トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月04日
>
49AcSBZb0
書き込み順位&時間帯一覧
125 位
/24939 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
4
1
1
3
6
1
0
0
0
0
0
0
0
8
7
10
7
6
0
2
3
3
62
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【鉄道】阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
【話題】これは見事な足さばき... カップを器用にかきまぜるインコの「職人技」がすごい
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
【山】霊仙山で友人と2人で登山の高校生行方不明 おにぎり1コとペットボトル1コ所持 遭難者のスマホは下山した友人が持つ
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
【実質改竄】野村総研さん、GDPに代わる「新経済指標」を提言 「豊かさ」を考慮する事で実質GDPが低迷しても大丈夫😁
その他4スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
次へ>>
【鉄道】阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ
6 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 02:30:57.16 ID:49AcSBZb0
新大阪ー阪急南方は歩いても700m程だから、動く歩道を地下に整備すれば良いのでは?
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2
199 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 02:37:08.46 ID:49AcSBZb0
>>189
保険でなくて、自費診療ならお客様で居られるよ。
>>188
技術には対価を払わないと、家電技術者の時と同じになるだろう。
アジア新興国は、豊かになるスピードに医療従事者の供給が追いついていない。
例えばアメリカの医者の半分の給料で、日本の医者を引き抜けるならどんどん引き抜くと思う。
日本一のブラック企業「病院」、人材が海外流出
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48469
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2
213 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 02:46:11.27 ID:49AcSBZb0
2025年には団塊が75歳以上になるから、今から対策し始めたようだな。
通称2025年問題。
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2
217 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 02:47:48.64 ID:49AcSBZb0
>>212
自費と保険両方やっているところかな。
自費のお客様が、たまたま保険で来ることもあるだろうし。
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2
337 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 03:52:05.63 ID:49AcSBZb0
>>248
医者が入力する→検査部門が確認→薬剤師が確認→保険があっているか確認
こんな感じだろうな。誰かがNoを出すと振り出しに戻るみたいな。
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2
364 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 04:04:19.66 ID:49AcSBZb0
>>349
アメリカはロボットだもんな
https://www.youtube.com/watch?v=oumlYbwfAsI
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
375 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 05:06:17.38 ID:49AcSBZb0
>>374
ガラガラよりはマシだろう。
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2
457 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 05:26:04.18 ID:49AcSBZb0
医薬品に消費税10%かけるようになったから、ますます老人は処方箋を求めて
病院通いだろうな。時間がかかっても、時間はあるし。
スマホでポイント還元で市販薬を安く買おうにもやり方がわからないだろうし、
病院に行けば+医者に見てもらえるし。
【話題】これは見事な足さばき... カップを器用にかきまぜるインコの「職人技」がすごい
32 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 05:56:18.75 ID:49AcSBZb0
https://www.youtube.com/watch?v=7F6pb2VYBD0
【鉄道】阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ
53 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 06:03:09.93 ID:49AcSBZb0
>>25
地下通路+ムービングウォークなら、東京駅の京葉線の乗り換え感覚になると思う。
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
214 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 06:14:59.10 ID:49AcSBZb0
そしてステルス値上げに消費税10%
年間出生数90万割れで回復する見込みもなく、まだまだ増税されるだろう。
令和は自然災害だけでなく、経済も災難だな。
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
226 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 06:29:30.00 ID:49AcSBZb0
>>221
こんな状態なのに?
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572765681/l50
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
233 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 06:39:24.55 ID:49AcSBZb0
>>232
物価が上がって、売上が落ちて、なぜ給料が上がるのだろう?
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
240 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 06:43:03.25 ID:49AcSBZb0
>>237
給料上げる前に倒産・廃業では?
やめる自由もあるわけだし。
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
253 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 06:52:54.91 ID:49AcSBZb0
>>243
そんな救世主みたいな会社が都合よく現れるの?
事業を続けても割に合わないから撤退していっているのに。
【山】霊仙山で友人と2人で登山の高校生行方不明 おにぎり1コとペットボトル1コ所持 遭難者のスマホは下山した友人が持つ
48 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 07:53:06.08 ID:49AcSBZb0
何これ
https://www.google.com/maps/@35.2854538,136.3833046,3a,90y,349.68h,
23.54t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipMtKzOuFGGX2SuIQIMDBuZX29rSwmMS
zp9T1usj!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF
1QipMtKzOuFGGX2SuIQIMDBuZX29rSwmMSzp9T1usj%3Dw203-h100-k-no-p
i-11.25538-ya255.43817-ro13.000941-fo100!7i5376!8i2688
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
426 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:16:14.20 ID:49AcSBZb0
>>334
新幹線ができても乗り換える在来線が遅すぎて、直接高速バスや飛行機で行ったほうがマシみたいな感じだな。
遅すぎる在来線がFAX・電話・はんこ・書類みたいなアナログなインフラに相当する。
人を運んでいるのか、情報を運んでいるのかの違い。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
476 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:19:28.28 ID:49AcSBZb0
>>458
来月で2010年代は終わって、2020年代に入るけど、日本は2000年頃からあまり進歩していないような。
つまり20年似た感じ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
547 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:23:21.69 ID:49AcSBZb0
液晶が曲がるスマホやタブレットもアジア企業に先を越されたな。
00年代で例えるなら、液晶モニターが主流の時代にブラウン管モニターを使っているような状態になりそう。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
728 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:34:12.51 ID:49AcSBZb0
>>542
老化ではなくて、経済停滞している日本人の錯覚だと思う。
ゲーム一つとっても、1980年代のファミコンからPS2やGCあたりまでどんどん進化した。
パソコンも、コマンド入力からWin2000やXPへとどんどん進化した。
00年代に入ってからの日本は、そのような大きな変化を起こせなかったし、海外が変化させても拒絶もしていた。
00年代初頭に3G回線が出来てスマホが登場しても、利権のためにガラケーを造り続けたり、役所を中心に電子化を拒んだり、
ICカードが普及してもキャッシュレスとは行かなかった。設備投資をとにかく嫌がった時代とも言えそうだ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
760 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:36:19.19 ID:49AcSBZb0
>>694
2002年頃の生活は、何て古臭くて貧乏だと思える状態になっているのが、経済成長なのだと思う。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
824 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:39:48.45 ID:49AcSBZb0
>>786
画面を曲げれるスマホが中韓企業から出たから、画面を曲げれるSurfaceみたいなのが
出るのも時間の問題だろうな。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
910 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:44:55.14 ID:49AcSBZb0
>>831
AmazonGoのコンビニなら商品を持ち出すだけで精算。
2010年代のテクノロジーだ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4
943 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 15:46:33.83 ID:49AcSBZb0
>>875
他の国はもっと効率化しているからな。結局は競争。
電話とFAXと書類とハンコで欧米どころか、アジア新興国に競争を申し込む日本。。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
66 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 16:00:30.27 ID:49AcSBZb0
>>53
アジア新興国企業と取引はネットなのに、国内は何でこんなにアナログなんだと言う感じだろうな。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
104 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 16:04:46.65 ID:49AcSBZb0
>>76
新幹線ができても乗り継ぐ在来線が遅すぎて、車で行ったほうがマシみたいな感じだな。
デジタル化されている部分は速いが、途中にFAXや電話や書類やハンコみたいな
アナログなインフラが加わると、そこでブレーキが掛かる。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
186 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 16:11:31.50 ID:49AcSBZb0
昔の映像を見て、古臭くて貧乏そうに見えれば経済成長をしている証。
日本は2009年どころか、20年前の1999年の映像を見てもそう思えないかもね。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
580 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 16:39:19.52 ID:49AcSBZb0
>>241
古いインフラが残っているからな。
紙で出力してハンコを押して提出して、相手がそれをまたスキャナで読み取って・・・
高速道が出来てもETCゲートがなくて、料金所の手前で渋滞しているようなもの。
古いインフラをまだ駆逐していないのに、新しいインフラに合わせて時間を考えるから、
現実との乖離が生じる。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
651 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 16:44:00.54 ID:49AcSBZb0
>>606
スマートウォッチで改札も通れる時代だけど、独自規格を採用した日本はまた置いていかれている。
ICカードもスマホも出さなくて済むのは便利。
若者の時計離れとか言っておきながら、なぜかスマートウォッチも開発しない国内企業の不思議さ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
814 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 16:54:28.02 ID:49AcSBZb0
>>780
古いインフラが残っているせいで、そこで作業が停滞・煩雑化するから。
例えば流行りのキャッシュレス一つとっても、現金と電子決済の両方を管理するという無駄が生じている。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
876 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 16:58:47.00 ID:49AcSBZb0
>>862
エクセルでユーザーフォームを造れば神様になれた時代か。
今でもか?
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
915 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:01:32.38 ID:49AcSBZb0
>>892
SurfaceやiPadproユーザーは、デジタイザーペンでそのまま書き込んでいるな。
調べ物もそのままブラウザ起動。マルチタスクはSurfaceに分がありそうだ。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
115 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:24:19.88 ID:49AcSBZb0
>>92
00年代中盤からスマホでやっていたよ。
スマホから書き込むと末尾がo(小文字のオー)になった時代。
ちなみにPCは0(ゼロ)、ガラケはO(大文字オー)だった
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
135 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:26:01.34 ID:49AcSBZb0
>>95
FAXと電話と書類とハンコでアジア新興国と競争している状態だもんな。
向こうの人が鼻をほじりながらやっているような作業を、日本人はせかせかと働いている。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
148 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:27:09.04 ID:49AcSBZb0
>>132
他にはBlackBerry、WindowsMobileとかかな。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
243 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:35:52.35 ID:49AcSBZb0
>>203
その花屋さんもWindows95を使う当時のCM( 0:23辺り)
1995年辺りか、、、来月が終わるともう2020年代だ。
https://www.youtube.com/watch?v=wRdl1BjTG7c
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
305 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:41:24.17 ID:49AcSBZb0
>>300
winnyのことか
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
387 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:48:07.29 ID:49AcSBZb0
>>351
AmazonGoの商品を店外に持ち出すだけで、決済完了のシステムも。
電子タグを使えば20世紀の技術でも出来るけど、電子タグを廃止したのは大きい。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
448 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:52:54.87 ID:49AcSBZb0
>>428
日本でスマホが販売されたのが2004年だから、2004年に19歳でスマホを持った人でも、
まだ34歳か。若者に分類される年齢だな。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
467 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:54:41.86 ID:49AcSBZb0
>>443
音声、ジェスチャー、石を並べる、砂に棒で描く、のろし
辺りか
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
521 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 17:59:06.91 ID:49AcSBZb0
>>502
リニアは上海なら走っている。2003年頃か。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
557 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 18:03:28.50 ID:49AcSBZb0
10年前の若者は、ニコニコ動画や初音ミクを使いこなしたり、ITも達者だなと
思ったものだが、最近は違うようだな。あの世代は海外へ行ってしまったのかな。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
596 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 18:07:13.69 ID:49AcSBZb0
>>532
この先増えるとしたら、機械に対応できない人間の対応かな。
既に都会の無人駅では、トラブルが有るとインターフォンとカメラで対応になったりしている。
インターフォンのボタンを押して、乗車券をカメラの所に置くみたいな。
制服を着る必要もなければ、駅に居る必要もない。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
666 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 18:13:28.50 ID:49AcSBZb0
あれだけビデオゲームで世界を侵略した日本が、ITで中韓台の立ち位置にもなれなっかたのは、
21世紀の七大不思議になりそう。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
723 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 18:18:33.18 ID:49AcSBZb0
>>711
オヨルンみたいに手袋になるのか?
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
806 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 18:25:33.19 ID:49AcSBZb0
>>785
市場としての日本の価値が下がったということだろう。
ハイテクなITサービスを提供しても、日本人がそれをどんどん活用しないなら、
需要がどんどん増えるアジア新興国が優先になる。
【実質改竄】野村総研さん、GDPに代わる「新経済指標」を提言 「豊かさ」を考慮する事で実質GDPが低迷しても大丈夫😁
167 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 18:37:02.31 ID:49AcSBZb0
>>152
昔と同じ生活を昔より安いコストで出来て、昔より生活水準が上がっていないなら、
経済的には縮小でしょう。
【実質改竄】野村総研さん、GDPに代わる「新経済指標」を提言 「豊かさ」を考慮する事で実質GDPが低迷しても大丈夫😁
195 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 18:52:21.02 ID:49AcSBZb0
消費税10%で酷い有様なのだろうな。
出生数も90万割れだし。消費税8%の3年間でマイナス10万。
消費税10%でどうなるやら。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
52 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 19:03:27.80 ID:49AcSBZb0
>>24
SNSやフォームの時代になっているのに、言った言わなかった、聞き忘れた、
聞いたけどメモし忘れた、相手が移動中で途中で切れた、こんな不便で非効率
なツールを強要されるほうが可哀想だ。
不便で非効率だからフォームやSNSが出来たとも言える。
【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
112 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/04(月) 19:11:09.17 ID:49AcSBZb0
>>89
クォリティーも日本市場よりアジア新興国優先になり始めたような。
ハイテクで便利なサービスも、日本人がそれをどんどん活用しなければ、アジア新興国が優先される時代。
googleもボランティアでやっているわけではないもんな。
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。