トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月30日 > vdtZ1+qJ0

書き込み順位&時間帯一覧

661 位/24884 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000019311000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【ありがとう安倍政権】常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2

書き込みレス一覧

【ありがとう安倍政権】常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店
155 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 13:45:02.86 ID:vdtZ1+qJ0
たかが2%の増税を言い訳にする店は
増税しなくても潰れるわw
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
444 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 14:37:32.20 ID:vdtZ1+qJ0
消費税の軽減税率なんて欧米では当たり前なんだけど
日本のはそんなに複雑なの?
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
493 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:43:11.97 ID:vdtZ1+qJ0
>>478
だよね
フランスにしばらく住んでたことがあるんだが
軽減税率が細かすぎて訳分からんかったw
それでもみんな普通に買い物してたしな
なんで日本がこんなに騒いでんのか意味不明
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
513 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 14:45:36.26 ID:vdtZ1+qJ0
ちなみにフランスの軽減税率
食品の税率は基本的に5.5%

しかし
パン屋でのフランスパンは5.5%
なのにサンドイッチは10%

また同じサンドイッチでも
別の場所で作られ売店で販売されていれば5.5%
自家製の場合は10%
セットメニューでアルコールと組み合わせ提供されると20%

こんなの分かるかよw
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
534 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 14:47:51.54 ID:vdtZ1+qJ0
フランスの軽減税率そのA

アルコール以外の通常の飲料の場合
基本的にすぐに消費するなら税率は10%
持って帰り後で飲むと5.5%
したがって、レストランでの飲料水に対しては10%課税

また、飲料水の容器によっても税率は異なり
瓶や缶、紙パックなら5.5%
コップやプラスチックの場合は10%
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
551 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 14:49:20.32 ID:vdtZ1+qJ0
フランスの軽減税率そのB

チョコレートは従来贅沢品とみなされており
ミルクチョコやホワイトチョコは20%
家庭での製菓材料であるブラックチョコレートは
生活必需品として5.5%

庶民が一般的に購入する
カカオ含有率50%未満の板チョコや
スーパーに並ぶチョコレート菓子なども5.5%
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
581 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 14:52:17.95 ID:vdtZ1+qJ0
イギリスはもっと分からんw

チョコレート

板チョコ・ボンボンのようなチョコレート菓子は贅沢品とみなされ標準税率
ケーキ類はチョコレートを使っていてもゼロ税率
チョコレートでコーティングされたビスケットは標準税率

境界が曖昧な一例として、しばしば挙げられるのがジャファ・ケーキ
ソフトなビスケットにオレンジを挟んだものにチョコレートをかけたこのお菓子について
製造元のマクビティはビスケットではなくケーキだと主張。裁判で認められたことから、1991年にゼロ税率となった。
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
589 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:53:21.00 ID:vdtZ1+qJ0
>>562
海外ってどこだよw
あの北欧ですら老後の年金不足が顕在化し始めてんのにw
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
615 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 14:55:59.12 ID:vdtZ1+qJ0
ちなみに韓国の消費税および軽減税率
これも複雑だな

税率は、ガソリン150%、カラーテレビや冷蔵庫15%、自動車(サイズにより)10%〜25%など。

10%:加工乳・ジュースや香水など

20%:じゅうたん、カメラ、ビデオ、電気製品、250CC以下の自動二輪(国産車、公用車を除く)、1,600cc以下のセダン、ステーションワゴン(ガソリン車)、国産ジープ、コンビ、ミニバス、バンなど

25%:その他のコンビ、ミニバス、バン、ピックアップ(ディーゼル車)など

35%:アルコール飲料、特定のじゅうたん、靴(国産品を除く)、皮革・皮革製品(国産品を除く)、水晶・大理石、宝石・貴金属・真珠・ガラス製品(国産品を除く)、ゴルフ・ダイビング用品、250CC超の自動二輪(国産車、公用車を除く)など
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
636 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:58:52.45 ID:vdtZ1+qJ0
>>622
北欧諸国は消費税が軒並み25%台だけど
移民問題で年金制度が崩壊しかけてるよ
知らんの?w
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
660 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:02:28.73 ID:vdtZ1+qJ0
>>630
イギリスの所得税

◆所得額/年収 150万円以下 税率0%
◆所得額/年収 150万円 税率20%
◆所得額/年収 600万円 税率40%
◆所得額/年収 2000万円以上 税率45%

累進性はきついけど年収600万で4割も税金とかすごいよね
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
674 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 15:04:40.48 ID:vdtZ1+qJ0
ちなみにドイツの軽減税率

ドイツの軽減税率ではテイクアウトかイートインかが1つのポイントになっており
テイクアウトなら7%
イートインなら19%
ただし、嗜好品や贅沢品は軽減税率の対象外

例えば、ソーセージとパン、卵を購入した際には食品であるため軽減税率が適用
しかし、飲み物であるミネラルウォーターを購入した際には、このミネラルウォーターには贅沢品として軽減税率は適用されない

また、料理をテイクアウトした場合も同様で
ミネラルウォーターをテイクアウトする場合にも軽減税率は適用されない
つまり、嗜好品や贅沢品に当てはまるかどうかがドイツの軽減税率では重要になる
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
705 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:08:58.32 ID:vdtZ1+qJ0
>>676
フランスの所得税

115万円以下:非課税
316万円以下:14%
840万円以下:30%
1795万円以下:41%
それ以上:45%
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
14 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:04:53.48 ID:vdtZ1+qJ0
フランスの軽減税率
食品の税率は基本的に5.5%

しかし
パン屋でのフランスパンは5.5%
なのにサンドイッチは10%

また同じサンドイッチでも
別の場所で作られ売店で販売されていれば5.5%
自家製の場合は10%
セットメニューでアルコールと組み合わせ提供されると20%
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
16 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:05:28.07 ID:vdtZ1+qJ0
フランスの軽減税率そのA

アルコール以外の通常飲料の場合
基本的にすぐに消費するなら税率は10%
持って帰り後で飲むと5.5%
したがって、レストランでの飲料水に対しては10%課税

また、飲料水の容器によっても税率は異なり
瓶や缶、紙パックなら5.5%
コップやプラスチックの場合は10%
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
18 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:06:23.31 ID:vdtZ1+qJ0
フランスの軽減税率そのB

チョコレートは従来贅沢品とみなされており
ミルクチョコやホワイトチョコは20%
ブラックチョコレートは生活必需品として5.5%

庶民が一般的に購入する
カカオ含有率50%未満の板チョコや
スーパーに並ぶチョコレート菓子なども5.5%
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
21 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:07:06.77 ID:vdtZ1+qJ0
ちなみに韓国の消費税および軽減税率

税率は、ガソリン150%、カラーテレビや冷蔵庫15%、自動車(サイズにより)10%〜25%など。

10%:加工乳・ジュースや香水など

20%:じゅうたん、カメラ、ビデオ、電気製品、250CC以下の自動二輪(国産車、公用車を除く)、1,600cc以下のセダン、ステーションワゴン(ガソリン車)、国産ジープ、コンビ、ミニバス、バンなど

25%:その他のコンビ、ミニバス、バン、ピックアップ(ディーゼル車)など

35%:アルコール飲料、特定のじゅうたん、靴(国産品を除く)、皮革・皮革製品(国産品を除く)、水晶・大理石、宝石・貴金属・真珠・ガラス製品(国産品を除く)、ゴルフ・ダイビング用品、250CC超の自動二輪(国産車、公用車を除く)など
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
24 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:07:55.58 ID:vdtZ1+qJ0
>>19
ドイツの軽減税率

ドイツの軽減税率ではテイクアウトかイートインかが1つのポイントになっており
テイクアウトなら7%
イートインなら19%
ただし、嗜好品や贅沢品は軽減税率の対象外

例えば、ソーセージとパン、卵を購入した際には食品であるため軽減税率が適用
しかし、飲み物であるミネラルウォーターを購入した際には、このミネラルウォーターには贅沢品として軽減税率は適用されない

また、料理をテイクアウトした場合も同様で
ミネラルウォーターをテイクアウトする場合にも軽減税率は適用されない
つまり、嗜好品や贅沢品に当てはまるかどうかがドイツの軽減税率では重要になる
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
27 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:08:38.74 ID:vdtZ1+qJ0
イギリスの軽減税率

チョコレート

板チョコ・ボンボンのようなチョコレート菓子は贅沢品とみなされ標準税率
ケーキ類はチョコレートを使っていてもゼロ税率
チョコレートでコーティングされたビスケットは標準税率

境界が曖昧な一例として、しばしば挙げられるのがジャファ・ケーキ
ソフトなビスケットにオレンジを挟んだものにチョコレートをかけたこのお菓子について
製造元のマクビティはビスケットではなくケーキだと主張。裁判で認められたことから、1991年にゼロ税率となった。
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
32 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:10:33.23 ID:vdtZ1+qJ0
>>19
それはカナダだった

カナダではドーナツを購入する際に
5個以内であれば標準課税
6個以上になると非課税となる
これは、5個以内であれば店内で食べられるとみなされ「外食」と扱われるから
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
36 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:12:30.15 ID:vdtZ1+qJ0
>>35
欧米みたいに
日本も現場射殺が普通になるだけかと
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
38 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:13:10.90 ID:vdtZ1+qJ0
>>14
ちなみにパリ市民の意見w

「まぁ誰も税率なんか知らないと思うよ、細かいし。」
「税率は特に意識しないかな。買い物する時は味で選んでるしね。」
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
43 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:14:21.71 ID:vdtZ1+qJ0
>>39
そうは言ってられなくなるという事
刑務所を維持する原資が激減するんだから
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
46 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:15:22.42 ID:vdtZ1+qJ0
>>41
アメリカでは武器の有無関わらず射殺だしなw
後から持ってませんでしたと報告とか日常茶飯事


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。