トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月04日 > DVgfOByh0

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/24939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000000000118004151600055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【誰か助けてあげて!】LINE news編集部記者が終電乗り遅れて千葉の奥地で遭難中 5日1時ライブツイート
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
【横浜】「下着の匂いを嗅ぎたかった」 22歳大学生を逮捕 コインランドリーで50代女性の下着を手にしているところを見つかる★4
【元都知事】舛添要一「IOCからこうしろと言われること自体が主催都市トップ失格」「私だったら札幌案を都から提案した」★2
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7

書き込みレス一覧

次へ>>
【誰か助けてあげて!】LINE news編集部記者が終電乗り遅れて千葉の奥地で遭難中 5日1時ライブツイート
806 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 04:54:07.14 ID:DVgfOByh0
>>81
土合?
あそこは駅舎の中で寝袋広げりゃ余裕だろ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
119 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 14:56:54.33 ID:DVgfOByh0
>効率の悪さがすごそう

パソコン無かった頃はみんな夜7時には家に居たよ。
今は日付変わるまで仕事するよね。ほんとに効率上がったの?
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
264 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:06:27.35 ID:DVgfOByh0
>>182
コマンドプロンプト/ターミナルがわかりませんと
IT系の専門学校卒に言われたのは1998年頃。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
295 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:08:42.24 ID:DVgfOByh0
>>272
昭和30年代まで、大手企業では給料計算の為に何百人ものおばちゃんおねーちゃんが雇われていた。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
329 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:10:54.38 ID:DVgfOByh0
日本が真に効率化を達成したら人口は数千万人で済む。あとの1億人は余分。ゴミ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
340 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:11:52.48 ID:DVgfOByh0
>>328
MAGICだろ…あの謎のインターフェイス。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
359 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:12:58.46 ID:DVgfOByh0
>>339
効率化の恩恵は経営者企業のみが享受して、
労働者はその分余分に仕事させられているだけ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
379 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:13:42.15 ID:DVgfOByh0
>>344
輝いていた頃のシャープがこれまた
そろばん+電卓な製品だしてた。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
416 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:15:46.60 ID:DVgfOByh0
>>382
和文タイプライターはあるよ。
熟練者でも1文字選ぶのに1分掛かるけど。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
490 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:20:07.35 ID:DVgfOByh0
>>467
ウルトラマンは紙テープを読み取ってるぞ。あれはスゲーわ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
520 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:21:53.48 ID:DVgfOByh0
>>496
母がタイプライター?

タイピスト?
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
536 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:22:36.72 ID:DVgfOByh0
>>519
何十年か前に書かれた記事をコピペしてしまったのでは。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
558 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:23:48.46 ID:DVgfOByh0
>>535
フィリップスだってカセットテープを発明したけど
ウォークマンの発明はソニーだった。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
593 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:25:57.17 ID:DVgfOByh0
何時の世も資本を握ってるのは資本家・企業なのだから、
今後も労働者が楽になるような時代はこない。全ての進歩は資本家・企業が享受する。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
813 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:39:09.95 ID:DVgfOByh0
>>757
簿記なんてひたすら転記するだけで仕事の半分は終わる。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
830 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:40:29.09 ID:DVgfOByh0
>>815
テレビ新聞ラジヲを100%信じていれば幸せだった時代。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
857 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:42:05.42 ID:DVgfOByh0
>>831
30年以上前はそもそも消費税が無い。
値札のまま売ればいい。計算は楽ちん。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
882 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:43:26.98 ID:DVgfOByh0
>>861
駅に掲示板なる黒板があってだなXYZ
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
970 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:48:47.03 ID:DVgfOByh0
>>913
つい10年ぐらい前まではその仕様だったが
キャップの仕様変わったので最近は普通に開けてる。

秋葉原や御徒町のミルクスタンドでは。

個人的には、いつもいちご。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
996 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 15:50:53.70 ID:DVgfOByh0
>>988
ほぼ全員正規雇用の時代の産物。
【横浜】「下着の匂いを嗅ぎたかった」 22歳大学生を逮捕 コインランドリーで50代女性の下着を手にしているところを見つかる★4
251 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:41:14.87 ID:DVgfOByh0
せくしぃーなテーバックだったとか?
【横浜】「下着の匂いを嗅ぎたかった」 22歳大学生を逮捕 コインランドリーで50代女性の下着を手にしているところを見つかる★4
297 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:48:48.27 ID:DVgfOByh0
パンツマスターのお前ら教えてくれよ。
なんでボーダーって横縞ばっかで縦縞ないの?
【横浜】「下着の匂いを嗅ぎたかった」 22歳大学生を逮捕 コインランドリーで50代女性の下着を手にしているところを見つかる★4
309 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:50:32.14 ID:DVgfOByh0
○○学院大学って、低偏差値チェーン店なの?
【横浜】「下着の匂いを嗅ぎたかった」 22歳大学生を逮捕 コインランドリーで50代女性の下着を手にしているところを見つかる★4
320 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 18:52:21.41 ID:DVgfOByh0
実家でもママンのパンツかぶるのが日課だったのでは。
【元都知事】舛添要一「IOCからこうしろと言われること自体が主催都市トップ失格」「私だったら札幌案を都から提案した」★2
119 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:21:39.75 ID:DVgfOByh0
舛添なら札幌から賄賂貰って自慢の絵画コレクションを充実させるぐらいの知恵があった。
【元都知事】舛添要一「IOCからこうしろと言われること自体が主催都市トップ失格」「私だったら札幌案を都から提案した」★2
133 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:23:00.56 ID:DVgfOByh0
舛添なら費用は東京都持ち、開催はソウルに持っていくぐらいの愛国心があっただろう。
【元都知事】舛添要一「IOCからこうしろと言われること自体が主催都市トップ失格」「私だったら札幌案を都から提案した」★2
162 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:25:02.05 ID:DVgfOByh0
>>137
お前、元首相の鳩山が言うことに意味があると考える人間なんか。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
292 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:30:48.82 ID:DVgfOByh0
昭和20年代30年代だと中学高校辺りで計算尺を学んだらしい。

おもしろそうなんで探したけど売ってない。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
334 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:35:17.19 ID:DVgfOByh0
>>309
過渡期にはそろばん+電卓な製品売ってたよ。
ちょっとした計算は手が覚えていてそろばんの方が早かった世代。
でも大きい数字とか掛け算割り算は電卓使う。

そろばんが無い世代って言うと何時だ?
江戸時代にはもうそろばんあったよな?
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
342 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:36:06.15 ID:DVgfOByh0
>>326
タイムレコーダー。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
370 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:39:51.67 ID:DVgfOByh0
>>364
ネクタイぐらいしろよ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
393 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:42:16.40 ID:DVgfOByh0
>>382
キーパンチャーなんて知りません。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
405 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:43:41.58 ID:DVgfOByh0
>>391
計算過程を残しやすいからスプレッドシートの方が好きだね。
ブラインドタッチは覚えたけど電卓のキーは覚えられなかったし。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
427 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:46:00.36 ID:DVgfOByh0
>>407
イエローケーブルは後になって拝んだ。
2と5は新卒で拝んだ。

PCはネットワーク接続時はCONFIG変更の必要があって
起動しなおす必要があった。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
450 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:48:25.59 ID:DVgfOByh0
>>433
最初は機械式の計算機バベッジちゃん
その次が回路固定の電子計算機エニアッ君
ストアードプログラミングはさらにそのあとエドッサ君。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
478 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:51:08.75 ID:DVgfOByh0
>>458
再現しやすいのが文字だからかな。

表面上は図形を組み合わせるのあるよ。
scratchとか。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
500 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:53:41.82 ID:DVgfOByh0
>>491
新卒の頃、先輩からパンチカードをぶちまけた話を聞くものだった。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
516 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:54:51.40 ID:DVgfOByh0
>>496
では、窓の「ブラインド」はなぜ問題にならないのでしょうか?

別に問題のある用語でもなんでもないのよ。
ブラインドって。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
567 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 19:59:39.62 ID:DVgfOByh0
>>535
マヂか!初めて知ったサンクス!
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
601 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:02:49.87 ID:DVgfOByh0
昔は「OA(オフィス・オートメーション)化すると書類が減る!」って宣伝してたんだぜ…
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
623 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:04:33.78 ID:DVgfOByh0
>>598
1988年。20メガのHDD付きパソコン買いました。
「20メガなんて一生使い切れねー!!」
って思ったのを今でも覚えています。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
654 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:07:24.44 ID:DVgfOByh0
>>610
21世紀になってから
JSTARがゴロゴロ並んでるところ見たことある。
沖電気の子会社。銀行ATM開発。
そこではVAXのフロントローディング磁気テープリーダーも拝んだ。
開発言語はPL/M
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
656 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:08:04.94 ID:DVgfOByh0
>>650
日本では68kバイトあれば充分ってウッカリ言っちゃった石田晴久さん。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
692 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:10:30.10 ID:DVgfOByh0
>>664
30枚組で25枚目で読み取りエラーが発生する。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
707 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:11:56.87 ID:DVgfOByh0
>>685
いろいろ聞くと、真夏の中央官庁ってロクに仕事にならなかったらしい。
暑すぎて。

それがせっかくエアコン完備になったのに、
またまた環境省が根拠もなく室温28度とか宣ったせいで
再び地獄に。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
755 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:16:30.94 ID:DVgfOByh0
>>719
まぁ、よくある設定ですわ。
AmazonPrimeオリジナルのエクスパンスも地球はそういう設定。
その代わりプレミアムな教育は抽選順番待ち。
「オレ医者になりたいんだけど順番待ってるんだもう50歳」てな社会。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
812 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:21:16.15 ID:DVgfOByh0
何処かで「下流ドカタ」が仕事しなきゃ、上流だけ幾ら頑張っても絵に書いた餅なのにな。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
837 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:22:48.22 ID:DVgfOByh0
>>815
パワポとかスライドのエフェクト、あれイルカ?
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
865 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:24:24.98 ID:DVgfOByh0
>>843
それ上流無能そのものじゃんか。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
908 :名無しさん@1周年[]:2019/11/04(月) 20:27:36.38 ID:DVgfOByh0
かつて電電公社の地下には、非常用発電機として米軍払い下げのジェットエンジンが置いてあったという。
試運転するとビル全体が振動に包まれたとかなんとか。あとスゲー燃費悪い。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。