- 【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★3
178 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 07:25:59.76 ID:6wQaVmTC0 - >>175
んなことは絶対にない
|
- 【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
461 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 07:34:03.56 ID:6wQaVmTC0 - >>460
今でさえ中国に20年くらい遅れているのに、時代遅れと言って足を引っ張るなよ エリート層のための施策であって、君のような下請け魂を持つ人間は話の外
|
- 【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★3
182 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 07:49:11.01 ID:6wQaVmTC0 - 文法さえやればいずれ話せる〜っていうのは、間違いなので。そんなに甘くないので。ラジオ英語で若いときに耳と口の基礎トレしないと、その場しのぎの英会話程度で終わります。エリート以外はそれでも十分だけどね
|
- 【ネット】女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう(写真あり) ★5
929 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 19:01:11.21 ID:6wQaVmTC0 - ケチつけたら平和賞剥奪というトリックだぞ(適当)
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
181 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:03:40.19 ID:6wQaVmTC0 - >>167
民間試験を既に3割の大学が導入しているのであれば、 それをさらに促進する様な補助金程度の政策で済んだような気がするんだが
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
187 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:09:20.46 ID:6wQaVmTC0 - >>159
ベネッセと英検を上手に談合させるような形になれば上手くいっていたんだろうね 何人受けるか予測が難しすぎてこうなった
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
190 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:12:45.31 ID:6wQaVmTC0 - >>183
大学入試はそこまで公平でなくてもいい、就職試験と同じノリでいい、っていうのが世の大きな流れだと思うよ。 公平公平って叫ぶ人は、自分の思想がまさに狙われていることに気づいていないように思う。 公明党が公平を強調しているのは、学歴で創価学会の幹部を決めているせいなのかな。
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
195 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:17:49.30 ID:6wQaVmTC0 - >>191
何人受験者がいるのかも分からない状況で会場を押さえるわけにもいかないだろう ベネッセだって営利企業だ
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
199 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:23:01.12 ID:6wQaVmTC0 - >>193
完全マーク式から記述を含む形に変えるのもその流れだよ 大学入試に注がれるエネルギーや注目度を別のとこ(例えば公務員試験とか大学院試験とか)に分散させれば日本はもっと良くなると考えるのは不思議ではない 例えば、英語や数学の大学入試レベルの参考書は恐ろしいほどの数が日本に生まれているけど、同じ数が一段階上のレベルでも作られれば大学在学中に苦労する人も減るだろう
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
201 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:23:48.50 ID:6wQaVmTC0 - >>197
で、どうなったw ベネッセは賢かったw
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
206 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:26:26.95 ID:6wQaVmTC0 - >>139
今日の国会の京都工繊の先生の話し方を見ると、自分(たち)なら作れると思っているように感じた
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
209 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:27:50.72 ID:6wQaVmTC0 - >>33
「大学を卒業するのは簡単でいい」っていう大きなところから変えないと難しいと思う
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
210 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:28:21.58 ID:6wQaVmTC0 - >>207
>社内的信用 w
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
219 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:34:12.39 ID:6wQaVmTC0 - >>50
日本人の場合、日本語が音素の少ない言語であることが非常に大きい 英語の音素が日本語に軒並みあれば大学からでも大丈夫かもしれない 中高時代は文法だけで大丈夫とか、リーディングを増やせばスピーキングも伸びると言っている人は、 日本人の大多数は聴覚に恵まれない人であることを理解していないと思う。 日本語の読書量が多い人が日本語のスピーキングが上手いのは、日本語を上手に音読できる能力があってこその話。 英語の黙読中に正しい音の英語が頭の中に響いているか響いていないかの違いは大きいよ。
|
- 萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み ★4
433 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:45:09.81 ID:6wQaVmTC0 - >>430
口頭発言に点を付けるということは、 英語という教科を超えた恐るべき事件なんだが、 そのことに噛みつかない人が多いのは不思議 吃音に言及するのは差別になるのに書くのが著しく遅いことは無能と堂々と考えられてきた長い歴史の大転換になるんだが
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
222 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:48:02.10 ID:6wQaVmTC0 - >>220
でも、黙読中にふっと止まる瞬間はあるだろ その時に単語の音は頭の中に響くだろ? 俺だけかな?
|
- 【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★3
209 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:49:24.59 ID:6wQaVmTC0 - >>198
ようつべ
|
- 【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★3
210 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:51:08.19 ID:6wQaVmTC0 - >>207
俺も後者 大学入試は英単語15000語を正しい発音で暗記するゲームでOK 英字新聞を読む語彙力もないのにグローバルとかアホか
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
224 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:52:33.83 ID:6wQaVmTC0 - >>223
失言っていうほど悪質なシチュエーションじゃないからな 本当のことを言ったまでだ
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
226 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 21:59:03.23 ID:6wQaVmTC0 - >>225
今日の国会で羽藤教授は三木谷をボロクソに言っていたように感じた。名指しはしていないが 柴山は名指しだったが、柴山はそこまでキツイことは言われていない
|
- 【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
511 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:03:53.39 ID:6wQaVmTC0 - >>500
日本の平均給料が横ばいの何十年間の間にアメリカの平均給料は倍になっている。 アメリカで働けば、三倍になるかは分からないが、倍にはなるだろう。 NHKラジオ英語を中高6年間休まず聞けば(開成や桜蔭でもそんな奴はあまりいないが)、 アメリカで働き始められる英語力には十分なるので、君がまだ小学生なら頑張ってくれ。
|
- 【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3
512 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:08:48.44 ID:6wQaVmTC0 - >>502
Twitterでは優勢だが、英語の学会ではマイノリティで、テレビのワイドショーでも完全無視されている感じだな 国会でも完全無視されていた 今の日本の英語教育で文法が出来ていないというのは、根本的にやる気がないだけだから、 現状の生徒の出来不出来を見て文法が大事とか言うのは的外れなんだろう
|
- 【大学入試】英語検定試験導入は2024年度以降に先送りする案が浮上
745 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:14:05.17 ID:6wQaVmTC0 - >>718
数十年前の共通一次導入時には「マーク式で機械的に評価するとは何事か!」という抗議が数多くあったんだよ 公平さを犠牲にする試験を誰も望んでいないということはないね
|
- 【大学入試】英語検定試験導入は2024年度以降に先送りする案が浮上
747 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:15:47.73 ID:6wQaVmTC0 - >>740
おぼちゃんは職業を間違えたんだと思う
|
- 【大学入試】英語検定試験導入は2024年度以降に先送りする案が浮上
751 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:21:49.74 ID:6wQaVmTC0 - 数十年前のマーク式導入の時の抵抗勢力を覚えている人間(文科省の局長級とかは正にそう)からすれば、
「記述式やめろ、二次だけでいい」という意見は、なんというか、上手に国に洗脳されたなという感じですよ。
|
- 【大学入試】英語検定試験導入は2024年度以降に先送りする案が浮上
755 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:29:02.49 ID:6wQaVmTC0 - >>753
希望する人に学問を行う場を提供するという使命が文科省にはある 大学が設置要件を満たしていて、お金を払って入学を希望する者がいる以上、それを止める理由はない 教育機関は、実は人間の選別機関ではないのです
|
- 【大学入試】英語検定試験導入は2024年度以降に先送りする案が浮上
758 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:43:58.56 ID:6wQaVmTC0 - >>757
俺も無くしたいので、文科省の官僚に聞いたことがあるのだが、上記の理由で難しいと聞いた
|
- 【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
229 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 22:47:16.19 ID:6wQaVmTC0 - 今日の国会の羽藤由美教授の発言は、最初聞いたときはなるほどと思ったけど、よくよく考えると言い過ぎな気もする。
1.25000円の民間試験と7000円の民間試験が同じ品質のわけがない 全く同じ品質の仕事でも、企業によって入札価格が数倍違うことはよくある 海外を母体としている企業だとすれば、社員が日本より数倍高級のことも十分ありえる 2.民間に入学試験を丸ごと投げるのはおかしい 大学院試験や3割程度の大学の入学試験では既に使われていることには目をつぶるのですか? 3.「Learning and Assessment go hand in hand」の工夫が民間英語試験を使うとできなくなる 正答率くらいは明らかにするだろうし、そんなことはないのでは? 4.これまで民間英語試験を導入した大学は期待した結果を得られたのか? 大学の先生が楽にはなったんじゃないのか? 笑 また、「高校英語を極めれば十分」と勘違いする人はいなくなるとは思う。 5.この国には英語教育、言語テスト、テスト理論など、能力の高い研究者が沢山います...専門知を結集して... 現状の英語教育が酷い、中国に比べて遅れているという認識が政治家にはあるはず。英語研究者やその専門知は信頼されていないはず。
|