トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月05日 > kZ5UJ0zi0

書き込み順位&時間帯一覧

551 位/25515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数005310000000000102210300027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
【実質改竄】野村総研さん、GDPに代わる「新経済指標」を提言 「豊かさ」を考慮する事で実質GDPが低迷しても大丈夫😁
【安倍のせい】対馬、観光客が激減、島内の経済は崩壊「民間主導での30年の努力が政治家のせいで一瞬で蒸発…悔しい」★2
【軽減税率】大学の教室は「イートイン」扱いで税率10% 学内コンビニの対応、制度的には問題なし 国税庁「コメントは差し控える」
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 
【安倍のせい】対馬、観光客が激減、島内の経済は崩壊「30年の努力が一瞬で蒸発…悔しい」「決めつけ思考は思考停止招く」★3
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3

書き込みレス一覧

【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
55 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 02:07:36.03 ID:kZ5UJ0zi0
>>19
日本語サイトの高齢化がやばい
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
103 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 02:23:20.33 ID:kZ5UJ0zi0
>>93
しかも日本特有の現象。
PCも買えないくらい貧しくなった。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
122 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 02:28:41.48 ID:kZ5UJ0zi0
>>115
他の先進国の若者はデスクトップもノートもタブレットも持っている。
日本の保有率が高いのはゲーム機w
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
163 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 02:39:48.17 ID:kZ5UJ0zi0
比べてみると隔世の感がある。日本は米の1995年もまだ出来ていないような。

1995年 Windows95のCM
https://www.youtube.com/watch?v=wRdl1BjTG7c

2016年 Surface Dial
https://www.youtube.com/watch?v=XBBF4X-frOU
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
189 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 02:49:04.52 ID:kZ5UJ0zi0
>>170
確かに、最近の画面を曲げれるスマホの方が21世紀感はあるな
https://www.youtube.com/watch?v=JKLfyPy7B3g&t=33s
【実質改竄】野村総研さん、GDPに代わる「新経済指標」を提言 「豊かさ」を考慮する事で実質GDPが低迷しても大丈夫😁
604 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:10:37.88 ID:kZ5UJ0zi0
>>601
10年前の2ch民は韓国を幸せ回路発動とか言って馬鹿にしていたけど、まさしくあれなんだろうな。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
258 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:20:46.48 ID:kZ5UJ0zi0
>>239
まだまだ進化すると思う。
液晶2つ折りが登場したから、次は巻物だったりして。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=Bo2gBVrDVu0
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
303 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:48:57.86 ID:kZ5UJ0zi0
>>295
予約帳を何冊も載せた回転テーブルの周りに社員が座って、電話と手作業でやっていた
https://www.youtube.com/watch?v=mH8_I5BSAEk
【実質改竄】野村総研さん、GDPに代わる「新経済指標」を提言 「豊かさ」を考慮する事で実質GDPが低迷しても大丈夫😁
663 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:11:24.34 ID:kZ5UJ0zi0
>>644
昔の生活を低コストで実現したのに、生活水準が上がってないなら、それは経済的には萎んでいるな。
【安倍のせい】対馬、観光客が激減、島内の経済は崩壊「民間主導での30年の努力が政治家のせいで一瞬で蒸発…悔しい」★2
564 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 15:57:44.90 ID:kZ5UJ0zi0
消費税10%で日本人の旅行者も減って災難だな。
【軽減税率】大学の教室は「イートイン」扱いで税率10% 学内コンビニの対応、制度的には問題なし 国税庁「コメントは差し控える」
106 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 17:39:33.97 ID:kZ5UJ0zi0
その店が大学直営でないと成り立たないのでは?
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 
243 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 17:43:29.76 ID:kZ5UJ0zi0
消費税10%で経済ボロボロだな。
【安倍のせい】対馬、観光客が激減、島内の経済は崩壊「30年の努力が一瞬で蒸発…悔しい」「決めつけ思考は思考停止招く」★3
750 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 18:53:07.45 ID:kZ5UJ0zi0
もし、韓国が不況になったらどうするつもりだったのだろう?
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
136 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 18:57:27.44 ID:kZ5UJ0zi0
消費税10%で経済ボロボロだな。
スーパーもドラッグストアも100均も、夏と比べてガラガラ。
老人以外は現金使ってないし。つまり現金しか使えない店は、老人しか来ないのかもな。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
203 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:01:55.92 ID:kZ5UJ0zi0
>>132
むしろあの設備に金をかけるなら、スマホでオーダー決済にして、値下げして欲しいな。
ネットモットを店で食べる感じで。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
307 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:08:58.05 ID:kZ5UJ0zi0
・スマホでオーダー&決済
・配膳は自分で
・現金は扱わない
外国人観光客向けの店以外は、これくらいコストカットをしないと厳しいかも知れないな。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
372 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:14:06.81 ID:kZ5UJ0zi0
>>355
クレヨンしんちゃん的な専業主婦がたくさんいた時代の名残だろうな。
今では富裕層の生活なのに。
医者夫婦ですら共働きの時代だけどね。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
536 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:28:02.73 ID:kZ5UJ0zi0
>>476
外食が特別な国と、外食が日常の国とでは違うでしょう。
タイの物件なんかキッチンがなかったりするし。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
557 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:29:52.78 ID:kZ5UJ0zi0
>>506
連れて行ってくれるくらい金がある男性の人口はどんどん減っているもんな。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
622 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:34:45.35 ID:kZ5UJ0zi0
>>600
消費税10%で倒産廃業した飲食関係者が、イートイン正義マンに変身しているのだろうな。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
677 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:38:43.60 ID:kZ5UJ0zi0
消費税10%で経済がポポポーン
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
743 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:43:26.51 ID:kZ5UJ0zi0
>>718
消費税倍増計画
6年前の今日はみんな消費税5%だったんだぜ!
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
788 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:47:45.19 ID:kZ5UJ0zi0
>>764
年間出生数90万割れ・・・
00年代に始まったプリキュアが若い男性もマーケティングに入れたけど、その若い男性の人口も減って、
次は若い女性もマーケティングに入れる時代。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
818 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:50:59.31 ID:kZ5UJ0zi0
>>799
paypayのポイントの群がりぶりが凄かったもんな。
あれだけの潜在需要を、消費税はブレーキかけていたというわけさ。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
953 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:04:07.73 ID:kZ5UJ0zi0
やおい軒も消費税10%で値上げだな。その前にも値上げしていたのに。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
58 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:14:34.08 ID:kZ5UJ0zi0
消費税10%は強烈だな。
スーパーもホームセンターもドラッグストアもそして100円ショップさえも、夏よりガラガラ。
現金で払っているのは老人ばかり。ポイント目当ての人たちで持っているようなものか。
税抜1000円の買い物で100円税金だもんな。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
245 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:31:05.92 ID:kZ5UJ0zi0
>>198
アメリカは量がやばい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。