- 【東京五輪】森会長、マラソン札幌開催案に同意 バッハ会長も「札幌で合意済み」★ 7
823 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 01:10:02.44 ID:ObVtFGjv0 - >>810
はじめに日程が決まってるから
|
- 【東京五輪】森会長、マラソン札幌開催案に同意 バッハ会長も「札幌で合意済み」★ 7
896 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 01:15:40.50 ID:ObVtFGjv0 - >>847
米国NBCとIOCの契約があるから、期間変更はできません あと、パラリンピックもあるので オリンピック 7月24日〜8月9日 パラリンピック 8月25日〜9月6日
|
- 【東京五輪】森会長、マラソン札幌開催案に同意 バッハ会長も「札幌で合意済み」★ 7
963 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 01:21:20.80 ID:ObVtFGjv0 - >>939
北海道マラソンは、スタートもゴールも、違うよ
|
- 【東京五輪】森会長、マラソン札幌開催案に同意 バッハ会長も「札幌で合意済み」★ 8
5 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 01:22:07.53 ID:ObVtFGjv0 - 東京五輪 チケット料金
8月2日 マラソン(女子) A席30,000円 B席21,000円 C席16,000円 D席8,000円 E席5,000円 8月9日 マラソン(男子) A席6,000円 B席4,000円 C席2,500円
|
- 【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ
859 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 10:18:36.12 ID:ObVtFGjv0 - 緊急放流は、上流の水をそのまま下流に流すだけ。
つまりダムが無い状態に戻すだけの話。 まるで溜めておいて、それを一気に流すような言い方はありえないね。
|
- 【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ
896 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 10:22:12.42 ID:ObVtFGjv0 - >>825
あるわけないだろ。
|
- 【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ
916 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 10:24:32.04 ID:ObVtFGjv0 - >>870
ダムが無ければもっと早くに災害になったんだよ。 運用次第ではもう少し持ちこたえられたって話だろ。 ダムなしの地水力が0、ダムの通常運用能力100とすると、 うまく運用すれば、120まで伸ばせたって話だ。
|
- 【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ
948 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 10:28:13.41 ID:ObVtFGjv0 - >>884
あほなの? 平野は川が氾濫してできたものだ。 治水をしないということは日本のほとんどの都市が 住めなくなるということだ。 物を知らないにもほどがある。
|
- 【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ
989 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 10:33:16.47 ID:ObVtFGjv0 - >>910
はぁ? ダムが無ければ、そのまま土石流が下流に行ってるだろ。 そして、構造的に管理されてない、土砂がダムを作り、当然それは鉄砲水 という形でさらなる災害を引き起こす。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
202 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 10:54:22.76 ID:ObVtFGjv0 - >>1
どうせまた教授の話を切り取ったんだろ、というか(名誉)のつかない 正規の教授の話を出せよ。 この教授の言いたかったことは、ダムの効果は完ぺきではないから、これからも治水に留意しろよ って事でしょ。 まるで必要ないみたいに書くなよ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
226 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 10:56:28.39 ID:ObVtFGjv0 - >>153
砂利は堤防の材料にはならない。 そして、河床の掘削は、一回の大雨でほぼ元通りになる。 災害地域の堆積土砂を見て見ろ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
273 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:00:27.47 ID:ObVtFGjv0 - >>181
50年前、水害で毎年何人が死んでたか知ってるか? ざっと1000人前後で、多い年は5000人超だ。 今回の台風も、治水をしてなければ、どこぞの雑誌が言っていたように 軽く6000人は命を落としていただろう。 治水を否定するなら堤防の外、河川敷に住め。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
287 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:02:00.64 ID:ObVtFGjv0 - >>237
作らなければその30%の容量もないぞ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
331 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:05:47.46 ID:ObVtFGjv0 - >>269
人の命より自民党批判の方が大切なんでしょ。 東日本大震災でも同じスタンスだったね。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
347 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:07:10.73 ID:ObVtFGjv0 - >>319
で、他に何を作る? 放水路、調整池をはじめ、様々な治水事業が すでになされているがね。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
396 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:11:09.76 ID:ObVtFGjv0 - >>310
バカじゃないの。 緊急放流は上流からくる水をそのまま流すだけだ。 つまりダムが無い状態と同じになるだけ。 ばかメディアが、容量いっぱいになったのに、放流しないで もっと溜めるべきだったみたいな事言ってただけだろ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
491 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:18:41.08 ID:ObVtFGjv0 - >>376
おまえ・・・ その土砂を動かすためにどれだけ金がかかると思ってるんだ? 河川内の土、水分が多すぎる土は扱いが最悪だぞ。 通常の土工の何倍も金がかかる。 しかも自然状態より掘削しても、すぐに堆積する。 ダムは流速を減らして土砂の流出を抑える機能もある。 それが無ければさらに浚渫費用が掛かるということだ。 河川内を掘るということは、堤防施設を脆弱にするという側面もある。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
536 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:22:47.52 ID:ObVtFGjv0 - >>454
だから増えないんだってば・・・ ダムの緊急放流は、上流の流量をそのまま下流に流すだけ。 まあ、下流側に余裕があれば、再度溜める余裕を作るために 余分に流すかもしれないが、つまりそれは流量調節をしてい るということ。 ダムが無い場合とある場合では、治水効果は当然けた違い。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
632 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:28:41.66 ID:ObVtFGjv0 - >>388
統計で50年前と水害被害者の数を比べて見ろよ。 ダムを含めた治水、治山効果で今があるんだ。 何もしてなければ、今回の台風は軽く1000人単位 下手をすれば万単位の犠牲者を出しただろう。 それと、木曽三川は江戸時代から大規模な治水工事を実施している。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
651 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:29:53.56 ID:ObVtFGjv0 - >>541
大バカか? 5時間で収まる大雨にも、ダムが無ければ水害になるってことだぞ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
717 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:34:21.17 ID:ObVtFGjv0 - >>649
そもそも【名誉】が付いてる教授を取材対象に 選ぶ時点で間違っている。 なぜ正規の教授に話を聞かない?
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
939 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:50:31.54 ID:ObVtFGjv0 - >>610
あほなの? どうしようもないあほなの? 容量を超えたら、上流の水をそのまま下に流すだけ。 無ければ最初からその水量を流してるだけ。 ダムの容量内で降雨が収まれば災害は防がれる。 無ければ、ダムがあれば防げた程度の降雨で水害になる。 50年に1回の水害が、数年に1回の水害、下手をすれば年数回の水害 になるということ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
946 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:51:20.66 ID:ObVtFGjv0 - >>892
わずか数センチの水量がどれほど膨大か知らないだろ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」
972 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 11:53:12.16 ID:ObVtFGjv0 - >>943
どこにあるんだよ具体的に示せ。 元々予算が足りてないのに、そんな余裕があるわけないだろ。 優先順位をつけて建設してるに決まってるだろうが。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
57 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 12:25:18.05 ID:ObVtFGjv0 - >>19
それの積み重ねが、今の日本の積み重ねだよ。 代案を出してから言え。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
300 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 12:54:58.23 ID:ObVtFGjv0 - >>232
何をやるにも金がかかるんだがな。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
380 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:07:29.96 ID:ObVtFGjv0 - >>338
ばかじゃないの? どっちも土木工事だ。 それと、ここ20年建設業に回ってたのは利権ではなく 債権だわ。 そんなにおいしい業界なら何で何割も労働者が減る? 業界全体が、最盛期の3~4割減ってるぞ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
407 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:13:18.08 ID:ObVtFGjv0 - >>384
治水能力がないんじゃなくて、今回の台風がいかに 強烈だったかって事だろ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
430 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:16:35.46 ID:ObVtFGjv0 - >>367
あほなの? 平野がどうやってできたか知ってるか? 基本全部河川の氾濫範囲だぞ。 日本に住むとこ無くなるわw
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
444 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:18:41.07 ID:ObVtFGjv0 - >>404
ならイの一番に検証すべきだな。 批判する前に。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
487 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:30:05.43 ID:ObVtFGjv0 - >>470
それ以前に、溜める機能が無ければ、もっと小さい台風や豪雨で 水害になる。 日本の治水は、こつこつと積み重ねて来たもの。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
502 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:33:16.34 ID:ObVtFGjv0 - そもそも簡単に【名誉教授】の称号を乱発しすぎなんだよ。
韓国人が怪しげな【名誉教授】を引っ張り出すたびにおもうね。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
522 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:35:49.02 ID:ObVtFGjv0 - まあなんだ・・・
河川の隣の土地を、河川面積だけ買い足して堤防を作り直し、河川の容量を 倍にすればダムはいらんだろうよw
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
554 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:43:45.16 ID:ObVtFGjv0 - >>526
それは堤防かさ上げよりも悪手。 河川さらうのにいくらかかると思ってるんだ? そして、ちょっとした豪雨ですぐ埋まるぞ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
566 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 13:47:03.21 ID:ObVtFGjv0 - >>551
それを言ったら調整池こそ無駄という話になる。 シールドマシーンで高い金かけて作ってる地下調整池の立場は? 毎日道路を使ってるくせに、無駄な道路というやつと一緒だな。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
662 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:12:33.50 ID:ObVtFGjv0 - >>613
緊急放流は、ダムを破壊しないためにそれ以上水を溜めないだけだぞ。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
684 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:17:03.85 ID:ObVtFGjv0 - >>632
あほか!!!! ダムが決壊したら甚大災害になるから ダムを守ってるんだぞ。 それにそれ以上頑張っても、ダムの容量は無い。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
689 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:18:22.47 ID:ObVtFGjv0 - >>645
長野でどれだけの人命と資産が失われた?
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
713 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:22:01.47 ID:ObVtFGjv0 - >>649
緊急放流で危険になるというのは、流量を調整できなくなるから、 ダムが無い状態の危険に戻るという意味。 ダムが抑制していた分の危険を減らせなくなったという意味。 理解できる?
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
764 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:30:03.44 ID:ObVtFGjv0 - >>732
ダムが無いとすぐに上がる。 わかるよね?
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
775 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:32:16.43 ID:ObVtFGjv0 - ダムの効果が何cmだから〜とか言ってるやつ・・・
調整池の存在意義を否定するのかよw 個々の調整池は1cm分も効果がないぞw
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
796 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:35:17.14 ID:ObVtFGjv0 - >>757
ダムの放流は調整できる。 無ければそのまま下流は一気に増える。 バカでもわかるよね? それと、溜めてる間に降雨が収まるケースはもっとある。 君たちが知らない間に防がれてる災害がね。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
810 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:37:06.13 ID:ObVtFGjv0 - >>782
人が管理してるんだから、ダムの放流は徐々に増やせるし予告もできる。 自然災はそこまでできない。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
821 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:39:36.08 ID:ObVtFGjv0 - >>807
勾配が急な土地だから出来る方法だね。 それと、ほんとは連続した堤防を作りたかったが、毎年 つぶされて断念した。 だから、決壊しても次の堤防で支えられるようにその形にした。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
846 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:47:32.64 ID:ObVtFGjv0 - >>818
アマゾンにでも行って暮らしたらどうか? 日本は昔から水害との闘い。 君の発言は日本人そのものを否定している。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
871 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 14:54:05.69 ID:ObVtFGjv0 - >>852
普通はそれ以前から水量を増やしてるけどね。
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
930 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 15:10:32.98 ID:ObVtFGjv0 - >>885
では費用対効果を試算して、どこに何を作ればいいか 試算しろよ。
|
- 【長崎】対馬の寺から仏像盗んだ疑い、販売目的か…3人を逮捕
344 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 18:19:11.68 ID:ObVtFGjv0 - >>8
日本には罰当たりって言葉があってな。 仏像を盗むような奴はおらんわw 第一仏像の販売経路など無いわw
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★3
404 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 18:37:48.45 ID:ObVtFGjv0 - >>338
あほ?
|
- 朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★3
421 :名無しさん@1周年[]:2019/10/18(金) 18:44:21.56 ID:ObVtFGjv0 - >>399
一度に流れて行ってしまう水量をいったん受け入れ、調節しながら 流せるのがダム。
|