- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も
163 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 00:06:24.71 ID:h4RD2AXt0 - >>159
火の粉が降りかかるとなったら、高齢や持病を理由に入院してお終いでは? 誰も責任を取らないのが、この国の習わし
|
- 【drink】コカ・コーラ、500mlペットボトルを廃止し350mlに。値段は20円安い 「500mlは1人で飲むには多く2人では少ない」
23 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 10:13:33.81 ID:h4RD2AXt0 - 割安になるなら良いけど、割高になるんだよね?
ボトルが小さくなっても、安くはならないのは水などでもそうだし
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
49 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 12:44:18.30 ID:h4RD2AXt0 - >>13
サイズでも大きく異なるし、売り場ではピンからキリまであるよー ちゃんと停止させたかったら、少々高くても良い品を買った方が、 走行距離や夏の間の保管方法にも寄るけど、数年しっかり使えるよ 安い所で買う時は、製造年の確認を忘れずに 新品でも古いものだとゴムが固くなっている可能性もあるし、 買って数年使うつもりが、既に数年加齢してたら困るでしょ
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
94 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 12:51:28.87 ID:h4RD2AXt0 - >>9
年1回は法定点検や車検があるし、 メンテパックに入っていると、半年毎の点検も受けるしね タイヤを交換したら、1週間、1ヶ月…とタイヤ店での点検もあるしね 走行に違和感なく点検に出すと、長い長い釘やネジが刺さっていることがあるw
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
124 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 12:55:03.00 ID:h4RD2AXt0 - >>83
ランフラット、乗り心地が悪かったので交換時に普通のレグノに換えたよ 乗り心地、燃費も向上して正解でした
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
160 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 12:59:32.91 ID:h4RD2AXt0 - >>114
走行距離と溝にばかり目が言ってて、 年数や、日焼けによる劣化を見てないよね だから、千円高速があった時は、 普段手入れのされていないボロ車が長距離&高速走行で湧いてきて、 高速道路上でタイヤが理由の故障車が続出し話題になった
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
201 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 13:03:49.98 ID:h4RD2AXt0 - >>144
そう思って換えるじゃん ブリと同じだけの走行距離まで走れなくて、結局安くなかったりするんだよね @同じ車での実体験
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
291 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 13:15:01.03 ID:h4RD2AXt0 - >>251
時計店でのベルト盗みたいだねぇ 高い時計の電池交換を安さで正規店以外に出して、 戻ってきたら安物のベルトに交換され、 数年後に修理や売る時に発覚すると言う
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
444 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 13:36:13.81 ID:h4RD2AXt0 - >>345
開けても、カバーだらけで何も見えないw
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
524 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 13:47:23.80 ID:h4RD2AXt0 - >>500
ほとんどが、一度も使われずに廃棄されちゃうからね
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
562 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 13:53:38.60 ID:h4RD2AXt0 - >>548
少し前に話題になったからね バーストだー もしかして製造年数が○○年ですか? それです! ってやり取りが多いんだって その年に不良ロットが多いとかではなく、 単にタイヤの寿命年数になっても、交換していないだけで、 その寿命に当るのが○○年ってだけみたい
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
583 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 13:58:22.90 ID:h4RD2AXt0 - >>551
中古でも、ディーラーでメンテパックとか入れるし、 担当も付くみたいだよ まぁ、中古も程度があるから、 メーカー認定の所か、安さだけが取り柄の所で買うかで、 客自身が購入後に、どこまでメンテナンスにお金を掛けるか次第なんだろうけどね
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
598 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:01:09.52 ID:h4RD2AXt0 - >>571
該当者がいたかw ツルツルになるまで乗らないでよーーー ツルツルは頭だけにしといて
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
613 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:03:05.74 ID:h4RD2AXt0 - >>590
青空駐車場で紫外線で劣化 手入れしたつもりでタイヤクリーナー使って劣化促進
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
659 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:11:37.20 ID:h4RD2AXt0 - >>618
いやいや、それだけ走るなら万が一のチャンスwが増えるわけだから、 キチンとしたものを履こうよ 前車は20万キロ以上(年間2万キロ強)無問題で走ったけど、 さすがに自然シャコタン、 自動ブレーキなどのアシストも一切ない、という時代遅れになって乗り換えた 単なる前車追従だけでなくレーンキープや、周囲の車監視といろいろ付いたら、 ハンドルもペダルも車任せになって、監視要員で座っているだけになったw
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
770 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:36:42.18 ID:h4RD2AXt0 - >>739
数年毎に値上がりしているからねぇ…仕方がないのかも 例えば値上げや増税前に買い置きして、数年寝かせておくものでもないし
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
809 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:45:43.03 ID:h4RD2AXt0 - >>765
昔は新車を買った年には冬タイヤも買ってたけど、 結局出番が少ないので買わなくなったよ 週末に降ることが続いたのも大きかった イザとなったらチェーン(鉄じゃないよ)巻いてる そして一番は無理して乗らない どうしても乗る必要が有ったらバスに乗ってる 路線バスなら雪の日でも普通に走ってるし バスのお蔭で、翌日昼には雪がないので車を出せる
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
828 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:51:27.14 ID:h4RD2AXt0 - >>801
欧米車の事なんだろうけど、 暑さと湿気のコラボとは無縁の地域出身の車だからね 日本の場合暑さだけでなく湿度が半端ないから 同じ日本だって、北海道出身者が東京に来ると 暑さと湿度、黒や茶で光って飛び回るGに負けて帰る人いるし
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
850 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:57:23.37 ID:h4RD2AXt0 - >>29
モニターも使う人次第みたいだよ 4本の数値がそれぞれ出るんだけど、 1本の数値がちょっと変化しただけでも、即お店に駆けこんでくる人がいるらしいw
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
864 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:01:08.59 ID:h4RD2AXt0 - >>854
サービスデーではない、空いている曜日や時間帯に行こうよw ピットの入り口付近に転がってない?
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
871 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:02:55.47 ID:h4RD2AXt0 - >>857
既出だけど、 ランフラットを履いているBMWやスカイライン
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
891 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:08:42.11 ID:h4RD2AXt0 - >>889
価格が上がるからね エアバッグの導入だって、安全より価格だったし 何でも日本に入ってくる、義務付けられるのは最後w
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
903 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:11:44.74 ID:h4RD2AXt0 - >>892
しばらくってw そう言うってことは、交換推奨の2倍位走ってたり年数が経ってるんでしょ 車両情報でオイル交換の時期ですよーって、 毎回言われてない? 或いは点検時期なので入庫の予約をココからしますか?とか表示&音声されない?
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
923 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:15:34.82 ID:h4RD2AXt0 - >>899
事故を起こすまで乗り続けなくても、乗ろうとした時にダメになっていたら困らない? 冬タイヤからの交換時は良いチャンスでは?
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
988 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:29:33.80 ID:h4RD2AXt0 - >>960
滅多にしないからと、空気圧チェックが必要なこと、 経年や紫外線、タイヤクリーナーによる劣化についても忘れて、 ある時ドーンなんだよね
|
- 【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に
998 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:32:27.43 ID:h4RD2AXt0 - >>997
搭載するスペースが無いw
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
5 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 16:33:07.43 ID:h4RD2AXt0 - 多過ぎw
しかも極端に人口の少ないエリアもあるから、 実際の密度は数値以上の混雑
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
34 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 16:48:33.23 ID:h4RD2AXt0 - >>27
必要な人は既に買っていたり、 価格が上がり過ぎて手が届かなくなったり、オリンピック後の動向を見てから等、 地域的にオリンピックによる影響も大きいと思うよ 配筋工って言うんだっけ? 低層マンションで多い、RC造りを造る職人さんが不足しているみたいで、 タワーか、ミニ戸の二極化してる
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
115 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:20:20.74 ID:h4RD2AXt0 - >>83
パナソニックなどの関西企業があったり、 新幹線や東名で出張や帰省がし易いので、港北区・都筑区辺りは多いよ 港北ニュータウンなんて、関西弁が飛び交ってて怖いくらい 阪急百貨店(今はすっかり衰退して売り場縮小しちゃったけど)や、 モザイクモールがあるくらいだもの
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
134 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:27:52.78 ID:h4RD2AXt0 - >>125
そこは、例の鶴見川遊水池の関係や、農専地区になっているので、開発は難しい 日産スタジアム建設・遊水池開発に伴う代替地で移転していたりする場所 というか、そこではないけど近隣では農専地区にしてあることで、 港北IC〜青葉ICの北西線の進捗が早かったので、 一定の範囲で農専地区にして開発を抑えることも必要
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
140 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:29:58.10 ID:h4RD2AXt0 - >>131
品川なら新横浜住まいが楽で良いね 新幹線も通勤時間帯だけ指定席を開放していたりするし
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
147 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:34:00.78 ID:h4RD2AXt0 - >>138
昔から多いよ さすがに40年以上前は社長さんとか、家に黒塗りの車でお迎えがあるおじさんくらいだったけど 指定席取っても、+800円ちょっとだから、 満員電車に揺られるよりは楽だし 例えば東海道線とかだったら、 グリーン席に乗っても線路そのものが一緒なので時短にならないけど、 新幹線は専用線だし
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
161 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:40:02.87 ID:h4RD2AXt0 - >>148
新たに住む・家を買う人だったら、地価、家賃が一番だろうね 子育てなど福祉や何らかの補助だったら、都内の方が優遇されることが多いだろうけど、 住居費が一番大変だもの ほど良く田舎であり、街であることかね?
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
177 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:50:47.35 ID:h4RD2AXt0 - 金沢区も難しそうなイメージ
京急や16号より東は、この前の工業地帯の浸水のようなイメージが出来てしまったし、 逗子や横須賀に近い方は、トンネル出入り口の土砂崩れが続いたし アウトレットのリニューアルや、南部市場の商業施設開設など、 いろいろ続くから、また変わっていくかもね 道路事情がもっと良くなると良いんだけどね…16号も釜利谷線も狭い
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
192 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 17:58:50.97 ID:h4RD2AXt0 - >>186
残念w 既に神奈川区あるよー 神奈川県横浜市神奈川区神奈川 なんか、字にすると五月蠅いな…
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も★2
31 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:08:32.06 ID:h4RD2AXt0 - >>28
IOCで、両方を観戦できるようにスケジュールを組んで、 チケット購入者をチャーター機で送迎すれば良い! さて…何万人入るんだっけ?w新国立競技場
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
216 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:11:30.30 ID:h4RD2AXt0 - >>215
港南台は高島屋が閉店するんだよね…
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も★2
44 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:25:45.60 ID:h4RD2AXt0 - >>40
夏休み期間だから、そういう人も多そうだよね それなのにオリンピックが北海道へ追いかけて来るw ただ、札幌開催だから、でっかいどう〜北海道だから遠方へ逃げれば良いよ 問題は航空券が日程と重ならないように抑えないと
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
236 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:32:04.31 ID:h4RD2AXt0 - >>232
東京都との隣接面積に差があるからじゃない? 東京の北側にどっかり乗っかる、引っ付いているのが埼玉だし 鉄道も東京と東北地方と結ぶために埼玉を通るし 千葉?結んでも太平洋に抜けてしまう 半島の運命だよ
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
247 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:39:26.58 ID:h4RD2AXt0 - >>243
今年は八代亜紀&純烈、昨年は森昌子のコンサートにご招待いただきました@JA 配当金も美味しく戴いております
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
253 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:47:50.74 ID:h4RD2AXt0 - >>249
バブルで郊外のさらに郊外まで売れたからね 横須賀は関東自動車が撤退したりと、産業が衰退している
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
255 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:49:52.16 ID:h4RD2AXt0 - >>251
9月の短時間の豪雨で、鎌倉街道・日野の辺りは物凄い冠水、 坂上からの水流で凄いことになっていた映像が衝撃だった あんなの市内で初めて見たよ
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
268 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:54:33.56 ID:h4RD2AXt0 - >>259
実家の処分問題はボチボチ考える頃じゃないかな? 不動産は簡単に相続放棄できないから、 台風などの災害時に管理が行き届いていないと賠償ものだから、 売れるうちに売り切らないとならない
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
282 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:59:01.57 ID:h4RD2AXt0 - >>279
名古屋の大通りで浜銀の支店を見つけた時は驚いたw
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も★2
70 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:05:10.19 ID:h4RD2AXt0 - >>62
航空券も、別にイベントとは関係なく売っているのに? 変更もキャンセルも出来ませんよー代わりに安価に売りますよーって、 航空会社のHPで売られてるけど 少し高いのになると、変更はできないけど、手数料を払えばキャンセル出来るよーなどもある
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
320 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:18:59.98 ID:h4RD2AXt0 - >>307
相模原は、橋本の私鉄が通勤に使われているのでは? さすがにリニアwはまだ先なので、庶民が見込んで買うことはないだろうし 相模大野や町田へ出れば小田急も使えるし
|
- 【泥沼】札幌での五輪マラソンは無料観戦へ チケット払い戻しは補償問題に発展も★2
77 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:25:02.84 ID:h4RD2AXt0 - >>72
足りないので、小樽や千歳など周辺地域のホテルまで必要になるって言ってた
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
329 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:30:19.10 ID:h4RD2AXt0 - >>325
祖父が土地を手放したので、田都が開通したのよね〜 そんな祖父は毎日電車を見ていたけど、一度も乗らずに他界したよ
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
353 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:41:59.38 ID:h4RD2AXt0 - >>349
金沢区は駅前の一等地で比較してあげないとダメだよw
|
- 【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
354 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:43:04.11 ID:h4RD2AXt0 - >>346
台風からの復興に励んで下さい ここで遊ぶのは勿体ないです お野菜、果物、待っています
|