トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月05日 > 7DXkw2sb0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/25515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50212232400000012000000001070



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【のりもの】JR時刻表から「駅弁」マークが消え、時刻表愛読者に衝撃走る。かつては電報、赤帽の取り扱い駅も
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
【海老名市長選】氏家、内野、N国・立花氏届け出
【兵庫】「キャッシュレス不許可で損害」=コープこうべ、国を提訴−神戸地裁
【プラスチック製レジ袋】来年7月から有料義務化の方針 課題も
【タイ】プーケットからの現地発着ツアーで日本人男性(37)が死亡 船から海に飛び込んで意識失う
【愛知】放射性物質「アメリシウム241」入り容器8個と、爆薬の原料となる塩素酸カリウム約157グラムを所持、会社員(34)逮捕

書き込みレス一覧

次へ>>
【のりもの】JR時刻表から「駅弁」マークが消え、時刻表愛読者に衝撃走る。かつては電報、赤帽の取り扱い駅も
288 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 00:14:33.83 ID:7DXkw2sb0
>>246
>>249、>>250、>>289を踏まえると正解は

サンライズ、踊り子、ひたち、ときわ、成田エクスプレス
ふじかわ、しらさぎ、ひだ、サンダーバード、びわこエクスプレス
こうのとり、はるか、くろしお、はまかぜ、はくと、らくらくはりま

かな。
【のりもの】JR時刻表から「駅弁」マークが消え、時刻表愛読者に衝撃走る。かつては電報、赤帽の取り扱い駅も
290 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 00:16:48.46 ID:7DXkw2sb0
>>287
自分が使わない、あるいは自分が使い方を知らないからと
不要と決めつけるのはいかがなものか。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
119 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 00:19:53.19 ID:7DXkw2sb0
>>114
> 売り上げの締め時にその月の売り上げに乗じた金額を納税する訳だ

違うよ。その期の売上に対応する消費税を申告するのは
事業年度終了後。期中に毎月、四半期ごと、あるいは
半年ごとに納付するのは、前事業年度の納付額に基づいて
仮計算した額で、事業年度終了後の消費税確定申告時に
精算することになっている。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
122 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 00:22:20.94 ID:7DXkw2sb0
>>114
> 店舗は販売価格に消費税分の金額を客からお預かりする形なんだよ!

> 厳密にイートイン脱税を認めたら、免税点の商店主はお預かりした
> 消費税を顧客へ返金しなければ

これも違う。消費税は客から預かっているのではなく、店が売上に
対して課税されるもの。店が免税事業者であるかどうかという
ことは、客にはなんの関係もないこと。
【海老名市長選】氏家、内野、N国・立花氏届け出
760 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 00:31:30.47 ID:7DXkw2sb0
>>750
ゴミ袋有料化を実施している自治体は多いし、ゴミ処理には
コストがかかることは事実なのに、なぜ反対するんだろ?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
139 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 02:38:41.46 ID:7DXkw2sb0
>>135
なにも違法にはなってないよ。過剰反応するバカがいるだけ。
【兵庫】「キャッシュレス不許可で損害」=コープこうべ、国を提訴−神戸地裁
53 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 02:40:45.33 ID:7DXkw2sb0
>>3
コンビニ本部は大企業だけど、個々のコンビニは
中小企業どころか零細企業や個人事業主だろ。
【兵庫】「キャッシュレス不許可で損害」=コープこうべ、国を提訴−神戸地裁
89 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:08:13.02 ID:7DXkw2sb0
>>62
他人がなにしようとおまえが文句言うことではない。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
153 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:10:02.93 ID:7DXkw2sb0
>>140
なぜ詐欺罪?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
154 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:11:05.50 ID:7DXkw2sb0
>>142
消費税は客から店が徴収するものではないよ。
【兵庫】「キャッシュレス不許可で損害」=コープこうべ、国を提訴−神戸地裁
93 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:11:59.59 ID:7DXkw2sb0
>>92
え?軽減税率は一年とかの短期の施策ではないよ?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
157 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:13:14.24 ID:7DXkw2sb0
>>156
誰を?なにが脱税の犯罪事実なの?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
164 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:28:46.82 ID:7DXkw2sb0
>>159
誰のどんな脱税を誰がどうやって幇助したの?
そもそも脱税の事実はどんなこと?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
167 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:33:41.20 ID:7DXkw2sb0
>>156
>>159
・客がコンビニ店頭で食料品を購入するときに、店内喫食であると申告しなかったこと
・店員が、食料品を購入する客から店内喫食の申告がなかったので軽減税率適用としてレジ処理したこと
・客が店内喫食であると申告せずに購入した食料品を店内喫食コーナーで喫食したこと

いずれも、なんの犯罪にも該当しないけど。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
169 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:34:03.15 ID:7DXkw2sb0
>>166
消費税は事業者が客から預かるものではない。
【海老名市長選】氏家、内野、N国・立花氏届け出
771 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:43:05.87 ID:7DXkw2sb0
立花は自分が市長に当選することなんかもともと期待していない
だろうけど、自分がキチガイのような演説をしたら海老名市のバカが
釣れて、市議選はなんとかなると考えているのかな?
【海老名市長選】氏家、内野、N国・立花氏届け出
774 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:53:10.20 ID:7DXkw2sb0
N国の固定票なんてどのくらいあるんだろうね。
夏の参院選で海老名市での比例N国得票数は
1288票(投票率50%ちょっとで得票率2%ぐらい)
だったけど、それが固定票とみていいんかな?

でも、NHKに批判的な人が、それだけの理由で
選挙でN国のわけのわからん候補者に投票する
わけもないからなぁ。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
179 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:55:10.18 ID:7DXkw2sb0
>>178
都心の大規模オフィスビルのコンビニだと、何十席もある
イートインコーナーがあって、そこで昼飯を食う人は多い。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
183 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 03:59:04.82 ID:7DXkw2sb0
>>180
会計上「預り金」として負債計上しているけど、その負債性の
根拠は客からの預り金であることではなく、国税当局に納付
する債務であるということだよ。
【海老名市長選】氏家、内野、N国・立花氏届け出
778 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:07:47.94 ID:7DXkw2sb0
>>777
埼玉補選では、夏の参院選で6万票しか獲得できなかった
埼玉県で16万票獲得したから、N国固定票以外のアンチ上田
の票がだいぶ流れたと分析するのが妥当なのでは?
【兵庫】「キャッシュレス不許可で損害」=コープこうべ、国を提訴−神戸地裁
114 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:09:59.38 ID:7DXkw2sb0
>>111
税は関係ないけど。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
189 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:11:02.95 ID:7DXkw2sb0
>>188
誰が脱税してるの?誰も脱税なんかしてないけど。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
197 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:14:45.92 ID:7DXkw2sb0
>>192
・客は消費税を課税される立場ではない。
・店の脱税があるとしても、それは事業年度終了後
消費税の確定申告をする時点。個々の取引時点では
納税義務が確定するはずがない。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
201 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:18:17.03 ID:7DXkw2sb0
>>199
法律上、消費税を課税されるのは販売した事業者。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
203 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:21:41.15 ID:7DXkw2sb0
>>199
> 客の性質や行為によって税率が決まる

違うよ。

「行為」というのは事業者側の資産譲渡や役務提供の
態様によって課税関係が異なるだけで、客の行為で
決まるものではない。

また、みなし輸出で免税となるのは、客が外国人だから
ではなく、購入した物品が海外に輸出されるとみなす
ことができるから。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
205 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:23:54.83 ID:7DXkw2sb0
>>202
> 消費税は消費行動に対する課税でしょ

違うよ。消費税は、事業者の「課税資産の譲渡等」に対して
課される税金だよ。

消費税法
(課税の対象)
第四条 国内において事業者が行つた資産の譲渡等(特定資産の譲渡等に該当するものを除く。第三項において同じ。)及び特定仕入れ(事業として他の者から受けた特定資産の譲渡等をいう。以下この章において同じ。)には、この法律により、消費税を課する。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
210 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:28:18.13 ID:7DXkw2sb0
>>207
経済学的な担税と法律上の納税義務は違うよ。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
212 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:30:21.88 ID:7DXkw2sb0
>>211
レストランでの食事の提供はは、食い物の販売なのか、
喫食サービスの提供なのかという切り分けは結局は
必要になるよ。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
216 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:32:36.01 ID:7DXkw2sb0
>>214
脱税というのは、税務法規に定められた納税義務を
不正な方法で免れること。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
218 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:34:53.41 ID:7DXkw2sb0
>>214
そもそも消費者は事業者が消費税をどう納税してるかなんて
知りようがないから、消費者として負担を免れるもなにも、
いくら負担しているかを把握なんかできないよ。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
219 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:35:30.31 ID:7DXkw2sb0
>>217
経済学的な負担はどうでもいい。納税義務は事業者にある。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
228 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:45:45.88 ID:7DXkw2sb0
>>220
それは脱税ではないね。

>>223
レシートに記載されているのは、事業者が客から
受け取った対価に対していくらを食事納税債務として
会計上記帳したかというだけのこと。

事業者の消費税確定申告書に記載される課税額とは別。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
229 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:46:39.31 ID:7DXkw2sb0
>>228
誤字訂正

>>220
それは脱税ではないね。

>>223
レシートに記載されているのは、事業者が客から
受け取った対価に対していくらを消費税納税債務として
会計上記帳したかというだけのこと。

事業者の消費税確定申告書に記載される課税額とは別。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
231 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:48:39.84 ID:7DXkw2sb0
>>214
消費者の経済学的担税は法律上の義務ではなく、
たんなる経済学的な帰結にすぎない。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
233 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:49:34.52 ID:7DXkw2sb0
>>230
法律上納税義務のない租税について、なにが脱税なの?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
237 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:51:09.43 ID:7DXkw2sb0
>>232
> たとえば客全員から10%取っておいて

客からは取らないけど?客から受け取った対価総額に対して
事業者に課税される消費税額が決まるだけ。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
239 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:52:12.89 ID:7DXkw2sb0
>>235
消費者には法律上消費税の納税義務もなければ
消費税を課税されることもないんだけど。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
243 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:53:21.19 ID:7DXkw2sb0
>>238
あなたの脳内妄想定義はどうでもいい。

客が支払った対価についていくら消費税を
納税するかは事業者の問題で、客には無関係。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
245 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:53:46.55 ID:7DXkw2sb0
>>241
なにか問題あるの?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
248 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:54:47.87 ID:7DXkw2sb0
>>241
インボイス制度が導入されていなくて帳簿方式である限り、
なんの問題もないよ。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
249 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:55:47.51 ID:7DXkw2sb0
>>246
結果として消費者が負担するだけで、消費者の法律上の義務ではない。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
251 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 04:57:37.54 ID:7DXkw2sb0
>>250
店員はの知ったことではないよな。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
254 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:01:43.69 ID:7DXkw2sb0
国税当局が、イートイン申告しなかった客が
実際にイートインしたかどうかなんてチェック
する必要はないと言ってるんだから、実務上は
それで終わってる話。

いくら「それは脱税だ」と言ったところで、
そんなことが司法の場で問題にされることは
ないわけで、正義マンは無意味。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
256 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:02:40.62 ID:7DXkw2sb0
>>252
消費者に課されない税を消費者がどうやって誤魔化すの?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
258 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:03:31.88 ID:7DXkw2sb0
>>255
消費者に課税される税ではないのに、税率ごまかしなんて
やりようがないけど。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
266 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:07:59.46 ID:7DXkw2sb0
>>260
嘘をついたかどうかなんてのは事後検証不可能だし、
その客がイートインを申告したかどうかなんて
事後的に調べることは無理だよ。

また、それがなぜ営業妨害になるの?
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
269 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:09:45.26 ID:7DXkw2sb0
>>268
消費者の負担は経済学的な結果に過ぎず、法律上の義務ではない。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
272 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:11:32.50 ID:7DXkw2sb0
>>262
店の納付義務額は、客の申告で決まる。客の申告が
客の内心と一致しているかどうかなど、店の知った
ことではないよ。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
279 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:15:16.34 ID:7DXkw2sb0
>>273
消費税確定申告書が提出されたあとに、軽減税率適用で
販売された食料品の特定のレジ記録について、この客は
本当に持ち帰ったのか、イートインしてないことが立証
できるのか、そな客の内心がどうだったのか、そんなことを
税務署が調べるわけないだろ。

そもそもそんな調査なんか不可能だし。
【軽減税率】コンビニが「イートイン脱税」対策 店内放送で申告促す…コンビニも悪者になり困惑
280 :名無しさん@1周年[]:2019/11/05(火) 05:15:40.20 ID:7DXkw2sb0
>>274
なにがどの法律に違反してるの?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。