トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月30日 > b6ia3MNN0

書き込み順位&時間帯一覧

110 位/24884 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000006201714057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6

書き込みレス一覧

次へ>>
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
583 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 19:34:32.96 ID:b6ia3MNN0
>>1
(増税応援レス)
マジレスすれば、軽減税率は、わかりにくい以上に
【納税の公平感が皆無】だと思う。

コンビニで買うと? → 10%納税^^(やったね^^^)
個人事業主が経営する小売店でかうと? → どうなるんだろ?
スーパーで買うと? → なんかあるっぽい?
新聞を買うと? → 新聞は人事院優遇(マスコミ優遇)で8%です?
週刊誌を買うと? → ゴシップなど10%でいいよ!もう・・・?
みりんを買うと? → みりんは加工品じゃないので10%??
みりん調味料を買うと? → 8%になる??
ポイント還元でケアですで^^^^ → ポイント?でも各社有効期限とかポイント獲得上限とかあるじゃん
でも、増税対策で小売店に還元あるでww → ? (?? え?、なら中間、卸とかコンビニ本部が消費税先取り納税する場合って10%なんじゃないの?仕入れるときも10%じゃないん?)

正直、軽減税率は意味不明。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
677 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 19:43:41.29 ID:b6ia3MNN0
>>595
俺も同感なんだよな。
全国一律、津々浦々、どんな店で買おうとも【消費税は10%!】
価格を10で割った数字を足せば支払い額が暗算できる!
下一桁の0を一つとれば、消費税額になる!

で、あとは還付条件を定めて、財務省が公平に還付を執り行えば簡単でわかりやすい。

でも、何故か複雑にして訳わからん条件にすることで、コンピュータ/POS必須にする。
・財務省が求める金の流れの掌握を目指した【POS化】と
・経団連と新聞が求める「自分たちのみ」が利得する法律に基づいた勝利の方程式
のバーター法律。

あほらしい。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
702 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 19:45:39.97 ID:b6ia3MNN0
軽減税率だけは、敢えてこう言いたい。
【お前ら(議員と財務省)は、馬鹿じゃないの?】と。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
739 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 19:48:45.79 ID:b6ia3MNN0
>>10
(衆議院と参議委員の)定数削減は、されないだろうけどなww
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
767 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 19:51:01.96 ID:b6ia3MNN0
>>705
この疑惑は、軽減税率が続く限り、永遠/未来永劫と不審が続くだろうな。
「これで日本は、民主主義をやめました^^v」
となっても道理だと思う。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
815 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 19:55:33.45 ID:b6ia3MNN0
>>753
そうは思っていないってことだろ。
税収のみに限定すれば「中小企業に物を買わせた方がリスクが少ない」

「下級市民に金を与えるよりも、大企業に金を与えて太く経済の厳選を作り、中小企業を受け皿に金を使わせる」
「そして、貧民には【間接的にサービスと物】を与えることで、秩序だった経済を早世する」

なんという共産主義。 共産党は、涙を流して安倍政権と自民党をYes! yes! yes!! と称えるべき。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
852 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:00:14.36 ID:b6ia3MNN0
世界経済のフロンティア。 経済システムのフロンティア。 
フラッグシップたる日本を世界は絶賛しなければならない。
唯一成功して実現した「共産主義経済社会」とは、日本である。

共産化じゃないのだよ。 日本は共産主義社会の理想像であるのだ。
軽減税率は、それをぶち壊すのです^^vぶい やった〜! さすが安倍政権^^^
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
903 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:05:49.70 ID:b6ia3MNN0
>>854
あからさまに軽減税率は、財務省官僚と役人による竹篦返しだよな。

理解できないシステムを適用した企業は、その投資をすべて無駄にする。
〜 自民党の終わりの始まり 〜

ここから一気に自民党は堕ちる。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
947 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:09:59.69 ID:b6ia3MNN0
>>895
18782 + 18782 = 37564

高名な数学教師が拡散した数式
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
971 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:13:03.67 ID:b6ia3MNN0
>>922
そりゃそうなんだけど、そういう部分は見えないからな。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
990 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:15:05.09 ID:b6ia3MNN0
>>979
直近なら、明日買った方がポイント還元があるから、明日の方が得じゃね。
なのに駆け込みとか阿呆としか言い様がない。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
998 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:15:45.91 ID:b6ia3MNN0
>>986
明日には出るだろう。
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
211 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:17:55.09 ID:b6ia3MNN0
>>1
炎上商法の達人だな。。
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
223 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:21:39.60 ID:b6ia3MNN0
>>210
ソースの信憑性は裏とっていないけど

(朝刊の価格比較)
お前ら大好き 朝日新聞: 150円
この素晴らしき保守(企業が一番大事)に祝福を 読売: 130絵m
毎日: 130
産経: 110
にっけー : 160*en  ← トップ!
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
233 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:24:39.90 ID:b6ia3MNN0
つうか、日経新聞って、今の朝刊って広告しかねえじゃねえかyppppppppppp
【軽減税率…】朝日新聞「消費増税後も変わらない価格。朝日新聞は値上げしないでがんばります」★2
237 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:25:40.57 ID:b6ia3MNN0
>>229
はがきとはいわんが、
せめて封書と同じぐらいでいいんじゃないかな
つまり、88円ぐらい
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
33 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:28:44.59 ID:b6ia3MNN0
>>9
これからは、その超一級の自負が踏み潰されます。
真面目に支払うことで、不公平に忖度、幇助、推進することになります。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
72 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:34:45.37 ID:b6ia3MNN0
>>27
POSって、そんなに安くないぞ。
補助金より単価が安いというのは、女性金の趣旨から外れる。
負担をバーターするから女性になる。

一般で安い方なら60万円ぐらい。上は200万円/台
それより安い場合は、5万円とかもあるらしいが、それはそろばん程度の機能でしかない。

PCにバーコードをつないで、商品マスタや在庫マスタを手動で更新するならば、
13万円前後でも自作できるだろうけど、
バーコードのコードと商品マスタ、在庫マスタ、
そして消費税軽減税率のマスタと連動するソフトウェアも自前で作ることになるから、
結局は80万円前後になる。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
79 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:36:16.03 ID:b6ia3MNN0
何にしろ、軽減税率が小売り○しなのは、間違いないよ。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
88 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:37:48.66 ID:b6ia3MNN0
>>74
大問題になるのは【商品の消費税適用による還付金勘定のカテゴリ】だぞ。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
103 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:40:46.58 ID:b6ia3MNN0
>>87
それの商品マスタと適用税率、それの還付金カテゴリーは、誰が提供するんだよ。
アップルとか移動体通信キャリアが提供するのかよ。
そんなサービスがあるならば、
そのサービスサブスクリプションの費用がコンスタントに月額の利益を収税して、
結果的に経営が安定しなくなる。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
123 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:43:41.18 ID:b6ia3MNN0
>>100
その当分というは、年単位のスコープだと思うがな。
それも1年とかでなく、10年単位。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
153 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 20:48:08.56 ID:b6ia3MNN0
>>119
だが、申告の裏付けを取ることが難しい。
殆どの小売、卸が正しく運用できていないと、確認の遡及が発散するから、
正確な数字を把握できなくなる。

当然、制度設計で足切りなり、適用対象の判断マージンが甘くなり、形骸化した検査になる。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
168 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:50:34.01 ID:b6ia3MNN0
>>23
欺瞞工作まるわかり。
仕入れと納品の差分を取れば、ごまかしはすぐにわかる。

それが許されない状況であるならば、その主張は否定され、
それが行程される状況であるならば、軽減税率は誠実に執行できないシステムであるってことじゃないのか。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
189 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:53:14.29 ID:b6ia3MNN0
>>169
経済をシスてむで語る場合、大抵は、こういう極論で終わる。
経済学の駄目なところは、マクロでミクロを切り捨てる論理をなした詭弁であること。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
233 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:58:38.77 ID:b6ia3MNN0
>>185
そういう別次元の話をするならば、
今風でいえば、
「決済は海外サーバ上でやってます」
でいいだろ。

商品は日本で交換していますが、その物権は海外のペーパーでやっていて、
その商法をライセンスしてくれた海外ペーパー会社に支払うようにしています、とか。
それを卸も連鎖させれば、日本国内での決済がない状況での経済行為になるから、
消費税を先取りする必要もなく、消費者には10%を支払わせるって理屈も通せる。

まあ脱税だがな
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
256 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:01:49.60 ID:b6ia3MNN0
>>229
女性混みで320万支払い、分割5年de450万円って「40%の利率」じゃねえか。
どうみても、その金融会社は法律違反なんだけど?
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
267 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:03:17.58 ID:b6ia3MNN0
そんな利率で利息を得られるならば、メガバンクが群がり、さっかーの「集中!」して貸し付けるだろ
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
284 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:05:49.95 ID:b6ia3MNN0
>>238
(マジレス:そんな古いパソコン向けのソフトウェアをメンテナンスしたくない)
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
299 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:08:38.11 ID:b6ia3MNN0
>>283
飲食店に限定すれば、そもそもPOSを導入する必要がない。

・店内のみであれば、全部10%統一するだけ
・持ち帰りに対応するならば、決定ボタンを二つにして、持ち帰りと店内を分けるだけ。
・持ち帰りのみにすれば、全部8%で店内から席を排除できる

ほかほかべんとーなら、一律8%でいいのだから、POSを入れる必要すらない。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
307 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:09:46.36 ID:b6ia3MNN0
こうして複雑になった場合に最適な消費行動を選ぶのであれば、
何も考えずにホカホカ弁当を子供に買い与えればいい。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
339 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:12:32.11 ID:b6ia3MNN0
調理せずに時間合理! ← ホカホカ弁当を子供に買い与える
コンビニ弁当 ← ポイント還付がないから、10%均一(らしい)
すーぱー ← お前ら調理できるの? よくてお母さんのおいしいチャーハン/毎日カレーの20年の刑
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
366 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:15:21.83 ID:b6ia3MNN0
>>327
そりゃ、手間が掛かるのはソフトウェアだし。
ハードウェアを安くするには、簡略化したハードウェアに
一度作って終わりのドライバを提供すればいい。

アプリケーションは、ハードウェアの責任転嫁の集合体であり、同時に「多様性」を最大化した結晶だよ
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
379 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:18:13.41 ID:b6ia3MNN0
>>357
過去の話だな。
軽減税率の仕組みは、みんしんとーじゃなく、
孔明とじみんが定めたこと。

なんだっけ?あれ

消費税とは? 【石兵八陣】【孔明の罠 】
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
402 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:22:05.90 ID:b6ia3MNN0
>>373
【石兵八陣】

敗走を自覚した諸葛亮孔明が、敗走する自軍の損失を最小化/転嫁することを目的に張った罠。
まあ、この場合は、その責任転嫁を自民党に擦り付けた状況になるんだろうけど。

でも自民党の自己責任だな。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
419 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:23:53.98 ID:b6ia3MNN0
>>397
経営者は、遊んで○ねるだけの金は確保できているだろうしな
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
431 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:25:16.32 ID:b6ia3MNN0
>>386
立地の利便は、休憩時間の縛りから来るけどな。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
455 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:28:00.23 ID:b6ia3MNN0
>>427
実現に6,000年かかる計ってのは、自己否定なんだけど。
下限でも60年必要とする計画というのは、本筋に据える要件を満たしていない。

そこをわかって詭弁を唱えているんだよな?
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
476 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:30:44.73 ID:b6ia3MNN0
「お前の世代とお前の子供は救われないけど、頑張って尽くせ」
↑ これを教鞭する社会が肯定されることはない。

「平成初期の冷遇世代は、漏水前に社会から消えろ」

1行目の主張とは、そう言っているのだから。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
501 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:36:03.93 ID:b6ia3MNN0
>>474
マックのメソッドが大正解だろ。
原価を抑えて、8%と主張することが常勝無敗というものだ。

「10%払っていま〜す!」と「8%据え置きですぅ」

どっちも消費者には違いを確認できないし、その事実となる情報を流布することが犯罪となるから、どちらの主張でもリスクがない。

両方とも8%で計算して、全員テイクアウトしmしたと申請されたところで、
【それを確認する術は、政府/財務省にはない】

少額ならば「はいはいwはぁ。くれーまー」と適当に罰金払えばいいだけ。
そんな仕組みだから。 軽減税率って
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
513 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:38:27.15 ID:b6ia3MNN0
>>494
コンビニ化したドラッグストア潰し。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
631 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:57:20.94 ID:b6ia3MNN0
軽減税率とは、芥川竜之介の蜘蛛の糸
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
636 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:58:27.26 ID:b6ia3MNN0
釈迦の蜘蛛の糸とは、
長く生きている人間を優遇する不条理という話ね。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
655 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:00:10.27 ID:b6ia3MNN0
>>630
IMF(財務省)「消費税は、6000%がジャスティス」
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
670 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:02:08.53 ID:b6ia3MNN0
>>654
公平とは別次元の恣意的な基準の見本だね
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
694 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:04:56.54 ID:b6ia3MNN0
>>674
??「還付しないと、我々の仕事が増えるじゃねえか!ふざけんな」
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
707 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:07:42.51 ID:b6ia3MNN0
>>690
「景気がよいとは?」
→ 理想型は、ハムスターホイールとなった生産と消費が最大化した経済構造の元で、
不労所得を得る少数が最大の個の利得を獲得できる社会構造を指します。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
736 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:11:57.49 ID:b6ia3MNN0
<主観が感じる努力/苦労とは?>

「私、こんなに嫌なのに同じ空気を吸っている><え〜ん。 こんなに嫌な仕事をしている」
「こんなに努力しているのにぃぃぃぃぃぃぃ」
「こんな私を救わない日本○ね」
↑ こういう感情で最悪/最大の被害者であると認識しているのが「努力」や「苦労」「労働」の実態。
 一日中、適当に過ごして、空き時間はスマホで子供を上から目線でいじってキュンキュンする。
 他人を操っていることが「仕事」、実際は他人に依存しているだけであることを自覚する意思を捨てている。

これが現代社会の実際。現実だろ。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
756 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:14:07.64 ID:b6ia3MNN0
>>730
どっかのEXIXL?の経営者みたいなことを
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★6
762 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:15:29.17 ID:b6ia3MNN0
>>731
消費税が20%になったも、新聞は無税を目指し、
次のフェ〜ずで新聞だけは3%に減税されると思う。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。