トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月05日
>
N4Yj4EKg0
書き込み順位&時間帯一覧
288 位
/25515 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
10
16
6
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
0
37
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこが出すかは全くフラット」と他人事★5
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
【アベノミクス】宅配ヤマト、赤字に転落 人件費増加で値上げ→取扱量が計画下回る ヤマト「サービスの質を高めて取扱量を増やす」
【萩生田文科相「身の丈」発言】英語民間試験の延期論も〜問題・欠陥はどこにある?
【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も★2
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻
書き込みレス一覧
【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこが出すかは全くフラット」と他人事★5
719 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 00:10:19.12 ID:N4Yj4EKg0
>>60
東京でやるしかない
【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこが出すかは全くフラット」と他人事★5
824 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 00:20:49.43 ID:N4Yj4EKg0
>>260
多分市長とかアホだから 運営ってものが北海道マラソンとは桁違いな事に気づいてないと思う
全世界が見るスポーツはどんだけの準備と人が必要かの見積もり考えないまま上層部がOKだしたんだとは思うが 今頃現場は号泣
【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこが出すかは全くフラット」と他人事★5
845 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 00:22:34.05 ID:N4Yj4EKg0
>>284
いやそれ固定割かなんかだろw所得割ってもんもあってな
【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこが出すかは全くフラット」と他人事★5
979 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 00:35:32.39 ID:N4Yj4EKg0
ロンドンがやるとか書いてる人いるけど 今からって言われたらロンドンも流石に断ると思うんだよね
札幌が断ったら諦めて東京に戻るか 中止かの2択でしょ
もう時間がないんだよ
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
299 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:40:41.87 ID:N4Yj4EKg0
>>224
まぁ その理論だと生保や障害者になられたら若者でもゴミだけどな
犯罪者なんてゴミ中のゴミだしな
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
322 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:43:34.58 ID:N4Yj4EKg0
>>244
昔は無料だった それが一日いくら負担になって一食ずつ負担になって今はほぼ実費取ってる
国に金がないからそうなった
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
338 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:45:51.46 ID:N4Yj4EKg0
>>308
それあんたが子供持って犯罪者か障害者になっても言えるなら堂々と言えばいいよ
誰がそうなるか解らず 全員が老いるのは確定の世の中でそんな事やってたら最後は自分に全部ツケが回ってくるけどな
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
382 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:51:03.91 ID:N4Yj4EKg0
給食の所と弁当のところがまずあるしな 保育所はほぼ給食だろうがアレルギーとかだと弁当持参だしな 幼稚園はそもそも弁当主体ってところが結構あるし
そこら辺りを考えたら混乱避ける為に食費は補助に入れなくて正解だと思うけどね
お金持ちの自治体が補助出す分はいいんだし
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
392 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:52:48.96 ID:N4Yj4EKg0
>>381
増えない 増えても2まで
金持ちの家が子沢山じゃないの周囲を見ても解るだろ
全員が結婚して ほぼ全員が子供を望んだとしてもそんな所で人口が増えるなんて幻想も良い所
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
422 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:57:51.12 ID:N4Yj4EKg0
>>403
と思っているだろうが どんな政策をしても先進国の出生率が2を超えるところはほぼなしというのがデータ
増やしてるのは移民1世 彼らは貧しくても子供を沢山持つ
つまり経済的な問題は子供の数とは関係ない
今の方が昭和と比べて格段に子供に対しては優遇されてるが それでも出生率はガタ落ちなのが物語ってるだろ
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
475 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:06:18.82 ID:N4Yj4EKg0
>>423
だから君のところの周りの金持ちが何人子供を持ってるか探してみろ 無理なら芸能人やら政治家やら金持ってるところを覗いてみろ
平均すると2前後にしかならないから 金持ちだから3-4なんて絶対ならない 金以外の問題が物凄く大きくてどうもそうしかならないというのが結論
逆に貧しい国が子沢山な事実を考えても豊かになったら少子化は確実に起こるってのか人間という生き物の真理
それに所謂既婚の家庭の望む子供の数は1ではない 大抵は2-3で2が一番多い 一方で日本の中絶件数は3万以上その辺りの対策した方が余程マシ
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
489 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:08:44.71 ID:N4Yj4EKg0
>>449
福祉はそもそも自治体による差はすごく大きいですよ
神奈川と東京なんて川1つ超えただけで東京恵まれてますから
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
498 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:10:55.19 ID:N4Yj4EKg0
>>488
それやっても良いけど 親の老後はそうなると子供が見る訳で結局子供の人生を親が縛ることになるって事に気付け
今でも親が国保の家で仕送りせざるを得ない子供は結構いる
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
510 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:13:21.72 ID:N4Yj4EKg0
>>501
と思うだろ でもならない
今まで既婚者の子供向けにどれだけ対策してきたと思ってるのかでも少子化は止まらない だから今独身親にまで保護を広げだした
その事実に対して誰も反論できないと思うけどな
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
534 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:18:56.95 ID:N4Yj4EKg0
>>527
子ども手当の時になんかあったと思うが
結局貧困層以外は却って増税で出費が増えたみたいなオチじゃなかったっけ
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
543 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:20:40.02 ID:N4Yj4EKg0
>>536
それ言い出すと 極論都心部の持ち家の人達はみんなリバースモゲージやれって言われて年金がなくなるぞ
資産課税ってそういう事だからな
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
552 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:23:29.11 ID:N4Yj4EKg0
>>539
あれは殆どが有償で 日本の会社が入ってるのが大抵
所謂技術供与とか作るのに日本の物持って来ないとどうにもならんという問題も混み込みだけどね
それを何処まで日本の…と考えるかは色々
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
557 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:24:57.54 ID:N4Yj4EKg0
>>549
そんな年金体系にして誰が掛け金払うんだという切実な問題 それやるなら年金は税金からになるだろうな
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
571 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:27:23.17 ID:N4Yj4EKg0
>>547
その余程の理由を誰が判断するのかという問題が残るんだけどな
知ってる範囲だけでも自治体でもはや結構開きがある現状を考えてもな
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
576 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:29:03.75 ID:N4Yj4EKg0
>>574
そもそもその辺りはほぼ無料だと思うけど…
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
587 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:31:47.88 ID:N4Yj4EKg0
>>573
先進国病なのは間違い無いけどな プラス国策って部分もあるけどそれは1-2の間の問題で2は移民政策以外では超えた国はないってのが結論
だから先進国で移民に反対すればその代償として人口は減るのは当然
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
608 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:36:28.23 ID:N4Yj4EKg0
>>540
だから海外でも日本でもいいから先進国のセレブを見てみろw
あいつらが明らかに多産か金には不自由してないはずだぞ ってのが分かり易い結論
乳幼児死亡率とかを差し引いても貧しいはずの発展途上国の出生率がなぜ高いのかってのもそう
金をいくらばら撒いても結局子供は増えない ピンポイントにお金くれたら子供産んで育てますという家には効果的なのかもしれないがそんな家庭は実は少ない
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
635 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:42:34.67 ID:N4Yj4EKg0
>>622
4-5人が普通ってのも凄いな
余程環境がいいのかな 今出生率が高いのは田舎とか離島なんだよねぇ 東京が1番低くてな 東京が低い理由は独身が多いという統計マジック的な部分もなくはないんだけど
それだけ同年代が多いと楽しそうでいいな
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
643 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:44:11.92 ID:N4Yj4EKg0
>>626
ちゃんと働いていてそんな人は流石にいない事が多いが 子供が極端に多いとアリです 6-7人とか
保育無償化から1カ月…「無償と言ってたのに、実際は無償ではない」呆れ顔で語る母親も
661 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:50:13.10 ID:N4Yj4EKg0
>>647
現代の少子化問題の核って本当はそこなんじゃないかと思う 少子化が進まない地域って端的に言えばど田舎で保育所もないんじゃないの?ってところが多いんだよね
保育所増やせば良いってのも間違いっぽいという現実がなぁ
【アベノミクス】宅配ヤマト、赤字に転落 人件費増加で値上げ→取扱量が計画下回る ヤマト「サービスの質を高めて取扱量を増やす」
325 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 01:53:58.86 ID:N4Yj4EKg0
>>237
それをスタグフレーションと呼ぶw
【萩生田文科相「身の丈」発言】英語民間試験の延期論も〜問題・欠陥はどこにある?
511 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 02:06:21.45 ID:N4Yj4EKg0
>>268
早稲田実業でパー券を売り捌いたり朝鮮高校と喧嘩してるような家の何処が貧乏なのだろうか
【萩生田文科相「身の丈」発言】英語民間試験の延期論も〜問題・欠陥はどこにある?
512 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 02:08:36.10 ID:N4Yj4EKg0
>>509
二次テストが態々記述式であるのに どんな理由?
【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
449 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 02:16:43.08 ID:N4Yj4EKg0
この英語能力を使って何がしたいのか とは思うが
英語圏の人間とお喋りをさせたいのか 最近英語と中国語だけのサイトが増えてきた焦りなのか さっぱり解らんのは自分だけだろうか 大体総理大臣自体が日常会話に通訳入れんと喋れんでもどうにかなる国で なぜ今更英語力なのかが解らんし
今技術革新すげーからGoogle翻訳もかなり優秀になってるし音声アシスタントもかなり良くなってるから 日常会話レベルではもう多言語知ってるメリットはないんだが
テクニカルや文化まで解ってれば金にはなるけどな
【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
451 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 02:21:35.39 ID:N4Yj4EKg0
>>450
昔から進学校の先生はそんなもんだよ
【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
456 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 02:35:07.92 ID:N4Yj4EKg0
>>454
SONYもトヨタも英語が出来る社員が沢山いたから成長した訳じゃないだろうしな 良いサービス良い物を作ったから成長しただけで 任天堂なんて特にそうだろ
万が一英語に力を入れなきゃいけなかったのは1970ー1995くらいの人間達で その頃はコンピュータも一般的じゃなかったしメールもなかったんで今よりも話さなくちゃいけなかったしな そこで無策で今力入れてるなんて日本をアメリカ辺りの植民地にする気なんだろうよ
【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
457 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 02:44:54.01 ID:N4Yj4EKg0
まぁ確かに日本に来る留学生のヒアリングと話す能力はすげーなとは思うが 書くのはできんよ殆どが
日本語がそういう体系なんだろうとも思うけどね
自分がそこそこ英語が出来なきゃいけない所にいるから思うけど 今は昔より圧倒的に書いてて話したり聞いてない
この間なんてお互い通じないのでLINE翻訳使って話したしなw youtubeみたいな動画見るにはヒアリングできた方が良いけど今英語の字幕が結構出るし
という感じでお仕事は世の中読む書く方にシフトしてるんで今更日常会話をしましょうと言われても困るんだけどなぁ
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
79 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 03:27:00.13 ID:N4Yj4EKg0
ここまでヒューズの話が出てないな みんな若いな
【首里城焼失】火元の正殿1階の分電盤、電気がショートした痕が残っていたことが判明 出火原因か?★4
84 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 03:29:06.63 ID:N4Yj4EKg0
>>75
短絡してもブレーカーが落ちないで煙が上がって消火するケースは時々あるらしい その時の分電盤までは知らんけど
【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も★2
135 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 03:40:04.01 ID:N4Yj4EKg0
>>116
移転だからなぁ そして移転先には席がないという
男子は単独だからまだしも女子は全員払い戻して希望者は他の競技はそのチケットで見られるようにしないとブーイングだろうな
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻
491 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 18:01:59.76 ID:N4Yj4EKg0
宮本むなしってなくなったの?
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻
550 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 18:05:51.87 ID:N4Yj4EKg0
公式サイトひらかないぞ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。