トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月05日
>
MW7FeGrU0
書き込み順位&時間帯一覧
110 位
/25515 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
19
29
13
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
61
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
「ガラケー女」デマ流された女性、豊田市議の和解拒否「謝罪は受け入れられない」
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
【アベノミクス】宅配ヤマト、赤字に転落 人件費増加で値上げ→取扱量が計画下回る ヤマト「サービスの質を高めて取扱量を増やす」
書き込みレス一覧
次へ>>
「ガラケー女」デマ流された女性、豊田市議の和解拒否「謝罪は受け入れられない」
769 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:04:47.57 ID:MW7FeGrU0
>>35>>242
合計で100万ならまあ妥当かもしれんが、全員から100万ずつってのは裁判利用して
金儲けし過ぎ
こういうせこいことやると世間の同情も逆転すると思う
「ガラケー女」デマ流された女性、豊田市議の和解拒否「謝罪は受け入れられない」
770 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:06:52.41 ID:MW7FeGrU0
>>753
市議は悪意があったわけでなく、市議も騙された被害者じゃん
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
188 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:10:22.58 ID:MW7FeGrU0
>>175>>181
本質は脱税だろ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
192 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:12:12.50 ID:MW7FeGrU0
>>189
客
10%払うべきなのに8%しか税金払ってなかったら、客が差額分を脱税してるだろ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
198 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:14:53.40 ID:MW7FeGrU0
>>193
増税とはインフレ対策だよ
経済学の教科書の基礎中の基礎だ
給料そのままなら増税することはあり得ない
増えてたから増税したという理論のはずだ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
199 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:17:33.17 ID:MW7FeGrU0
>>197
> ・客は消費税を課税される立場ではない。
納付するのは事業者でも、客の性質や行為によって税率が決まるのだから(外国人旅行者なら
免税になることも)、実質的に課税されてるのは当然客だよ
客の性質や行為は店側でコントロールできることではない
> ・店の脱税があるとしても、それは事業年度終了後
店は脱税にならない。客が払った消費税分をそのまま収めればいいだけだからね
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
202 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:21:14.07 ID:MW7FeGrU0
>>201
ではその法理はなんだと思ってるの?
何の理由で、何に対する課税?
消費税は消費行動に対する課税でしょ
消費行動をしているのは店ではなく、客だよ
だから当然課税されているのは客であり、店は代理で客の納めるべき消費税を
集めて納付しているというのが本質
それを法制化する際に、店への課税という手続きを採用しているに過ぎない
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
206 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:24:15.08 ID:MW7FeGrU0
>>203
>客の行為で
> 決まるものではない。
は?イートインで食べれば10%、持ち帰れば8%なんだから、客の行為で決まってるじゃん
店が決められることじゃない
>また、みなし輸出で免税となるのは、客が外国人だから
ではなく、購入した物品が海外に輸出されるとみなす
ことができるから。
それも輸出するかどうか決めるのは外国人本人であって、店ではない
これもあくまで客の行為で決まる
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
207 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:26:23.44 ID:MW7FeGrU0
>>205
消費税は「消費者が負担し事業者が納付します」と公式に書いてあるじゃん
あくまで消費者が負担する税なんだよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
214 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:31:18.84 ID:MW7FeGrU0
>>210
事業者の納税義務ではなく消費者の負担義務の話をしてるんだよ
消費者が負担すべき分を負担せずに誤魔化したらそれは本質的に脱税
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
220 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:36:24.66 ID:MW7FeGrU0
>>216
言葉というのは法律上の専門用語しか存在しないと思ってるの?
刑法違反以外でも犯罪という言葉が使われるように、脱税も税務法規違反以外でも
使われるんだよ
たとえば節税のために汚いやり口で脱法行為やるのも世間的には脱税(法律上はギリ合法でも)だよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
223 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:37:24.50 ID:MW7FeGrU0
>>218
>消費者として負担を免れるもなにも、
> いくら負担しているかを把握なんかできないよ。
自分が消費税をいくら負担してるかはレシート見れば分かるだろ
税率と課税額が書いてあるんだから
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
230 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:47:32.78 ID:MW7FeGrU0
>>228
脱税だよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
232 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:49:05.14 ID:MW7FeGrU0
>>228
> 受け取った対価に対していくらを食事納税債務として
> 会計上記帳したかというだけのこと。
>
> 事業者の消費税確定申告書に記載される課税額とは別。
食い違いがあったらダメだろ
たとえば客全員から10%取っておいて、事業者が8%しか納税しないというのは許されないだろ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
235 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:50:45.34 ID:MW7FeGrU0
>>231
帰結でなく出発点であり本質だ
消費者に消費行為に応じて負担させるために、消費税という税金を導入し、事業者に納付義務を
定めているのだから
経済学的云々ではなく、消費税制の目的そのものだよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
238 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:51:39.15 ID:MW7FeGrU0
>>233
負担すべきものを嘘ついて負担しないのも広義の脱税
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
241 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:53:01.88 ID:MW7FeGrU0
>>237
あなたの理屈だと、客のレシートに10%の課税を記載しておいて、
対価総額の8%しか納付しないことが許されるのか?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
246 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:54:01.17 ID:MW7FeGrU0
>>239
納付義務は事業者にある
そしてその分は消費者負担であり、消費者が負担しなければならないんだよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
247 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 04:54:44.15 ID:MW7FeGrU0
>>245
それが問題だと分からないのは、明らかにあなたの法解釈に問題がある
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
252 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:00:30.12 ID:MW7FeGrU0
>>249
結果論の話をするのであれば、消費者が嘘をついて税額を誤魔化すことは、
結果として国に納付する税金を誤魔化してるんだから、やはり非難されるべき行為(実質脱税)だな
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
255 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:02:35.25 ID:MW7FeGrU0
>>31>>250>>251
それはあくまで「気が変わった」場合な
故意に嘘ついて税率を誤魔化すことは認められていないし、店員も認めてはいけない
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
260 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:05:12.75 ID:MW7FeGrU0
>>254
> 国税当局が、イートイン申告しなかった客が
> 実際にイートインしたかどうかなんてチェック
> する必要はないと言ってるんだから
それはあくまで「気が変わった」客についてな
嘘をついていいとは国税当局も言っていない
嘘をついた場合は、税法上は脱税ではないかもしれないが、詐欺罪や営業妨害罪などで
摘発可能だと思う
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
262 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:06:29.53 ID:MW7FeGrU0
>>256
店を騙して店の納付義務額を過少申告させているのだから、間接的に消費者が誤魔化してることに
なるだろ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
268 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:08:17.37 ID:MW7FeGrU0
>>257
納付は事業者だが、負担はあくまで消費者だよ
負担すべきものを負担しないことも脱税と言っておかしくはないので、
イートイン脱税でいいだろ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
273 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:12:13.68 ID:MW7FeGrU0
>>266
> 嘘をついたかどうかなんてのは事後検証不可能だし、
不可能じゃないよ
本人が自白したり事前に証拠残す場合があるから
> また、それがなぜ営業妨害になるの?
店の指示に従わず、店を騙して本来なら提供しないはずの商品を提供させたから
もし正直に「初めから持ち帰るつもりはなく、イートインで食べるつもりだけど、税制が気に入らないので
8%しか払いません」と言う客がいたら、店は商品を提供しないだろ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
274 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:13:27.94 ID:MW7FeGrU0
>>272
店の知ったことだと言ってるのではなく、客自身が嘘をつくことによる違法行為をしているということ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
276 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:14:07.75 ID:MW7FeGrU0
>>269
経済学者が言ってるのではなく、国税庁が言ってるのだから、消費者の負担というのが
消費税の本質だよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
282 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:16:03.47 ID:MW7FeGrU0
>>275
> 負担は結果的に消費者に転嫁される
それは法人税だろうとその他の税だろうと全部同じだろ。全て消費者に転嫁されてる
その中でなぜ消費税だけ特別にレシートで明示してると思ってんだよ
消費者が負担すべき税として定められている税金だからだ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
286 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:17:03.47 ID:MW7FeGrU0
>>279
税務署が調べるなんて言ってないよ
「たまたま目撃した赤の他人」が通報したっていいんだよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
287 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:17:49.52 ID:MW7FeGrU0
>>283
誰もそんなことは言ってない
負担すべきものを誤魔化して負担しないことを実質脱税と言ってる
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
294 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:22:25.85 ID:MW7FeGrU0
>>285
しかし詐欺罪だと金品の詐取が本質的な構成要件だが、税金の差額分を店が負担するわけではなく、
店の売り上げとなる税抜き価格分は完全に支払われるわけで、店に金銭的損害は無いでしょ
詐欺罪よりは業務妨害罪の方が順当だと思うが
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
296 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:24:05.60 ID:MW7FeGrU0
>>288
税務法規に違反してなくても、詐欺罪や業務妨害罪に抵触する可能性はある
>>292
常習犯なら録画したり、色々情報集めて告訴することは可能でしょ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
298 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:24:59.91 ID:MW7FeGrU0
>>289
俺の脳内妄想定義ではなく、そういう定義が世間で共通に使用されてるから
「イートイン脱税」という言葉が一般に使用されているんだよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
302 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:27:36.75 ID:MW7FeGrU0
>>295
正直に言えば店は商品を提供しないのに、嘘をついて提供させてるのだから、
本来なら必要のな余計な業務をさせたのだから業務妨害じゃね?
>>297
欺罔行為によって商品を交付させたのだから業務妨害じゃね?
商品の税抜き価格の代金はちゃんと支払われるので、商品を詐取したわけではないので
詐欺罪は難しいと思う
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
307 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:29:55.23 ID:MW7FeGrU0
>>300
> 第三者は告訴なんかできないよ。
なぜ??
詐欺罪や業務妨害罪は親告罪じゃないし、警察や検察に告訴できるでしょ
> 申告せずに購入したものをイートインコーナーで喫食
> することが、どんな刑罰法規に違反するの?
故意に虚偽の申告をした場合は詐欺罪や業務妨害罪
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
309 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:30:41.26 ID:MW7FeGrU0
>>306
相手に金銭的損害が皆無でも?
それでも詐欺罪が成立するのなら、詐欺罪になるかもね
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
313 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:32:50.29 ID:MW7FeGrU0
>>306
テレビがあるのにテレビがないと嘘をついて契約を締結せず、故意に受信料を免れても
詐欺罪にはならないと聞いたことがあったけど、欺罔行為だけでいいのならこれも間違いかね
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
316 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:34:11.96 ID:MW7FeGrU0
>>311
> イートインと申告しないだけだよ。
故意に嘘をついたケースを想定している
もちろん全てがそういうケースだと言ってるわけではない
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
318 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:36:18.64 ID:MW7FeGrU0
>>315
> 例えば、転売目的の購入禁止を謳ったチケットを転売のために購入すると詐欺罪になる
それはチケット不正転売防止法(特定興業入場券の不正転売の禁止等による興業入場券の適正な流通の確保に関する法律)
に違反するのであって、詐欺罪にはならないのでは?
詐欺罪で立件できなかったからチケット不正転売防止法をわざわざ作ったんじゃないの?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
321 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:36:56.36 ID:MW7FeGrU0
>>314
犯罪行為を告発するのに相手の氏名を知ってる必要はないでしょ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
327 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:40:16.97 ID:MW7FeGrU0
>>322
もちろん証拠がある場合の話をしてる
一般に何でも告発できると言ってるわけではない
具体的に言えば、たとえば有名なyoutuberが「わざと嘘ついてイートインで8%で食べてみた」
という挑発的な動画をアップロードした場合など
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
331 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:41:58.22 ID:MW7FeGrU0
>>325
> チケット転売サイトが詐欺罪で書類送検された例がある
書類送検されただけでは本当に詐欺罪に抵触してるか分からないじゃん
起訴されなかったとか、起訴されても無罪だったのでは?
だから不正転売防止法が作られたのだと思うが
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
334 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:43:30.50 ID:MW7FeGrU0
>>329
もしそうい動画があれば告発するよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
338 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:45:00.62 ID:MW7FeGrU0
>>332
故意に嘘ついた(と立証できる)場合と書いてるだろ
嘘ついてない場合はそれらは問題無いよ
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
348 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:52:26.14 ID:MW7FeGrU0
>>342
自発申告制なとこだけではないよ
俺が行くコンビニは店員の方から「中で飲食されますか?それともお持ち帰りですか?」と聞いてくる
こういう場合は、持ち帰りだと言って購入してから中で食べたら嘘をついたことになる
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
354 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:54:21.37 ID:MW7FeGrU0
>>350
詐欺罪や業務妨害罪に抵触するおそれがある
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
358 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:56:05.87 ID:MW7FeGrU0
>>353
「後で気が変わった」ならな
しかし最初から騙すつもりで、その証拠がある場合(たとえば周りに公言していて録音されているとか)
は完全に虚偽となる
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
361 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 05:57:22.55 ID:MW7FeGrU0
>>355>>356
バカなyoutuberとかツイッカスがそのうちやらかすだろうから、そしたら摘発されるだろう
そういう動画を国税庁が放置するとも思えないし
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
368 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 06:01:12.91 ID:MW7FeGrU0
>>363
分かりやすいのは>327のような場合
主にこういうケースを想定している
あとは知人や同僚など、人間関係の拗れによる告発
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
373 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/05(火) 06:04:16.16 ID:MW7FeGrU0
>>367
直接は感心なくても、脱法行為を勧めるような動画が拡散されて、これは本当に大丈夫なのか
と国税庁に国民から問い合わせが殺到したら、国税庁も無視はできなくなるだろ
公式に「故意に虚偽の申告をしても何の問題もありません」なんて言えるわけないだろうし、
やはり税制というより一般刑法に抵触するのでダメですという公式見解を出さざるを得なくなるでしょう
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。