- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
125 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:04:13.23 ID:P0fB8J9d0 - >>16
レベルの高い学校や職場に行くと、そんなやつばかりだよ。 あとオタクだらけ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
142 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:10:28.43 ID:P0fB8J9d0 - >>122
それなんだよね。 公立はヤバイ子が一人いるだけで荒れまくる。 そして犯罪が頻発するようになり、まともに授業がほとんど行われなくなる。 都市部だと私立同士が子供の獲得競争しているし、 お客である子供と親の方を見ているから比較的まとも。 まともな人生を送りたい親子は協力して私立受験を目指すってわけ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
152 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:13:35.31 ID:P0fB8J9d0 - >>145
まともな私立だと、ヤバイ子はいつの間にか消えていくんだよ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
160 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:16:14.01 ID:P0fB8J9d0 - >>135
私立専願なんて絶滅している。 国立も受ける子ばかりだから、 慶応レベルを受けようという人なら、 数学だってそれなりだよ。 底辺理系よりもできるかも。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
173 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:19:03.61 ID:P0fB8J9d0 - >>164
戦後の混乱期から、学生運動とかやってた世代はそうかも。 もっというと教授と呼ばれる人たちも名ばかりで、まともな人がいなかったという話も。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
203 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:26:05.82 ID:P0fB8J9d0 - >>161
公立の汚染が酷すぎるからでしょ。 何度イジメの報道がなされても改善されない。 公立の教員の人事制度の一新から始めないと改善しないのではないか。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
219 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:28:18.29 ID:P0fB8J9d0 - >>212
それは学費の問題。 公立の教育内容が見直されたわけじゃないでしょ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
246 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:32:26.19 ID:P0fB8J9d0 - 上位校でもイジメはあるが、公立なんかとは質が違う。
頭の良さが校内ヒエラルキーの構成要素になるから、 できる子ならそうそういじめられない。 あとまわりはオタクだらけ。 公立ではキモオタ扱いされてイジメられそうな子でも、 上位校だとむしろ普通になってしまったりする。 というか周りが変すぎて普通のオタク程度だと全く目立たない。 だからちょっとおとなしめでオタクっぽい子は頑張って勉強して上位校へ行くといいよ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
308 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:42:42.19 ID:P0fB8J9d0 - >>302
偏差値は相対的な値。 アホばっかりの模試だとすごい数値が出てしまう。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
325 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:47:55.79 ID:P0fB8J9d0 - >>315
そんなレベルの子は公立行ってたら、もっと堕ちてるでしょ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
333 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:53:03.67 ID:P0fB8J9d0 - 公立も小学校と中学校で、
学力によるある程度のクラス分けやればいいのにね。 マジでヤバイ子供を隔離するだけで、普通の人が教育を受ける権利を享受できるのに。 まぁでも公立は教師が親や子供の方を見ていないから、 何も変わらないだろうと言われればそれまでだけど。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
346 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 10:57:02.67 ID:P0fB8J9d0 - >>337
それは言いすぎでしょ。 荒れた公立を知っている親子なら、 そこから逃げられる選択肢があると言うだけでも飛びつくよ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
355 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:00:39.97 ID:P0fB8J9d0 - >>349
できる子なら塾や予備校の方からオファーがくる。 また、入学後も特待生は学費無料みたいな学校もある。 つまり学費は全部タダだよ。うちの進学実績になってくださいってこと。 だからできる子なら都市部のほうが安上がりだろうね。 田舎にはそもそも選択肢がないだろうから。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
360 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:04:01.90 ID:P0fB8J9d0 - >>358
最近の上位校だと海外の大学への進学もサポートしてるとこあるよ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
395 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:16:06.49 ID:P0fB8J9d0 - >>387
これから移民がたくさん入ってくるわけで、 学区によっては崩壊するでしょ。止めようがないよ。 そんな公立校に無理やり行くことになる子はかわいそう。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
401 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:19:33.59 ID:P0fB8J9d0 - >>398
30年くらい前は中国のトップレベルの学生が日本にきたりしてた。 でももう日本に海外のトップ層がきてくれていた時代はもう終わってるよ。 労働環境と人事制度と給与の全てが劣悪すぎるからね。 だから、これからは別の問題が出てくるように思う。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
411 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:24:28.59 ID:P0fB8J9d0 - >>405
上位校は、お勉強はできるが、 人付き合いは苦手な陰キャラでオタクみたいなの多いから、 むしろそんな子は上位私立をおすすめする。 公立行くとイジメられてボコボコにされるだろうし。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
413 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:25:39.88 ID:P0fB8J9d0 - >>408
今はそうだね。 欧米に行けなかった子で、 でも親が金持ちみたいな子が日本にきてる。 はっきりって微妙な子ばっかり。 でも昔は超トップレベルの人が日本に来てたんだよ。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
486 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:47:48.26 ID:P0fB8J9d0 - >>466
出生数100万きったのが2016年か。 2007年が109万人、 2019年の予定数は86万人だってな。 最近の減少スピードヤバイな。
|
- 【2020年入試版】首都圏「中高一貫校」で増加する“1科入試”の実態
493 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 11:50:24.45 ID:P0fB8J9d0 - >>472
あいつが勧めたのは簿記だろ。 地味すぎるが役に立ちまくるから。 そのせいか慶応はいまだに会計士合格者トップの大学。
|