トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月05日
>
JudGK6Bt0
書き込み順位&時間帯一覧
170 位
/25515 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
7
5
11
2
0
0
0
0
0
0
1
1
1
0
0
0
0
2
14
1
1
2
1
0
49
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
【自動車】トヨタといえば6気筒……ばかりじゃない! 陰に隠れたトヨタの直4エンジンの「名機」たち★2
【駅弁】小田原駅「あぶらぼうず伝説」(1300円)〜小田原の“幻の魚”が駅弁に!
【肉】英国産ビーフ輸入解禁、いよいよ上陸再開 ※牛海綿状脳症(BSE)問題で1966年に輸入禁止
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
【首里城火災】美術品約1500点のうち、少なくとも約420点が焼失。展示されていた琉球王国時代の工芸品なども
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
【自動車】小型SUV、ダイハツ「ロッキー」・トヨタ「ライズ」発売
【画像あり】栃木で「生産地直送! 大麻有ります」堂々と看板 これは違法?
書き込みレス一覧
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
679 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:03:16.73 ID:JudGK6Bt0
>>671
あなたのような人がいるから中古タイヤ市場が成立しているんだろうね
これは皮肉でもなんでもない本心だけどこれからもどんどん無駄遣いして
程度の良い中古タイヤを供給してもらればありがたいと思います
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
700 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:14:10.11 ID:JudGK6Bt0
タイヤ交換を自分で、あるいは格安でできる環境があるのなら、安いタイヤを毎年取り替えるのが一番CPがいいと思う
番茶も出花というくらいで、女と畳とタイヤは新しいものに限るのよ
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
708 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:19:05.88 ID:JudGK6Bt0
>>704
店員の質も昔と違ってプロフェッショナルは少なくなってる
免許も持ってなくてクルマにまるで興味のないような子が普通にスタンドで働いてるし
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
713 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:22:11.47 ID:JudGK6Bt0
>>707
こだわりがないなら普通に指定通りにしとけばいい
空気圧は2〜3割程度なら上下しても大丈夫
燃費を良くしたいなら高めに、乗り心地を良くしたいなら低めにと覚えておきな
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
723 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:28:22.38 ID:JudGK6Bt0
>>716
その2つを同列でディスる感覚におじさんはついて行けんw
自分が学生の頃は、P6やP7といえば憧れの最高峰だったから
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
742 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:47:13.29 ID:JudGK6Bt0
>>737
スケールやディメンションが小さいので調整がシビアになるってことだと思う
ブッシュのたわみや遊びによるズレのほうが大きいくらいなので、ピロボールでも組んでない限りは
わざわざいじる意味がないってことだろうね
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
744 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 00:48:06.15 ID:JudGK6Bt0
>>740
いや、それってコンプレッサーじゃないだろw
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
778 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:14:14.21 ID:JudGK6Bt0
>>760
そのあたりは医療と同じで確率の問題
保険で提供される99%で納得できない人は、何万何十万ものお金を払って自費診療を受ける
要は自分自身にどれだけの価値があるかという認識と、どれだけお金をかけられるかという
経済的余裕に依存する話なんだな
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
789 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:22:22.52 ID:JudGK6Bt0
>>783
タイヤの劣化は一定でも、それが事故に結びつくか否かは確率の問題
10年以上無交換で使ってもバーストするタイヤなんて何%もないからね
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
800 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:28:32.40 ID:JudGK6Bt0
>>792
理屈がわかってりゃ怖くも何ともないんだがな
ゴムに染み込ませたオイルが抜けたから固くなったわけで、それを補ってやれば
元に戻るのは子供でもわかるロジック
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
822 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:44:58.00 ID:JudGK6Bt0
>>816
最近は扁平率の低いタイヤが多いからな
70や80なら0.5キロも違えば見た目で明らかにわかるんだが
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
825 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 01:46:44.74 ID:JudGK6Bt0
>>824
そのくらいにしてやんなよw
「うざい」って書いてる時点でとっくに負けを認めてるんだから
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
843 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:00:44.04 ID:JudGK6Bt0
>>841
素人だけど興味があるな
なんだろう
ブローバイ関係?
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
852 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:05:51.19 ID:JudGK6Bt0
>>846
いや、そういうなぞなぞならオイルを抜けばいいとか、ボアアップしてピストンリングを
替えればいいとかいう面白くも何ともないオチになるぞ
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
858 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:07:42.93 ID:JudGK6Bt0
>>854
一応突っ込んでおくがダンロップはイギリス発祥のメーカーな
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
865 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:09:47.45 ID:JudGK6Bt0
>>857
どうでもいいけど寝る前にみんなが納得できる回答をよこしなよ
このまま逃げるのは許さんからねw
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
877 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:16:37.42 ID:JudGK6Bt0
>>866
サイドくらい割れてても全然問題ないよな
一度だけボコボコに変形してえらい目に合ったことがあるが、別に事故にはならなかった
40年近くほぼ毎日運転してるが、タイヤのトラブルなんて数えるほどしかない
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
879 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:19:42.21 ID:JudGK6Bt0
>>876
車検は溝しか見ないからね
スリップサインが出ていなければ問題なく通る
それでもタイヤの摩耗が原因の事故なんてほとんど起こらないから
むしろ厳しいくらいなのかも知れん
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
884 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:23:25.55 ID:JudGK6Bt0
>>878
サイドのゴムにヒビがあることと、サイドウォールが割れることに直接的な因果関係はない
極端な話、表面のゴムが全部吹き飛んでもカーカスコードが生きていればバーストはしないんだよ
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
889 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:27:46.41 ID:JudGK6Bt0
>>888
タイヤの構造について詳しい知識がないなら黙ってたほうがいいよ
そういう常識当たり前の次元での話をしているわけではないのだから
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
895 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:32:15.35 ID:JudGK6Bt0
「エンジンヘッドからオイルが漏れてた」という表現がトリックなのかな
普通はタペットカバーとブロックの隙間のシールからと解釈するけど、プラグやブローバイから漏れても
エンジンヘッドからってことになるよね
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
913 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:47:55.78 ID:JudGK6Bt0
>>908
だよなw
zequ7IQE0がまともな答を用意していないっぽいのでもう寝るわ
小学生レベルの口喧嘩に期待したのが馬鹿だったね
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
918 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 02:59:42.52 ID:JudGK6Bt0
>>915
うむ
だから何度も書いているが確率の問題
99%の保証がないと安心できない人にとって90%は論外だろうし
99.999999999999%でも納得できない人にとっては99%でも愚かに見える
つるつるでヒビヒビのタイヤで運転していたとしても、それが原因で事故に遭う人は
10人にひとりもいないということよ
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
923 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 03:08:08.34 ID:JudGK6Bt0
>>919
「F1とかでも」ではなくて「F1では」という話だな
普通に街中を運転していてサイドが割れても、せいぜい振られて止まる程度
高速ならスピンしてクラッシュするかも知れんが、今どきのクルマならそう簡単には死なん
事故ってもケガしなきゃいいだろという観点に立てば、タイヤの多少の劣化くらいは
容認できるレベルなんだわ
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
926 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 03:11:21.84 ID:JudGK6Bt0
>>922
そんなガキでもわかる説教はいらん
自分がしているのは側面が逝っても大きな事故になる確率はそう高くはないという説明で
そのリスクを容認できるか否かは運転者の覚悟と経済状態に依存するという話よ
【自動車】トヨタといえば6気筒……ばかりじゃない! 陰に隠れたトヨタの直4エンジンの「名機」たち★2
102 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 10:52:37.27 ID:JudGK6Bt0
>>67
まったく同感
世代によって感覚が違うのだろうが、自分はトヨタは2T-Gで日産はL20のイメージ
【駅弁】小田原駅「あぶらぼうず伝説」(1300円)〜小田原の“幻の魚”が駅弁に!
176 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 11:05:54.92 ID:JudGK6Bt0
若い頃なら喜んで食べただろうが、50過ぎた今となってはキツいかな
マグロのトロやブリの腹身、霜降りの和牛も胸焼けして食えなくなってきたから
【肉】英国産ビーフ輸入解禁、いよいよ上陸再開 ※牛海綿状脳症(BSE)問題で1966年に輸入禁止
30 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 12:37:44.02 ID:JudGK6Bt0
BSEって結局なんだったんだろうな
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
151 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 17:41:34.96 ID:JudGK6Bt0
>>22
いかにも本当っぽいデタラメを書くのは朝鮮人の特徴だな
本当の首里城の瓦は、赤瓦に黒い釉薬を塗って仕上げたイミテーション黒瓦
黒瓦は高温焼成で時間やコストがかかるため、琉球では代用として安い赤瓦が普及したが
国の建物は威厳を保つために素焼きの赤ではなく表面を黒く塗って焼いた黒い瓦を使った
首里城敷地内の発掘調査で現物が出ているので議論の余地はないんだよ
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
168 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 17:43:31.40 ID:JudGK6Bt0
>>135
再建された首里城と世界遺産の間には何の関係もない
むしろ建物など取っ払って、誰でも自由に地下の遺構を見られるようにしたほうが良い
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
399 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:05:24.69 ID:JudGK6Bt0
燃えた首里城はバブル当時の計画だからこそできた酔狂な建築物
金をかければキリがなくなるが、所詮レプリカなのだから
あれを再建の基準にしてはダメだと思う
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
431 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:09:56.36 ID:JudGK6Bt0
>>406
柱の色はわからんよ
1945年時点では赤くなかったが、モデルである4代目が建てられた1715年当時の塗色は
想像に頼るしかない
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
455 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:13:08.71 ID:JudGK6Bt0
>>417
そのWikipediaの記載間違ってるからな
一時訂正されていたが、頭のおかしい管理人が勝手に差し戻してる
首里城正殿には使われていなかったことは明白なのにね
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
561 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:24:05.13 ID:JudGK6Bt0
>>519
奥原さんはある意味伝説の人だから
生前のインタビュー https://www.kansai.co.jp/friends/seikatsu_saito/tatsujin/01/02_1.html
プロジェクトX https://www.nhk-ep.com/products/detail/h19501AA
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
579 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:25:27.86 ID:JudGK6Bt0
>>563
首里城の建物は世界遺産とは何の関係もない
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
597 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:27:47.12 ID:JudGK6Bt0
NHKプロジェクトX|第078回「炎を見ろ 赤き城の伝説」〜首里城・執念の親子瓦〜
https://www.dailymotion.com/video/x5jyfc9
赤だったという前提で作られた番組だから、今見るとかなり痛々しい
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
621 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:30:27.40 ID:JudGK6Bt0
>>511
5年前に亡くなってる
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/37633
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
660 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:34:09.61 ID:JudGK6Bt0
>>626
赤瓦はブームで需要が増えたので、今はいくつもの工場で作られてるよ
首里城の瓦を作った奥原製陶ももちろん健在
http://www.yonabaru.jp/kigyo/okuhara.htm
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
715 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:40:33.33 ID:JudGK6Bt0
>>659
自分もそれでいいと思う
もし首里城が戦後の早い時期に再建されていたとすれば、大阪城や名古屋城と同じような
鉄筋コンクリートになっていただろうと思うし、50年も経てばそれこそが昭和の首里城として
県民の心の拠り所になっていたはず
首里城は5回も再建されているのだから、燃えた5代目のモデルである4代目に拘る必要なんてないんだよ
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
747 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:43:59.24 ID:JudGK6Bt0
>>667
もし空襲対策で黒く塗ったのなら記録や証言が残っていても良さそうなものだけどね
まあ当時の資料はみんな焼けているし、生き残った人たちもほとんどが寿命を迎えているか
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
758 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:44:55.52 ID:JudGK6Bt0
>>669
板葺きだったのは1700年代に焼けた3代目まで
5代目のモデルとなった4代目は最初から瓦葺きだよ
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
788 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:49:42.15 ID:JudGK6Bt0
>>681
これだろ
http://nie.ryukyushimpo.jp/wp-content/manaberu/201404/20140421-1l.pdf
屋根が黒っぽいいのはわかるが建物の色なんてまったくわからんぞ
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
830 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:55:01.90 ID:JudGK6Bt0
>>759
首里城の跡地に琉球大学を作ったのはたぶんそういう発想だったんだろうな
過去や形に拘るのではなく、これからの琉球を担う人材を育てる学び舎として王府の跡地を利用する
それが50年経って復古主義が鎌首をもたげた時期に建てられたのが先日焼けた首里城だったわけだ
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★3
860 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 18:59:31.80 ID:JudGK6Bt0
>>836
こんなだったんだろうで再建したものはレプリカとは言わんよ
先日焼けたのは、1945年に焼けた4代目首里城を可能な限り調査し尽くして建てたもの
だから完全ではないがレプリカ、復元建築物と呼べるレベルに仕上がっていたのさ
【首里城火災】美術品約1500点のうち、少なくとも約420点が焼失。展示されていた琉球王国時代の工芸品なども
512 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 19:35:30.59 ID:JudGK6Bt0
>>511
あれは明治時代に駐留していた日本軍の隊長がぶった切ったんだよ
その直後にその隊長が急死したので、祟りだと畏れて短いままで繋いだ
調べてみればわかるが嘘のようだが本当の話だ
【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
518 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 20:37:50.05 ID:JudGK6Bt0
>>511
そりゃその写真の当時で築二百数十年
建築当時の塗色なんて残っているわけもない
【自動車】小型SUV、ダイハツ「ロッキー」・トヨタ「ライズ」発売
157 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 21:05:26.87 ID:JudGK6Bt0
初代っぽい面構えを期待したらがっかり
今はもうクロカンでもこういうデザインでしか作れないのかねえ
【自動車】小型SUV、ダイハツ「ロッキー」・トヨタ「ライズ」発売
168 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 21:08:50.01 ID:JudGK6Bt0
>>151
オリジナルが出てるのにわざわざOEM先から買うほうが理解できんわ
キャロルよりもアルト、86よりもBRZのほうがずっと格好いいだろJK
【画像あり】栃木で「生産地直送! 大麻有ります」堂々と看板 これは違法?
123 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/11/05(火) 22:04:37.85 ID:JudGK6Bt0
>>5を晒し上げるスレかここは?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。