トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月05日 > 9WAMtBuZ0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/25515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011002222000413715101820070



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【立民】#塩村あやか「韓国は困るどころか、ものの数ヶ月でフッ化水素開発に成功。あーあ!失ったマーケットは二度と戻ってこない」★3
【話題】小林よしのり「野党はヘタレ。建設的な提案や議論が全くできない立憲は旧社会党、せいぜい山本太郎に怯えてろ」★2
【イキりパス太郎】「パスタ2品だけ注文」の客にレストランが怒りのツイート、客に問題はあった?
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1303◆◆◆
【企業】米マクドナルド、CEOを解任「従業員と関係をもつという誤った判断をした」
【ネット】女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう(写真あり) ★4
【軽減税率】大学の教室は「イートイン」扱いで税率10% 学内コンビニの対応、制度的には問題なし 国税庁「コメントは差し控える」
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3

書き込みレス一覧

<<前へ
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
929 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:02:00.22 ID:9WAMtBuZ0
>>886

冷凍食品を並べて、自分で電子レンジでチンする食堂というのが
一番コスパいいと思う。

そういう食堂あったらかなり流行ると思う。

冷凍食品は自動販売機方式で、お金をいれると
でてくるようにすれば安全性が確保できる。
店員が冷凍庫から出してもいいけど。

電子レンジとトースターは30台くらい必要かな?
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★2
964 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:05:10.80 ID:9WAMtBuZ0
堀江のいうとおり

高級店でないなら
冷凍食品を自分で選んで
電子レンジとトースターで
自分で温めて食べるという形式の店でいいよ。

オリジナルの冷凍食品をだしてもいいし。

スカイラークなんて冷凍食品だらけだろうし
自分で電子レンジですぐできるだろう。

吉野屋とかすき家だって冷凍食品あるしな。
すき家の冷凍食品の牛丼とかそのまんまの味で
値段は半額だよ。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
39 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:13:08.95 ID:9WAMtBuZ0
>>16

和食の定食とか手間暇かかりすぎてコスパ最悪だと思う。

リンガーハットは中華だしな。
チャーハンとか全部機械で回してつくってるし
具材とか全部冷凍だし。

リンガーハットでちゃんぽん麺の冷凍だしてるけど
家で作ってもめっちゃくちゃ美味いよ。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
53 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:14:11.63 ID:9WAMtBuZ0
>>32

女性の平均年収のがずっと低いのに
成長するとかあるのか??
意味わからない。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
69 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:15:36.28 ID:9WAMtBuZ0
居酒屋チェーンがやってる
ランチ定食って

安くて美味いよなぁ

大戸屋より安くて美味い。

大戸屋とかそういうのちゃんと研究分析してると思えない。
成長全然してない。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
96 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:18:18.08 ID:9WAMtBuZ0
大戸屋の味と価格なら

全食品を冷凍食品にしたほうがいい。

料理人がいるなら不満爆発だろうけどあの程度の味で文句いえる筋合いない。
ただの病院食だよ。
大学生協の食堂の定食のが普通に美味いし安い。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
184 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:27:01.25 ID:9WAMtBuZ0
実質賃金が落ちてるんだから
一般人相手の飲食チェーンの利益減るのは当たり前だよ。

利益が増える合理性なんか全くない。

ソフトバンクの孫正義やユニクロの柳井が
このままだとに日本経済は終わるといってるのはその通りで
政府自ら需要を作り出す大規模な経済政策をやる以外ない。
あるいは消費税を撤廃して一気に消費を拡大して
需要を政府が作り出すしかない。

日本で理系を教育して技術革新をまつだけの時間的余裕は全くない。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
226 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:29:47.07 ID:9WAMtBuZ0
堀江の、飲食店は富裕層の会員でなりたってるけど
ある程度一巡したら数回くるかどうかで
尻すぼみだろうな。
そのあとは閉店するだけなんだろうか?
新展開ないなら、もつのは長くて5年だろうと思う。
5年で投資回収なんだろう。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
259 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:32:22.62 ID:9WAMtBuZ0
>>226 つづき

堀江自体は経営者にならず、投資して誰かに経営させるという方式で
5年後に従業員を解雇するときもその経営者がやるということだろう。
堀江自身は恨まれないという方法だろう。

堀江自身は5年くらいで投資を回収して利益がでればいい。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
292 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:34:59.48 ID:9WAMtBuZ0
はじめて米国本土いったとき
食事の量が多くてびっくりした。

マクドナルドでないバーガーが馬鹿でかくて
びっくりしたし。

全体として食べきれないなぁと。

米国人にデブが多いのは当たり前で食べすぎだよ。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
305 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/05(火) 20:36:16.57 ID:9WAMtBuZ0
餃子の王将は店は、綺麗じゃないんだよな

スカイグループ系はそれなりに綺麗なのがいい。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
328 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:38:30.36 ID:9WAMtBuZ0
自分は飲食店ヤル気ゼロだけど
やるなら
冷凍食品と電子レンジとトースターのある店だな。
常時の店員は2名でいいだろ。あとはバイト1名くらい。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
370 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:43:09.23 ID:9WAMtBuZ0
>>343

電子レンジとトースターは客がやる。

だから電子レンジとトースターの台数はかなり必要。

焼き肉屋とかお好み焼き屋と同じで自分で調理させる。
というか単に電子レンジでチンさせるだけだけど。

店は食器洗い機で洗った食器をだすだけ。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
446 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:50:44.30 ID:9WAMtBuZ0
和幸は凄く美味しいけど
毎日トンカツ フライものはきついよね

寿司や以外の魚専門のチェーン店作れば流行ると思うよ。
自分は冷凍食品の魚料理でいいと思う。
1000円以下ぐらいで
過剰な味の期待する人はいない。
清潔で安くて、ある程度以上の味と食材なら
必ず常連客がつく。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
470 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:52:39.18 ID:9WAMtBuZ0
米国のドラマとかみてると

やたらと電子レンジで料理してるシーンが多い。
冷凍食品で毎日生活とか実際多いんじゃないかな?

食材買ってきて料理となると手間も時間も金もかかる。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
486 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:53:53.65 ID:9WAMtBuZ0
>>453

会社のランチと会社帰りでは
電子レンジ使えないし、会社で食べると息抜きもできない。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
513 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:56:16.01 ID:9WAMtBuZ0
旅行にいって大学食堂いくことがある。

これが安くて美味しいんだよなぁ・・・・

大学のキャンパスの見学とかして大学食堂ってけっこうおもしろい。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
526 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 20:57:08.10 ID:9WAMtBuZ0
>>502
京樽
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
572 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:00:58.68 ID:9WAMtBuZ0
自分の大学じゃないけど
八王子の中央大の大食堂はかなり美味しかった。
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★3
591 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:02:40.64 ID:9WAMtBuZ0
本郷の東大食堂はたいしたことなかったな

もう随分昔になるけど。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。