- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
647 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:10:24.39 ID:locVwUOP0 - >>636
前住んでいたマンションに、「長生きが趣味」と言う婆ァがいたんだよw 夏祭りなんかでちょっと仲良くなって話を聞いたんだが、 「嫌な奴が自分より先に死んでいくのが最高の楽しみ」なのだと。 まだ数人いるらしく、もうちょっと生きるよ、と言っていた。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
675 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:20:44.70 ID:locVwUOP0 - >>669
「庶民」ってどの階層? 長屋住まいの町人が自宅に炊事施設を備えているとは考えにくいのだが…
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
702 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:30:46.61 ID:locVwUOP0 - >>688
嘘だと思います。 そうでなければ「減塩みそ」の存在意義がありません。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
712 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:34:03.05 ID:locVwUOP0 - 江戸時代といっても、前期と中期、後期では別物だしな。
というわけで参考資料 http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/edo-reference15b.html
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
723 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:37:05.93 ID:locVwUOP0 - >>716
いちいち他人を侮辱してくる奴はNGぶっこんで「完全無視」がここのセオリーよw
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
731 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:38:56.12 ID:locVwUOP0 - >>720
異議ありです いわゆる江戸前寿司は、ナマモノではなくかならず一処理(仕事)を入れており、 それが「良い仕事をしている」の語源、というわけだ。 現代ほど冷蔵技術が発達していない時代に、ナマモノを食すなんてありえない。 刺身を食うのは漁師の特権だよ。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
737 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:42:52.24 ID:locVwUOP0 - >>727
宗教的なアレもあるし、外国人に勧めやすい鉄板日本料理って、無いと思うんだよなぁ。 敢えて言うなら、焼き鳥、親子丼の鶏系なのだが、それですら、一部の国の方からは 「肉を甘く調理するなんてありえんわ」とdisられるw そのへんは事前ヒアリングするしかなかったりする。 というか、日本料理的な部分で、健康的として推奨できる最高の要素は、 「腹八分目」の精神だよなぁ
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
744 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:44:49.67 ID:locVwUOP0 - >>734
漬物、梅干し、なんか見ればわかると思うが、伝統的に日本の食物は塩辛いです。 それは、「それをおかずに大量のコメ、雑穀をかきこむため」であって、 その炭水化物を栄養源に筋肉を朝から晩まで動かしていたのです。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
753 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:48:53.04 ID:locVwUOP0 - >>748
煮締めるアナゴ、茹でて出すシャコ、タタキで供される鰹、当時から定番の卵焼き 全部醤油漬けでも酢漬けでもないと思うのですが、 なぜその二種しかないと思ったのですか?
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
759 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 00:51:22.23 ID:locVwUOP0 - >>758
個人の感想をありがとうw
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
791 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:01:42.46 ID:locVwUOP0 - 庶民、庶民と叫んで争ってる奴らのために、江戸時代の社会階層を考えてみよう
最下層は獣の解体や汚れ仕事に携わった非人層 その次が長屋の借家住まいで日銭を稼いで過ごした層 その上あたりが地方から商家に出稼ぎにやってきている田舎の非長男 その上が家を所有していた層 その上が商家を経営している裕福な商人 武家層に移れば、 地方から参勤交代で出てきて江戸住まいしていた下級侍 江戸直参の旗本 地方から出てきた上級侍 江戸城勤めの上級官吏 話がすれ違っている場合、ターゲットにしてる時代が違うか、 「庶民」の定義が違ってるんじゃないですかね?
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
797 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:03:39.95 ID:locVwUOP0 - >>780
基本が一汁一菜だからねー。 江戸後期なら白飯に味噌汁、漬物が基本メニューで、 そこに魚が一品付いたら「おっ、きょうはごちそうだねぇ」てなもんだろう、と。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
809 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:08:38.28 ID:locVwUOP0 - >>804
江戸って、今の山手線の内側よりも、もっと狭い範囲だからね
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
823 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:11:47.72 ID:locVwUOP0 - >>807
武蔵国は幕府の直轄領だよ 中心地となる江戸市街の八百八町があり、 その外苑に広がった農耕地域までをまとめた武蔵国が幕府の直轄地であった。 東京を中心に、埼玉と神奈川の一部を含む領域だ。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
826 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:13:41.58 ID:locVwUOP0 - >>811
「ねぎま鍋」になって煮込んで食べていたのでは?
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
866 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:25:32.36 ID:locVwUOP0 - >>859
朝から晩まで体を動かしていたからね。 栄養が欠乏する分、今よりも体格は小さいが、 筋肉大目で日の出前から日暮れまで筋肉を動かし続ける筋肉生活。 それを支えていたのが穀物(後期になると芋)の炭水化物であった。 そして筋肉の塊だったがゆえに、酒の強さも現代人の比ではなかった。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
879 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:31:27.69 ID:locVwUOP0 - >>871
一時期、ひじきはヒ素を多く吸収するらしいと言われており、 健康に影響を与えずに食える量に、厳しめの制限が付いていた。 が、最近は、たっぷりの水で長時間かけて戻せば、水に溶けるので問題ない、という方向に行った、のだが、 それとは別件で、ひじきに豊富に含まれているという鉄分はサンプルを取ったときの鉄鍋に由来してるだけ、と 暴露されてしまい、あまり健康的な食材と見なされなくなった。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
885 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:32:57.39 ID:locVwUOP0 - >>876
一汁四菜か、伝統的な和食からは考えられないレベルの贅沢だな。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
888 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:33:55.87 ID:locVwUOP0 - >>880
江戸は酒を飲まなかったようだし、いわゆる「酒」は、水で薄めて供されていたようだね。 酒の消費の話は、日本じゃなくて、ヨーロッパのアルコール消費量の話。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
899 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:36:00.34 ID:locVwUOP0 - >>891
こういうジョーク好き 日本人は体内で元素を組み替えられる!って主張、分かってる人間はニヤリとできるネタ
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
904 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:37:57.70 ID:locVwUOP0 - >>901
鰯も金肥として高給肥料扱いだったしな。 当時は、何がなんでもコメが欲しかったんだよね。 それ以外の食材は米のおまけでしかなかった。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
917 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:42:01.79 ID:locVwUOP0 - >>911
というか、中世以前なんて、人生は飢餓との戦いなわけですよ。 どんな手を使ってでも飯を食わないと生きていけない。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
925 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:43:26.31 ID:locVwUOP0 - >>912
そこまでの極論は聞いたことが無いが、 日本人(他、海苔を常食してる人々)以外は、海苔を栄養にできない説、ってのは聞いたことがある。 事実かどうかは知らん。
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
942 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 01:48:57.36 ID:locVwUOP0 - >>936
魚の脂が灯油に使われるようになったから、 ネコが油を舐める→ネコマタ、という形で妖怪が爆誕したんだよなぁ…
|