- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
194 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 06:21:25.13 ID:hnZo4pc+0 - >>191
横浜市民だが、圧倒的に横浜駅周辺に行く事のほうが多いわ。 みなとみらいは交通アクセスが悪いから、 具体的な目当てが無い限り行かない。
|
- 「青森から出て行かないで」県が地元就活アプリ 大学生7割"流出"
871 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 06:30:51.78 ID:hnZo4pc+0 - >>870
たった100万円では効果はないな。 今は高学歴で優秀な人、特に電気情報系の人材は 世界的な人材獲得が過熱していて給料がどんどん上がっている。 外資とか初年度年俸1000万円とか平気で出すからな。 東京ですら優秀な人材確保に四苦八苦している。
|
- 【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★13
632 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 06:38:20.73 ID:hnZo4pc+0 - >>540
言っている人の周りでは余裕だからだよ。 高学歴で優秀な人なら余裕で転職できるからな。 つい最近も会社の20代後半の後輩が2人ほど転職したが、 初年度年俸は1350万円と1100万円だって。 優秀な人ならこの手の求人がゴロゴロしている。
|
- 【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★13
640 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 06:55:42.94 ID:hnZo4pc+0 - >>634
全体で平均取るとそうなのかもしれないが、 上級側の実感としては転職=年収アップだよ。 逆に年収下がるのに転職するって理解不能。 実感としてこういう感じだから、 自己責任論を押し付けたくなるのはしょうがない気もする。 もっと努力して、こっちの世界に来いよって。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
437 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 07:06:11.63 ID:hnZo4pc+0 - >>435
開催時期が違うから ↓が50年前の東京五輪の開催時期な 1964年10月10日 ? 1964年10月24日 今はアメリカのテレビ局の都合で8月に強行せざるを得ない
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
451 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 07:17:06.41 ID:hnZo4pc+0 - >>450
単純に日本なら札幌でやればよかったんだよ。 どう考えても東京なんて無理がある。 あと、時期については今の大会規模を維持するならしょうがない。 アメリカのテレビ局がほとんどの金を出しているんだから。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
528 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 07:55:48.71 ID:hnZo4pc+0 - マラソン開催日の8/9の1時間ごとの気温の平均値(℃)
_____東京___札幌 5時 25.6 20.4 6時 25.8 20.8 7時 26.4 21.5 8時 27.3 22.4 9時 28.3 23.1 ざっくり5℃は変わってくる。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
534 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 07:57:47.53 ID:hnZo4pc+0 - >>531
そういうのを全て加味してあるのが平均値。 ちなみに>>528は1990年からの30年間の平均ね。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
545 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:01:08.78 ID:hnZo4pc+0 - >>537
相対湿度でしょ? 絶対湿度で比較しないと意味がない。 気温が低いほど飽和水蒸気量が少なくなるんだから。
|
- 婚活女性、男性に「実家が賃貸なの?団地じゃないよね?」と聞かれ困惑 「実家が賃貸だと引きますか?」という相談に意見集まる ★6
303 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 08:01:13.21 ID:hnZo4pc+0 - >>276
あと年収聞いちゃう奴とかな
|
- 【中国】礼儀正しいはずの日本人、なぜ高齢者に「座席」を譲らないのか★4
878 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 08:03:06.13 ID:hnZo4pc+0 - 無条件で高齢者に席を譲るべきという思考がおかしい
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
554 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:03:56.35 ID:hnZo4pc+0 - >>549
>>528を見ろって。 マラソン開催時間帯の気温は平均で札幌のほうが5℃低い。 札幌が暑かったら、こんなに夏に観光客が多くないわ。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
566 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:07:35.62 ID:hnZo4pc+0 - >>550
体感湿度?? >人間が体で感じる湿度。いわゆる、体感温度ならぬ、「体感湿度」はあてになりません。 >気温が高い場合は、湿度の影響を感じやすいといわれています。 >夏に湿度が高いと、「なんかムシムシするなー」とすぐに感じるのは、そのため。 >反対に、気温が高くなければ、人は湿度を感知しづらいともいえるんですね。 つまり、同じ湿度なら気温が低いほど湿度が気にならないってことね。 やっぱり気温の低い札幌のほうがいいじゃん。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
567 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:08:29.03 ID:hnZo4pc+0 - >>556
それを全て加味したのが平均値な。 30年分の平均だからサンプル数としても十分。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
575 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:10:47.42 ID:hnZo4pc+0 - >>569
30年間分の気象庁の観測データの平均だけど。 どこから単年のデータだと思ったの??
|
- 【中国】礼儀正しいはずの日本人、なぜ高齢者に「座席」を譲らないのか★4
886 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 08:24:39.39 ID:hnZo4pc+0 - 朝座れる奴ってのは始発で並んだり、座るための努力をしてるんだよ
それを何の努力もせずに高齢者という理由だけで座れると思うな
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
645 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:28:41.51 ID:hnZo4pc+0 - >>627
8月の平均気温 東京 31°/ 24° 札幌 26°/ 18° パリ 25°/ 16° ロンドン 23°/15° ベルリン 24°/ 14° アムステルダム 22°/ 13° 日本では札幌はかなり涼しいほうだが、 ヨーロッパの大都市はその札幌よりもさらに涼しいのが一般的。
|
- 【食】あなたはどっち?社会人になってから、朝食を毎日ちゃんと食べる人は34%、全然食べない人は27%。
385 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 08:28:50.84 ID:hnZo4pc+0 - 起きがけで胃腸の調子が活発でないときに無理矢理食事することが健康的とは思えない
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
698 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:40:37.13 ID:hnZo4pc+0 - >>664
>>682 小さい都市でいいなら、もっとあるな。 稚内 22.3℃/17.3℃ 網走 23.4℃/16.6℃ 釧路 21.2℃/15.5℃ 釧路とか日も照らないし最高。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
738 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:51:13.44 ID:hnZo4pc+0 - >>718
嘘を書かないように。 8月9日の30年間分の平均値で東京より5℃くらい低い。 _____東京___札幌 5時 25.6 20.4 6時 25.8 20.8 7時 26.4 21.5 8時 27.3 22.4 9時 28.3 23.1
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
752 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:53:45.39 ID:hnZo4pc+0 - >>745
1990〜2019の30年間分の平均だから。 ソースはここね。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=9&day=&view=p1
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
773 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 08:55:42.61 ID:hnZo4pc+0 - >>762
頭大丈夫か? 30年の平均値だって何度書けば理解できるの? もしかして日本語が理解できない人種の人??
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
821 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:02:26.62 ID:hnZo4pc+0 - >>795
30年分の平均と何度言えばいいの? 例えば30年分の8月9日9時時点の観測値がこれな。 東京 札幌 1990 28.8 22.1 1991 26.8 23.3 1992 28.2 19.8 1993 20.2 18.5 1994 30.1 28.4 1995 31.5 20.9 1996 26.5 20.3 1997 31.0 21.0 1998 21.4 18.7 1999 30.1 30.3 2000 27.6 24.7 2001 25.3 17.3 2002 31.7 18.3 2003 28.5 20.2 2004 29.0 30.0 2005 28.4 25.1 2006 25.1 28.2 2007 30.5 28.0 2008 31.5 22.5 2009 28.2 23.6 2010 25.6 27.2 2011 30.3 25.2 2012 26.0 21.7 2013 31.5 22.4 2014 25.5 23.4 2015 27.1 23.7 2016 33.5 23.4 2017 31.6 21.3 2018 26.5 22.0 2019 32.0 20.1 平均 28.3 23.1
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
834 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:03:44.40 ID:hnZo4pc+0 - >>800
つまり、もっと涼しいってことだね。
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
852 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:06:00.23 ID:hnZo4pc+0 - >>826
日本語読めますか? 30年分の各年の数字と一番下にその平均が書いてあるのが読めないの?
|
- 【ブラック企業】出張手当は1日500円…会社の言い分は「出張先で観光できるから」 ツイッターで話題に★2
188 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:14:18.07 ID:hnZo4pc+0 - 個人的にはブラック企業に勤め続ける奴も同罪だと思ってる
勤め続けることでブラック企業の利益に加担してるわけだからな ブラックかどうか曖昧な企業もあるだろうが、 出張でホテル代出ないなんて問答無用でブラックだろ 法律以前の話で常識で考えて分からんか?
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
912 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 09:14:32.15 ID:hnZo4pc+0 - >>901
マラソンにはちょうどいい気温だよ。 観客には辛い気温だろうけど。
|
- 【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★13
667 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:16:25.78 ID:hnZo4pc+0 - 地方どころか首都圏にも年収300に満たない求人がゴロゴロある現実
|
- 【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★13
668 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:21:05.11 ID:hnZo4pc+0 - >>640
ID被った
|
- 【ブラック企業】出張手当は1日500円…会社の言い分は「出張先で観光できるから」 ツイッターで話題に★2
196 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:25:51.71 ID:hnZo4pc+0 - ブラック企業で働いてる連中はバカなの?洗脳されてるの?
それともすぐ辞めたら職歴に傷が付くとかアホなこと考えてる? ブラックなんて問答無用で会社が悪いんだから、 そこをキチンと説明できれば職歴に傷など付かない 最低でも3年勤めろというのは企業にとって都合のいい論理 働く側にしてみれば納得いかなければ即辞めた方がいいに決まってる
|
- 【ブラック企業】出張手当は1日500円…会社の言い分は「出張先で観光できるから」 ツイッターで話題に★2
205 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:39:17.07 ID:hnZo4pc+0 - 出張手当+宿泊費+交通費
これがまともな企業だからな
|
- 【札幌オリンピック】五輪マラソンコース 新川通の変更検討 日陰の少なさ懸念‐《映えないからコース変えよう!!?》なのか!!?
143 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:46:43.29 ID:hnZo4pc+0 - 札幌で熱中症になる選手が出たらバッハが切腹します
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
307 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:49:21.70 ID:hnZo4pc+0 - ニラレバは客に配慮のない店
|
- 【ネット】「ニラレバ」と「レバニラ」は似ているが、別のモノである
314 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 09:52:56.27 ID:hnZo4pc+0 - >>48
それな そもそもら行が続く言葉って言いづらいんだよ レバニラが主流なのは当然 未だにニラレバ言ってるアホは死んだ方がいい
|
- 「青森から出て行かないで」県が地元就活アプリ 大学生7割"流出"
906 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 10:00:10.09 ID:hnZo4pc+0 - >>902
医師なら僻地勤務でも年収2000万円とかだからいいが、 普通の僻地の民間企業なんて年収300〜400万円とかだぞ? 奨学金全額返済してでも、都市部の大企業に就職するわ。 結局は田舎に高学歴な人を集められるレベルの仕事がない事が全てなんだよ。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
524 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 10:59:32.46 ID:hnZo4pc+0 - >>516
過疎ってるのは横須賀寄りかつ駅から遠いエリアね。 京急や京浜東北の駅に近いエリアは普通に地価上昇中。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
535 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:02:31.07 ID:hnZo4pc+0 - >>529
駅近は人も減ってないよ。 全体的に駅から遠いエリアが多いから 平均で見ると人口が減っているように見えるだけ。 京急も駅近なら普通に都内通勤可能だしな。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
557 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:12:55.92 ID:hnZo4pc+0 - >>546
駅による。 能見台あたりは普通に中流階級しか住んでないよ。 ・小学校区ごとの平均年収 横浜市立能見台南小学校 917万円 横浜市立西富岡小学校 878万円 横浜市立能見台小学校 850万円 まあ、美しが丘とか荏田みたいな北部の住宅地には劣るけどね。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
582 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:21:53.29 ID:hnZo4pc+0 - >>388
>>573 そのあたりで地価が下がっているのは駅遠のエリアね。 ↓で見れば分かるが、公示地価ベースで見ても 駅からの距離が近いエリアは地価上昇、遠いエリアは地価下落がハッキリ分かる。 https://tochidai.info/kanagawa/yokohama/ ちなみに、これは公示地価であって 実際の土地取引を見ると駅からの距離の差はもっと大きい。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
605 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 11:32:44.11 ID:hnZo4pc+0 - >>388
>>573 同じ最寄り駅が港南台の住宅地でも ここ10年ちょっとでエゲツないほどの格差が出来ている。 今は駅から遠い住宅地が不人気なんだよな。 ・駅近 神奈川県横浜市栄区庄戸5-5-7 港南台駅から200m 一種低層住専(40%/80%) 2006年:78万0165円/坪 2019年:100万8264 円/坪(+29%) ・駅遠 神奈川県横浜市栄区庄戸5-5-7 港南台駅から4100m 一種低層住専(30%/60%) 2006年:42万6446 円/坪 2019年:32万0991 円/坪(-25%)
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
656 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:00:00.62 ID:hnZo4pc+0 - >>648
その港南台でも駅近はガンガン地価が上がっているんだけどな。 今は駅からの距離による二極化が著しい。 ここ10年くらいでそれがより顕著になってきている。 >>605を見てごらん。 ちなみに>>605の駅遠のほうの庄戸は小中学校が統廃合されるレベルで過疎ってる。 今の若い人は駅から遠いと全然寄り付かないから。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
711 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:21:09.03 ID:hnZo4pc+0 - >>649
>最寄り駅までの足がバス頼み これは絶対に買っちゃダメな不動産の典型例。 横浜に限らず、どこでも買わないほうがいい。 買うべきなのは駅から徒歩3分とかの好立地な不動産。 戸建でも駅徒歩5分くらいまででが目安。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★2
727 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 12:27:11.13 ID:hnZo4pc+0 - >>718
みなとみらいに一軒家なんて存在しないからw 仮に建てても、土地100m2で3億円くらいするわ。
|
- 【武蔵小杉】住民ブチギレ「もともと長閑な町だったのに◯◯◯が散乱とかブランドイメージが崩落…マスコミが煽ったせいよ!」★2
810 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:01:43.21 ID:hnZo4pc+0 - >>661
本当の金持ちは4分で行ける自由が丘のほうに住んでる気がするw
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
112 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 17:18:37.35 ID:hnZo4pc+0 - >>88
区単位で見てもミスリードだよ。 実際は小学校区単位とかで見たほうが現実が分かる。 何を言いたいかと言うと駅からの距離。 横浜北部の東急沿線でも駅から遠いエリアは過疎ってるし、 横浜南部の京急沿線でも駅から近いエリアは過疎ってない。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
156 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 17:36:39.08 ID:hnZo4pc+0 - >>143
だから、区単位で見るなって。 全体で人口減少している金沢区でも駅近は全然過疎ってない。 一方で、全体で人口増加している青葉区なんかでも 駅から遠いエリアは1学年1クラスみたいな小学校もあるくらい過疎っている。 都心からの距離も重要だが、駅からの距離もかなり重要。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
182 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 17:52:39.86 ID:hnZo4pc+0 - >>168
だから、区単位で一律に語るなって。 区内でも濃淡が物凄くある。 同じ一種低層住専の戸建用地でも 青葉区の駅遠より金沢区の駅近のほうが高いから。 当然、後者は人口減少地域な。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
195 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 18:00:31.45 ID:hnZo4pc+0 - >>189
駅前同士の比較ならその通り。 青葉区でも駅から遠いエリアはゴミな。 美しが丘でも駅から遠いエリアは本気で過疎っていて、地価も安いから。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
215 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 18:10:20.15 ID:hnZo4pc+0 - >>198
つ 能見台(or富岡) 駅の標高が高くて、駅近でも災害リスクが低いぞ。 まあ、都心アクセスを考えるとたまプラ、あざみ野、江田とかのほうがいいが、 その手の駅から徒歩20分以上みたいなクソ立地に買うくらいなら 能見台とか港南台あたりの駅近を検討したほうがいい。
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
233 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/04(月) 18:29:21.85 ID:hnZo4pc+0 - >>225
駅から遠いエリアはダメだって、このスレで何度も何度も言っている。 でも、それって庄戸(港南台)だけの話じゃなくて美しが丘(たまプラ)とかでも同じ。 美しが丘でも駅から3kmくらい離れた場所は過疎り始めているからな。 小学校も1学級1クラスみたいな状態になっている。 とにかく駅から遠い場所には住むな、買うなってこと。
|