トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月05日
>
XRhAWOSh0
書き込み順位&時間帯一覧
141 位
/25515 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
5
0
0
2
2
0
0
10
4
8
2
0
2
7
0
2
7
2
0
0
53
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
書き込みレス一覧
次へ>>
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
679 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:00:23.13 ID:XRhAWOSh0
>>604
首里城正殿の隣にあった南殿、北殿は
鉄筋コンクリート造だったのに全焼
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
682 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:03:23.90 ID:XRhAWOSh0
>>672
想像で建てただけではない
首里城知らない人はすぐごちゃごちゃ言う
戦前は黒かったが琉球王朝時代は朱色という説
柱が朱色だったのは確証あり
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
684 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:07:42.80 ID:XRhAWOSh0
>>680
もちろん、塗り直し
中国の属国だったから那覇には中国人がたくさんいて
技術など教えていた
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
692 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:40:50.16 ID:XRhAWOSh0
>>691
どの時代がオリジナル?
首里城、焼失したり改築したり屋根も色々だった
赤瓦の時代もあった
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
693 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:45:48.77 ID:XRhAWOSh0
>>688
県民だけど沖縄の歴史を知る上では感動するが
他都道府県の人が感動するかはわからない
日本のお城も好きずきあるのと同じ
首里城は中国ぽいから日本の人が見たら
珍しいかな
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
718 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 07:40:29.33 ID:XRhAWOSh0
>>707
首里城の資材であるチャーギは戦争でほぼ焼けた
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
720 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 07:44:07.66 ID:XRhAWOSh0
>>698
赤瓦は捏造ではない
捏造の証拠あるの?
沖縄の文化もわからないのに
米軍のカラー写真だけであれこれ言い過ぎ
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
731 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 08:28:31.27 ID:XRhAWOSh0
>>727
沖縄県民だが同感
【沖縄】焼失した首里城再建、課題は木材や赤瓦や職人確保
740 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 08:58:49.72 ID:XRhAWOSh0
>>544
赤瓦は今でも普通に沖縄で作ってる
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
374 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:14:02.66 ID:XRhAWOSh0
テレビで見たら沖縄県警と沖縄消防で検証中らしい
警視庁はいってないんかなー
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
382 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:17:40.51 ID:XRhAWOSh0
>>366
放火はわからんけど
これイベント会社が怪しくても追及しづらいかもしれんな
一番、怪しいのは一時間前までいたイベント業者が
どのように電気使って何をしてたか
これは監視カメラに映ってると思う
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
384 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:19:28.13 ID:XRhAWOSh0
>>380
首里城、国所有よ
沖縄に任せるより警視庁入ったら心強い
鉄筋コンクリート主流の沖縄、木造には疎い
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
394 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:28:14.06 ID:XRhAWOSh0
>>388
イベント業者、証言が最初と違うし
トップもちゃんと把握してなさそう
このイベント、毎年やってるから業者も
首里城内の電気関係には詳しい
そこにイベント会社だけいたのか管理者もついてたかわからない
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
395 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:31:14.16 ID:XRhAWOSh0
>>391
正殿内カメラはショートで電源きれたが
門から正殿全体うつしてる監視カメラはある
それから火元正殿北側が特定
発火場所近く防犯カメラはわからない
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
409 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:38:16.27 ID:XRhAWOSh0
>>404
これが一番怪しいと思う
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
429 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:44:12.37 ID:XRhAWOSh0
>>410
証言が最初と変わったのは
最初正殿内に入ってないと言ってたのに
正殿入りましたという人が出てきた
ソースはどこか忘れた
夜九時まで組踊りのリハしてたみたいだし
毎年やってるイベント
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
433 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:46:32.46 ID:XRhAWOSh0
発表ではイベント会社は南殿から電源とった
と言ってる
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
435 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:47:59.99 ID:XRhAWOSh0
>>431
組踊りは琉球舞踊団体で夜9時まで
その後に1時まで残ったのがイベント業者
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
462 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 11:56:20.92 ID:XRhAWOSh0
>>442
監視カメラから人が近づいた気配がないからでは
正殿の監視カメラも正殿を外からうつしたカメラもある
時限発火装置的なのなら別
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
476 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 12:06:41.33 ID:XRhAWOSh0
>>463
沖縄はアジアの架け橋になろうという考えが昔からある
しかし、別に中国語や韓国語話せないから個人的には仲良くもないし普通
反日でも反米でもない人が大半
反基地は本土や外人多いな、あれ何だろ、
乱暴だし県民も近づかないようにしてる
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
491 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 12:16:31.56 ID:XRhAWOSh0
>>483
第一尚志の時の万国津梁の鐘があって
万国津梁館もある
訂正、アジアの架け橋ではなく世界の架け橋
これは、普通に沖縄の人は知ってる
テレビでも時々、やってる
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
495 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 12:18:33.95 ID:XRhAWOSh0
>>483
チュチェは初めて聞いた
知らない
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
514 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 12:38:40.64 ID:XRhAWOSh0
>>508
マジ?
怖い!警察も調べて欲しい
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
525 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:00:34.57 ID:XRhAWOSh0
正殿裏手の御内原(おうちばら)エリアにある「女官居室」付近に設置された防犯カメラに、
正殿北東側付近から炎が噴き出す様子が映っていた(琉球新報)
意外に火元から近い場所の監視カメラだ
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
529 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:06:27.27 ID:XRhAWOSh0
クラウドファンディングだけで既に募金
3億超え
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
537 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:18:25.20 ID:XRhAWOSh0
>>532
そんなことない
沖縄いろんなところに募金窓口ある
クラウドファンディングなんて一部だけ
それなのに3億
県民、原因究明と火災保険金額わかってから募金予定組も多い
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
538 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:19:31.43 ID:XRhAWOSh0
>>533
特定まだらしい
発表ないだけで特定済みなんかな
怪しいことだらけ
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
547 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:26:54.39 ID:XRhAWOSh0
>>544
なるほど
じゃ、ショートしたのは確実か
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
569 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:47:13.47 ID:XRhAWOSh0
>>550
自作自演ではない
私も単に全焼で焼けてるから
ショートなのか火事で焼けたかわかるのかと疑問だった
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
572 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:48:14.66 ID:XRhAWOSh0
で、白川郷の火災原因はわかったの?
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
575 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 13:49:57.75 ID:XRhAWOSh0
>>570
どうやってぶっ壊した?
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
591 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 14:10:45.32 ID:XRhAWOSh0
>>578
桐油塗る時点で普通、わからんかな
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
593 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 14:11:56.80 ID:XRhAWOSh0
>>587
テレビでは全焼現場に警察と消防が多数いた
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
550 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 16:53:21.18 ID:XRhAWOSh0
>>417
中国の瓦メーカー使うかは所有者の国が決める
やたら沖縄と中国を仲良しにしたがるね〜
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
649 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 16:59:30.37 ID:XRhAWOSh0
>>614
美ら海水族館
別に無理して沖縄来てもらわなくてもいい
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
705 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 17:02:25.43 ID:XRhAWOSh0
>>642
沖縄は赤土だから昔から赤瓦
今の沖縄の人は赤瓦しか親しみない
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
739 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 17:04:42.74 ID:XRhAWOSh0
>>704
琉球王朝は中国風でいい、それが事実
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
784 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 17:07:47.48 ID:XRhAWOSh0
>>735
アメリカの資料なんて戦前だろ
赤瓦は17世紀後半
人の家が建て替えたり、改築するように
首里城も変わる
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
846 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 17:12:17.92 ID:XRhAWOSh0
>>240
ごめんね、県民だけどその発想が間違ってるし
メディアに騙されてる
戦争は沖縄だけでなく東京も広島も長崎も悲惨なめにあった
若い学生が特攻隊としてたくさん犠牲になった
沖縄だけではない
↑が沖縄県民の認識
戦争の記憶もない人たちが拡声器持って
ガーガー叫んでるの普通に怪しいだろ
県民も信じてないに信じるな
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
898 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 17:16:31.17 ID:XRhAWOSh0
首里城、火災保険入ってると発表あった
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
933 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 17:19:18.29 ID:XRhAWOSh0
>>914
赤瓦は17世紀後半
沖縄、今も赤瓦が標準
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★2
984 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 17:24:35.41 ID:XRhAWOSh0
だから沖縄の瓦は 赤!
カラー写真の時が黒だっただけ
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
942 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 19:12:05.34 ID:XRhAWOSh0
>>887
ありがとう
中国とは仲良くしたい人はしてもいいが
支配はされたくない
仲良くするのと支配や編入は全く違う
@沖縄県民
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
205 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 19:54:41.99 ID:XRhAWOSh0
>>116
ばぁちゃんち築60年くらいの赤瓦だけど
割れたことないし、瓦が割れるとかまわりで聞かない
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
259 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:01:03.78 ID:XRhAWOSh0
>>234
台風で瓦飛んだとか聞かないから
本土の台風で瓦飛んだの聞いて驚いた
築60年の木造だけど台風で壊れない
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
284 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:04:08.05 ID:XRhAWOSh0
首里城は赤瓦だよ
戦前は黒かっただけ
戦前は琉球王朝時代ではない
何で沖縄で赤瓦がつくれないの?
別に琉球王朝時代の赤瓦でなく昭和初期からの赤瓦でいい
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
311 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:09:04.04 ID:XRhAWOSh0
再建時に戦前の首里城覚えてる人集めたら
瓦は黒、赤、灰色と三色出たw
かなり高齢者だったから思い違いもあったかも
しかし、17世紀後半の出土した首里城は赤瓦というのがわかってる
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
338 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:12:44.62 ID:XRhAWOSh0
>>300
戦争で丸焼け
戸籍も何もかも焼けて何もない
だから復元には時間かかった
本土や中国など各国の資料や出土品から再現
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
350 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:13:52.80 ID:XRhAWOSh0
>>337
うちの築60年だけど一度も瓦変えてないよ
沖縄の瓦はたぶんみんなそう
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
433 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 20:25:18.64 ID:XRhAWOSh0
>>416
今の首里城の資料はあるし
動画もあると思う
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。