- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
262 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:03:19.04 ID:uGOGkMKo0 - >>254
屋根瓦の破片は周辺から出土しているので、素焼きの赤瓦に黒っぽい塗装を施した イミテーションだったらしいことはわかっている 当時の琉球では赤瓦は安物の代用品という位置づけで、黒瓦のほうが高級という認識 本物の釉薬瓦は高価なので、建築コスト削減のために使われたのだろうね 外壁の塗装については、当時のカラー写真の品質では推定の域を出ない 赤が色あせて橙色や黄色になることもあるだろうし、300年も昔の建物なので 何度となく塗り替えられているはず 復元首里城が赤で統一されたのは、中華風の外観には赤が最もしっくりくるのと それ以外の色に塗る必然性や説得力がなかったからなんだな
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
194 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:15:26.68 ID:uGOGkMKo0 - 昔は「キモニラ」と書く店もあったが最近はほぼ消えたな
あとよく見かけたのが「肝の炒り付け」という表記 炒り付けるという表現自体が炒めるに置き換わって使われなくなったせいだと思うが あのメニューを見ると「肝煎り」という言葉を思い出してしまう
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
196 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:17:56.98 ID:uGOGkMKo0 - >>190
揚げるというか、いわゆる油通しというテクニックだな 中華料理では基本の技法なんだが、きちんとやっている店は本当に少ない 料理ってひと手間かけるだけで信じられないほどおいしくなるのにね
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
273 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:23:19.50 ID:uGOGkMKo0 - >>265
その絵葉書自体がモノクロ写真に着色した偽物 本物のカラー写真は戦争中に米軍が撮影した空中写真しか残っていない しかし屋根瓦は黒だったと主張するネトウヨのくせに、赤い屋根の写真を出してくるのが笑えるね
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
277 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:26:13.52 ID:uGOGkMKo0 - >>270
それも元はモノクロで着色された写真 ただ観光用ではないため、色はリアル寄りでそこそこ信用はできる
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
279 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:32:36.37 ID:uGOGkMKo0 - >>278
それも全部元はモノクロの着色写真 戦争で戦前の写真はみんな焼けてしまい、本物のカラー写真が残っていなかったので 復元に際して色に関しては大モメしたんだよ 決め手となる証拠がない中で、一番説得力があるという理由から赤に決まったが 完成した後に米軍のほうから本物のカラー写真が発見され「アチャー」となったというオチ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
289 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:49:18.53 ID:uGOGkMKo0 - >>283
その証言が人によってバラバラだったんだわ 自分の解釈では、赤瓦を黒く塗ったイミテーション瓦が使われていたために 見る角度や光の加減によって違って見えたのではないかと想像するね
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
299 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:56:53.01 ID:uGOGkMKo0 - >>295
あともう一点考えられるのが、>>265のような赤く着色された写真が出回っていたために そのイメージが刷り込まれてしまったというパターンだな 記憶は簡単に上書きされるので、子供の頃に見たセピア色の記憶よりも、観光用に 作られた本物っぽい写真のほうが正しいと思ってしまうのは仕方がないんだよ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
311 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:06:04.91 ID:uGOGkMKo0 - 今の時点でわかっているのは、屋根瓦は黒に近い灰色に着色された赤瓦ということだけだね
外壁の色は米軍の写真からは判別できないし、そもそも復元しようとしたのは1945年時点の色あせてボロボロの首里城ではなく 建てられた1712年当時の首里城なので、オリジナルの塗色は想像に頼るしかないんだわ
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
281 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:23:53.17 ID:uGOGkMKo0 - >>264
日本語でも以前は「炒る」と「炒める」は区別して使われていたんだがな 焼飯のような作り方は本来の日本語では「炒る」であって、「炒める」というのは 高温に熱した鍋で蒸気を対流させ短時間で仕上げる料理を意味していた 今でもその区別が残っているのが沖縄料理で、中華の「炒」に近い調理法はチャンプルー、 低音で時間をかけて水分を飛ばす調理法はイリチー(炒り付けの訛り)と呼び分けられている
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
329 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:30:28.11 ID:uGOGkMKo0 - >>322
国がスプリンクラーの設置を推奨したのは文化財に対してのみ 首里城は単なる復元建造物で文化財ではないので対象外だったんだよ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
331 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:38:07.38 ID:uGOGkMKo0 - >>327
今年の初めまでは国の管理だったので、スプリンクラーを設置しなかったのは国の責任 ノートルダム大聖堂の焼失を受けて慌ててスプリンクラーの設置を推奨したが、文化財でない首里城は対象外 もし県がスプリンクラーの導入を考えていたとしても、実際に設置できるのは予算が下りる来年度以降の話だ 防火設備の不備を理由に持ち出すと、その全てが国の責任で県は一切悪くないという話になってしまうぞ
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
310 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:51:00.08 ID:uGOGkMKo0 - >>306
方言はアクセントとイントネーションが違うと通じんよ 特に関西弁はよそ者が真似しようとしても絶対にバレるから
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
318 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:56:15.57 ID:uGOGkMKo0 - >>228
そもそもカレーの発祥が海軍というのが完全にデマ 軍が糧食として採用する以前から料理としては伝わっていたし、家庭料理として全国に広まったのは 海軍に比べて圧倒的に数が多く、全ての兵員が野戦調理を経験する陸軍出身者の影響がほぼ全てだよ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
353 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 10:03:25.85 ID:uGOGkMKo0 - >>337
首里城まつりの期間中だったというのも大きいな 普段は別の場所に保管されている文化財も特別展示されていたりしたから
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
366 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 10:12:14.45 ID:uGOGkMKo0 - >>358
首里城まつりは以前からずっと行われている 今年になって始まったものではないよ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
396 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 10:29:18.41 ID:uGOGkMKo0 - >>388
ちょっとは自分で調べなさいよ 管理が国から県に移ったのは今年の2月から 県はまだ国のそれを踏襲している段階で、新しいことは何一つ行ってないんだよ
|
- 【drink】コカ・コーラ、500mlペットボトルを廃止し350mlに。値段は20円安い 「500mlは1人で飲むには多く2人では少ない」
322 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 10:39:30.48 ID:uGOGkMKo0 - 北米ではかなり前から600が基本なんだけどな
350を追加するのは構わんが、定着している500をやめる必要はないだろうに
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
447 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:09:16.99 ID:uGOGkMKo0 - >>398
火災原因とイベントの因果関係が判明していない現状において そこに責任を持っていくのは早計だろう 少なくとも消火設備の不足に関しては県の側に瑕疵はない
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
450 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:11:12.63 ID:uGOGkMKo0 - >>446
昨年までもずっとそうしてきたのだから、その言葉は県ではなく国に対して 向けられたものということになるね
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
454 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:16:14.88 ID:uGOGkMKo0 - >>412
沖縄県立美術館のレベルも酷いものだからな 10年くらい前に見に行った時は、錆びて朽ち果てた子供用の玩具の銃を 日本軍のライフルと称して展示してあって唖然とした そんなレベルの学芸員()が管理しているのだから、長年東京で暮らしている 尚氏の不信感は想像に余りある
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
457 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:17:51.60 ID:uGOGkMKo0 - >>453
スプリンクラーの設置推奨は文化財に対してであって、首里城はそれに該当しない 仮に県がスプリンクラーの必要性を認めたとしても、予算が下りて実現するのは来年度の話だ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
458 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:18:50.23 ID:uGOGkMKo0 - つまり首里城にスプリンクラーが設置されていなかったのは100%国の責任なんだよ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
462 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:24:06.86 ID:uGOGkMKo0 - >>459
1レスなんぼの沖縄叩きのバイトだと思うが、そんな論理破綻した メチャクチャなレスでも報酬の対象になるの? ちょっと興味がある
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
469 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:29:21.09 ID:uGOGkMKo0 - 何が何でも沖縄県のせいにしたい人たちは、どうしても犯人がイベント関係者でないと困るみたいだね
検証の結果ネズミやネコによる漏電が原因と発表されても、未来永劫捏造だと言い張る姿が目に見えるわ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
478 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:34:07.02 ID:uGOGkMKo0 - >>455
「全焼を免れた」という歯切れの悪い表現が引っかかるね 11時間かけてコトコト煮込まれた汁だく状態とか、こんがり焼かれたオーブンベイクとか そんな感じなんだろうなあ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
479 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:36:21.87 ID:uGOGkMKo0 - >>477
あーそれは何があっても未来永劫無理な話 沖縄ってのはそういう慎重さや厳格さを非常に嫌うし、テーゲーこそが美徳であり 守らなくてはならない固有の文化だと本気で考えている人たちだから
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
481 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:41:08.67 ID:uGOGkMKo0 - >>480
そういうこと そういう意味も含めて国の責任だという話さ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
486 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:46:24.21 ID:uGOGkMKo0 - 沖縄に進出する本土企業のフランチャイズは数多いが、本土と同じクオリティを保てるのはせいぜい最初の半年だけ
本社から出向してきた社員が帰っていくとたちまち独自解釈による手抜きやローカライズが開始される ただ首里城は管理権限移譲からまだ数ヶ月しか立っておらず、そうした劣化がまだ顕著でない時期に起こった火災なので 県のせいだと主張するにはどう考えても無理があるんだわ
|
- 【諸行無常】首里城、30年かけた復元終えたばかり 沖縄の象徴、5回目の焼失
920 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:04:11.82 ID:uGOGkMKo0 - 74年ぶり5回目
うちの高校が甲子園に出ればだいたいそんなもんだな
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
493 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:05:59.19 ID:uGOGkMKo0 - >>491
イベント業者のせいと結論ありきで決めつけるのはネトウヨの悪い癖だね そんな無理な論法だから一般人からの支持が得られないんだぞ
|
- 【諸行無常】首里城、30年かけた復元終えたばかり 沖縄の象徴、5回目の焼失
954 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:08:04.75 ID:uGOGkMKo0 - >>922
74年前は戦争だし、300年前には防犯カメラがなかったんだよ
|
- 【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
499 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:38:32.80 ID:uGOGkMKo0 - >>497
琉球処分で東京に移住させられた尚家が保管していたものが多いはず 戦後になってそれを県に寄贈したんだな
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
407 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:43:05.04 ID:uGOGkMKo0 - >>403
メインの食材がレバーなのでそれで合ってる 日本語に訳すなら「レバーのニラ炒め」だな
|
- 【速報】白川郷で火災
125 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 15:53:19.53 ID:uGOGkMKo0 - これは便乗犯だろう
防犯カメラがあるので多分すぐに捕まる しかし馬鹿だなあ 現住建造物放火は死刑まである殺人と同じレベルの重罪だぞ
|
- 【速報】白川郷で火災
236 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 15:57:21.53 ID:uGOGkMKo0 - >>169
なんで殺人より重いの? どちらも死刑又は無期若しくは5年以上の懲役だろ
|
- 【新兵器】米空軍 グラマンX29――前進翼を装備したあり得ない戦闘機 安定性を犠牲にしてまで機動性を手に入れた形(画像あり
176 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 19:19:33.41 ID:uGOGkMKo0 - これのどこがニュース速報?
|
- 【大阪】「金に困ってやった」路上でかばんを奪おうとして男性(65)の頭を石で複数回殴る 33歳無職の男を強盗殺人未遂の疑いで逮捕
185 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 19:22:01.04 ID:uGOGkMKo0 - 強殺は未遂でも罪重いぞー
少なくとも10年は実刑食らうはず
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
584 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 23:09:43.16 ID:uGOGkMKo0 - >>555
機械の種類や状態によっては0.5キロくらい違うこともあるよ 引っ越してスタンド変えてから信用できなくなったので 今は自前のゲージで測ってるわ
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
601 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 23:15:45.33 ID:uGOGkMKo0 - >>592
最近のタイヤは扁平率が低く、燃費を意識して圧高めの指定が多いので乗り心地が悪くて疲れる 高速に乗らない普段の足のクルマは、後輪を指定より2割くらい低めにすると断然快適になるね
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
642 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 23:47:14.56 ID:uGOGkMKo0 - >>630
空気圧が安定しないのはムシに原因があることも多い 増し締めすればあっさり直るし、安いパーツなので定期的に取り替えてもいい
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
650 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 23:50:34.57 ID:uGOGkMKo0 - >>647
ブレーキが大径化してるからインチダウンがしにくいんだよね 普通の街乗りなら昔ながらの80扁平で十分だと思うのだが
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
654 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 23:52:17.34 ID:uGOGkMKo0 - >>652
国産というか冬タイヤはBS一択でしょ
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に★2
667 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 23:57:13.89 ID:uGOGkMKo0 - >>663
タイヤの寿命は車両重量による レグノはグリップと乗り心地重視のソフトコンパウンドなので、重くてパワフルな車だと かなり摩耗が早いだろうね
|