の催促
「都知事らにも伝えないといけない。待って欲しい」
 ↓
16日
森会長が都庁に赴いて小池百合子都知事に説明
「知事は困惑していた」
 ↓
17日
バッハ「東京オリンピックのマラソンと競歩を
札幌に移すことに決めた」と発言
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
846 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:44:55.23 ID:hgABw4rs0
>>600
>>>532
>各国陸連がドーハで「東京も無理」って詰め寄らなかったら、こんな大プロジェクトひっくり返らない

ぜんぜん違う
ドーハでバッシングを受けたコー会長の保身からこうなった

詳しくは
>>750=779を参照
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
925 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:50:21.68 ID:hgABw4rs0
>>870
>IOCが東京の暑さを問題視して改善を求めていたなんてニュースは無いだろ

ないね
こういうのは出たけどね
「客観的な数字よりも感情で先走った」



>国際陸連への逆風が収まるように
>>コー会長が急遽バッハにマラソンの札幌開催を提案。

各国の五輪委員会が集まる総会で
>IOCが札幌開催を決めたという公表を出すように
>失策の尻ぬぐいをバッハに懇願した。

>「客観的な数字よりもドーハの事件で
>ショックを受けた方が先になった」

>「そのせいで様々な前提条件を無視して、
>バッハは感情から
>最初に「決まった」と言ってしまった」
日本陸連さん、IOCに大激怒「(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」
955 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:52:32.41 ID:hgABw4rs0
>>879
>何を言ってるんだこいつは
>日本選手の事しか考えてないのな

海外の選手も困ってる ↓↓↓

エヴァン・ダンフィー
「五輪の経験を台無しにしようとしている。
これに関してアスリートの意見は聞いたのか?」
「熱に備え、尊重してきた。
適切に準備をしていれば、何も恐れることはない」
「20年間夢見てきたメダルのチャンスを減らされる」
「適切な準備をしない選手のために競技会を変更しないで」

マーラ・ヤマウチ
「多数または一部の選手は
(酷暑下で先日行われた)ドーハ世界選手権に
東京五輪のリハーサルとして臨んだだろう。
これが無駄な努力になってしまう。
この決定は2、3年前にされなければならないもの。
9カ月前ではない」
「札幌は素晴らしい街で、より涼しい。
ただ、アスリートの大会のための準備は数年掛かります」

デジリー・リンデン
「五輪スタジアム(新国立競技場)で
フィニッシュできるのは魅力だったし、
モチベーションだったのに」

ドーハで棄権した選手の一人
(Twitterで)
準備不足だった私がいけないのに、
今更変更されても困る
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
47 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:05:53.75 ID:hgABw4rs0
>>967
>>>955
>
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000038-dal-spo

なぜそれが
「ドーハで東京が詰め寄られた」ソースになるのw

国際陸連のコー会長へのバッシングの件がまさにそれだよ
東京のことなんか誰も詰め寄ってない
コー会長の保身、バッシング除けにされたの

こういうことです↓


経緯はこうです(2)

 ↓
ドーハ大会について
国際陸連とコー会長に批判が高まる

「アスリートに敬意がない、
多くのお偉方(セバスチャン・コー(国際陸連会長)ら)が
ここで陸上世界選手権をすることを決めたのだろうが
彼らはおそらくいま涼しい場所で寝ているんだろう」

「セバスチャン・コーは
深夜のマラソンで選手たちを地獄へ放り込んだ」

「そもそもドーハでの大会開催自体が間違い。
コー会長ら国際陸上競技連盟が
オイルマネー目当てにドーハ開催を決めた」

 ↓
国際陸連への逆風が収まるように
コー会長が急遽バッハにマラソンの札幌開催を提案。
各国の五輪委員会が集まる総会で
IOCが札幌開催を決めたという公表を出すように
失策の尻ぬぐいをバッハに懇願した。
 ↓
「客観的な数字よりもドーハの事件で
ショックを受けた方が先になった」
「そのせいで様々な前提条件を無視して、
バッハは感情から
最初に「決まった」と言ってしまった」
 ↓
10月初旬
コーツ調整委員長
「(北海道出身の)橋本五輪相が前向きであった」
 ↓
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
200 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:24:19.57 ID:hgABw4rs0
>>79
>他の国とかの選手はどう思ってるのかも聞いてみたい

外国人選手の声

エヴァン・ダンフィー
「五輪の経験を台無しにしようとしている。
これに関してアスリートの意見は聞いたのか?」
「すでに予約した家族や友人の航空機代、
宿泊施設を支払ってくれるのか」
「熱に備え、尊重してきた。
適切に準備をしていれば、何も恐れることはない」
「20年間夢見てきたメダルのチャンスを減らされる」
「適切な準備をしない選手のために競技会を変更しないで」

ヨハン・ディニズ
「札幌への移転は良いこと」
「北海道は東京より5〜10度気温が低く、
湿度が低く、息苦しさがなく、
私に合った気候になる」

マーラ・ヤマウチ
「多数または一部の選手は
(酷暑下で先日行われた)ドーハ世界選手権に
東京五輪のリハーサルとして臨んだだろう。
これが無駄な努力になってしまう。
この決定は2、3年前にされなければならないもの。
9カ月前ではない」
「札幌は素晴らしい街で、より涼しい。
ただ、アスリートの大会のための準備は数年掛かります」

デジリー・リンデン
「五輪スタジアム(新国立競技場)で
フィニッシュできるのは魅力だったし、
モチベーションだったのに」

ドーハで棄権した選手の一人
(Twitterで)
準備不足だった私がいけないのに、
今更変更されても困る
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
227 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:27:29.54 ID:hgABw4rs0
ドーハ大会について
国際陸連とコー会長に批判が高まる
 ↓

「アスリートに敬意がない、
多くのお偉方(セバスチャン・コー(国際陸連会長)ら)が
ここで陸上世界選手権をすることを決めたのだろうが
彼らはおそらくいま涼しい場所で寝ているんだろう」

「セバスチャン・コーは
深夜のマラソンで選手たちを地獄へ放り込んだ」

「そもそもドーハでの大会開催自体が間違い。
コー会長ら国際陸上競技連盟が
オイルマネー目当てにドーハ開催を決めた」
 ↓

国際陸連への逆風が収まるように
コー会長が急遽バッハにマラソンの札幌開催を提案。

各国の五輪委員会が集まる総会で
IOCが札幌開催を決めたという公表を出すように
失策の尻ぬぐいをバッハに懇願した。
 ↓

「客観的な数字よりもドーハの事件で
ショックを受けた方が先になった」

「そのせいで様々な前提条件を無視して、
バッハは感情から
最初に「決まった」と言ってしまった」
 ↓
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
245 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:29:16.32 ID:hgABw4rs0
選手の声

服部勇馬
「東京で開催して欲しい気持ちが強い」
「東京五輪でもまたこのコースを走りたいと思い、
MGCが終わってからも練習してきた。
本当に戸惑っているところもある」
「暑さへの準備、対策をすれば、
東京でも十分可能だと思う」

鈴木亜由子
「先月MGCで本番のコースを走りましたし、
それをイメージして練習してきたので
戸惑っているというのが今は大きい」
「再び東京のコースを全力で駆け抜け、
大歓声の新国立競技場に戻ってくることを
楽しみにしていた」

鈴木雄介
「これまで『日陰のあるコースに』と要望してきましたが、
東京からの移転までは想定しておらず、正直、驚いています」

山西利和
「東京での開催に向けて準備を進めてきたが、
開催地がどこになろうとも、金メダルを獲るべく、
やるべきことをやっていきたい」

川内優輝
「東京五輪を目指して何年もかけて真剣に準備と対策をしてきた、
日本など一部の選手ほど
無駄な時間や無駄な夏を費やしたことになるのは皮肉ですね」
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
252 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:30:00.41 ID:hgABw4rs0
指導者の声

福嶋正
「困惑している」

大八木弘明
「やるしかない」
「本当は東京でやりたかった」

河野匡
「女子マラソンも6割が完走している方に目を向けるべき。
 環境に適応するのが選手の役目。
(IOCは)助けてやったというのならば心外だ」

原晋
「東京の暑さだからこそ、日本人ランナー、
チャンスあると思っていた。
いわゆる速さではなく、強さが求められる大会になっていた」
「(東京開催なら)ハイペースにはならないわけで、
日本人の勤勉さ、真面目さ、
粘り強さというところでチャンスがあった。
それに対する強化をやってきた」
「(前提が覆ってしまう札幌開催となれば)
強化方法そのものを変えていかなければ」
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
260 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:30:43.89 ID:hgABw4rs0
元代表選手の声

尾方剛
「本人選手は東京開催を想定して取り組んできたこともあり、
暑くなった方がチャンスがあった。
走りやすい条件が整うことで
アフリカ勢による高速マラソンが展開される可能性もある。」

園原健弘
「がっかりしてしまった選手の気持ちはよく分かります。
私個人としては東京のど真ん中を歩いて
金メダルを取る選手の姿が見たかったなという思いが多少ありますね」

鯉川なつえ
「スポーツは健康を害してまでやるものではない」

橋本聖子
「選手側からすると、
東京で、あの新国立競技場にゴールすることをイメージして
6年間練習をしてきたと思う。
切り替えは大変なんだろうな、と非常に心配する」
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
277 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:32:04.95 ID:hgABw4rs0
元代表選手の声

谷口浩美
「(ドーハの世界陸上は)
1991年に東京で世界選手権があった時と
はほぼ同じ温度と湿度なんですよね」
「あの(ドーハの)棄権者は、
たぶん暑さ対策の準備ができていなかった選手が棄権と。
ですから見方を変えると、
競技者はその環境と場所に
どう合わせるかというのも一つの勝負ですので、
そこ(の視点)が少し抜けていたんじゃないかなと思いますね」

千葉真子
「今までのオリンピックでも暑い中でレースがありまして、
2004年のアテネオリンピックの女子マラソンは
午後6時のスタートだったんですが、
35度の気温の中で行われまして、
メダリスト全員が全員おう吐したというレースでした」
「(アテネでは)優勝候補の
世界記録保持者のラドクリフさんも
レース中におう吐してというような状況がありながら、
ドーハが直前にあって、
(会場変更は)今更?っていうのが本音ですよね」

山下佐知子
「アスリートをばかにすんなと思う」

瀬古利彦
「コースも勝手にやってますよね。
我々、現場の人たちの何の意見も聞かないで」
「現場をちょっとばかにしてますよね。
本当にIOCの人もマラソン知ってる人が決めたんですかね」
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
332 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:37:04.22 ID:hgABw4rs0
>>238

年単位で調整と戦略を練っていくマラソンという競技に
数ヶ月前変更(今もまだコース未定)というのが
どんなに酷を強いることなのか
わかってないくて「選手ファーストとは?」という点と

ドーハと東京を混同してると
ドーハ・東京それぞれ前提条件も気象条件も違うことをスルーしてる
ドーハと東京を同比較検討して
札幌への移転となったのか
科学的数値をもって説明を要求に
IOCは無視している、という点

ここが明らかになっていないのはやっぱり無責任でしょう
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
349 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:38:56.05 ID:hgABw4rs0
>>278
>>>260
>アフリカ人は暑さにも強そうだが

アジアの湿度高い系の暑さは苦手系


>?そもそも、移転のきっかけとなった
>ドーハでの世界選手権で棄権が目立ったのは、
>環境だけでなく、
>アフリカ勢らの暑さ対策が不十分だったことが
>一因との指摘もある。また
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
641 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:06:52.64 ID:hgABw4rs0
>>392
>なぜ、スタートを5時にすれば問題ないと東京が言い出したのか


これ↓↓↓は
東京オリパラ・ラグビーW推進委員会が10/28に出したもの
比較となってるドーハの気温に比べて、どう思うか

ーーーーーーー

3東京・札幌・ドーハの暑さ比較について(1)

気温

女子マラソン(8月2日6時スタート予定)
東京 :06時  25.6°C 07時 26.5°C 08時 28.1°C
札幌 :06時  21.9°C 07時 23.2°C 08時 25.0°C
ドーハ:23:55  32.9°C  03時 31.3°C
(ドーハ スタート23時55分、ゴール3時)

男子マラソン(8月9日6時スタート予定)
東京 :06時  26.4°C 07時 27.3°C 08時 28.7°C
札幌 :06時  21.4°C 07時 22.0°C 08時 22.3°C
ドーハ:23:55  30.2°C 2:45 29.1°C
(ドーハ スタート23時55分、ゴール)

男子50km競歩(8月8日5時30分スタート予定)
東京 :05時  25.7°C 06時26.0°C 07時26.6°C 08時26.6°C 09時27.3°C
札幌 :05時  21.3°C 06時21.4°C 07時22.3°C 08時23.4°C 09時24.5°C
ドーハ:23:32 32.0°C(スタート)03:30 30.3°C(ゴール)
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
708 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:12:51.42 ID:hgABw4rs0
>>654
>気温じゃなくて湿度なんだよな。

TBSアナウンサー

「私は実際ドーハでマラソンの実況やりました
が湿度が高過ぎて、
日本の暑さと比べ物にならない暑さでしたよ。

ドーハの時は、夜にやったが気温32度、
湿度80%でしたから。
昼間は焼けるような暑さで50度〜60度にも達する。

ドーハは夜の気温が下がらず最低気温の32度と
東京の日中の32度を比べても
全く意味無いんですよ。
湿度が段違いに違うんですから。

また、地面が昼間の50度以上の
焼けるような余熱を持ったままドーハと、
気温だけが32度の東京なんて
比べものにならないんですよ。

これを誰か検証された方はいらっしゃるんですか?
そもそも、全く条件が違いすぎて
日本の暑さなど、全く話にもならないんですよ」

(「いえ、誰もやってないと思います・・・」)

「数字だけで比べてもしょうがないんですよ。
ドーハは汗が出てこないんですよ。
身体の中に閉じ籠って。
東京はダラダラ流れるから冷却機能がある。
そもそもの前提が違いすぎるんですよ」
日本陸連さん、IOCらに大激怒「この決定(マラソン・競歩の札幌開催)は死ぬまで私の心から消えることはない」★2
841 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:23:58.60 ID:hgABw4rs0
東京オリパラ・ラグビーW推進委員会が10/28に出したもの

書き直しました
ーーーーーーー

3東京・札幌・ドーハの暑さ比較について(1)

気温


女子マラソン(8月2日6時スタート予定)

   東京 札幌 ドーハ / °C 
6時 25.6 21.9 32.9(23時55分/スタート)
7時 26.5 23.2
8時 28.1 25.0 31.3(03時/ゴール)


男子マラソン(8月9日6時スタート予定)

   東京 札幌 ドーハ / °C 
6時 26.4 21.4 30.2(23時55分/スタート)
7時 27.3 22.0
8時 28.7 22.3 29.1(02時45分/ゴール)


男子50km競歩(8月8日5時30分スタート予定)

   東京 札幌 ドーハ / °C 
5時 25.7 21.3 30.2(23時32分/スタート)
6時 26.0 21.4
7時 26.6 22.3
8時 26.6 23.4
9時 27.3 24.5 30.3(03時30分/ゴール)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。