- 夜遅くに神社の駐車場で1人でピコピコゲームしていた20代が2人組に殴られ9万5000円奪われる・対馬
390 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:10:18.74 ID:YTk/bR1/0 - >>382
同僚に一か月の生活費をまとめておろして財布にぶっこんでる奴がいるなぁ 本人曰く財布の中身で使っていい残金がわかるから、生活費のコントロールがしやすいらしいが 現金を持ち歩くリスクわかってないんだろうな 都度おろすとか、クレカとかだと使った総額の概念が薄くなって使いすぎるらしい
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
656 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:13:41.30 ID:YTk/bR1/0 - 昔から言われてたじゃん
和食は油やカロリーが少ない代わりに塩分が多い 日本人がトンカツ食いまくってるというのは単なる誤解 ただ貧乏になるほど炭水化物は取りまくってる
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
684 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:25:44.63 ID:YTk/bR1/0 - まぁ、マグロを江戸に運んでたくらいだから
それなりに江戸の庶民は蛋白源に乏しかったんじゃないか? マグロ自体は江戸に運ばれるまでに鮮度が落ちまくって、味も臭い酷く当時は嫌われていたが それでもわざわざ運ぶんだから、それを必要とする人も多かったんだろう
|
- 夜遅くに神社の駐車場で1人でピコピコゲームしていた20代が2人組に殴られ9万5000円奪われる・対馬
399 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:29:02.27 ID:YTk/bR1/0 - ピコピコは一般的にはファミコンくらいから言われてた言葉
ただ現代においてはチップチューンみたいな意図的にピコピコさせる音楽ジャンルも存在する
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
720 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:36:25.11 ID:YTk/bR1/0 - 刺身は江戸時代は相当無理して食ってたもんだよ
大根のツマやら、わさびやら、これらは結局殺菌効果を期待してのものだからな 今の形の握り寿司が普及するのは、明治以降 それまでは本当に江戸前(海の近く)でしか食べれなかった わざわざ遠くから、鮮度が落ちて味と臭いが酷いとか、最終的に猫も食わないと言われてまでも それでも江戸にマグロを運んでいたことからして、江戸ではそこまで魚が豊富だったわけじゃないんだろう 保存法が確立してねえから、取ったそばから鮮度落ちてったんだろうな
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
761 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:51:41.43 ID:YTk/bR1/0 - >>750
湾の近くは豊富だったろうね それを内陸部に運ぶまでに鮮度は壊滅してたろうけど そもそも本当に魚に不自由していなければ わざわざマグロを江戸に運ぶなんて真似は必要なかったけどね 運んだところで、そこまでに味も臭いも壊滅的だったんだから だけどそうまでしてマグロを江戸に運んだ理由は? 少なくとも需要はあったんだよね 鮮度のいい魚が豊富なら、それで賄えてたはずなのに
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
779 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:57:51.67 ID:YTk/bR1/0 - >>772
大トロは単に脂が嫌いだっただけだね カツオも江戸時代はシーズン早めのさっぱりした方が人気だったようだし ただ少なくとも、猫も食わないだとか言われるものを わざわざ大変な苦労してまで江戸に運ぶ理由は、そういうことだと思うよ マグロは少なくとも江戸に到着した時点では大して美味しい魚ではなかった だけど体が大きくて身はたくさん取れたんだよね
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
786 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 00:59:56.54 ID:YTk/bR1/0 - 今の価値観からすれば、東京湾から埼玉近くの内陸部まで車で一瞬だけど
江戸時代はそうもいかんからねぇ 江戸湾の近くで魚食べてたと言われても、じゃあそれがどの程度までっていうと 現代の感覚からするとびっくりするほど狭いわけで だからこそ握り寿司の普及が明治以降だったんだよ
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
804 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:07:15.72 ID:YTk/bR1/0 - >>799
東京湾周辺のごく一部の狭い範囲だけを江戸と呼んでたんだね それは勉強になったよ 俺はもうちょっと江戸は広いと思ってたからね まさか海岸線沿いだけが江戸だったとは・・・
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
807 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:08:28.79 ID:YTk/bR1/0 - 海の近くだけが江戸だったとなると、徳川家康も大したことないな
俺はてっきり、そこら辺の国と同じくらいの面積あると思ってたよ まさか江戸がそんなに狭いとは
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
814 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:09:55.15 ID:YTk/bR1/0 - >>809
もうちょい広いと思うよ 当時は海岸線が品川あたりでしょ 城下町ってんなら正しいだろうけど
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
820 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:11:31.50 ID:YTk/bR1/0 - >>818
東京とは言ってないよ?
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
824 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:11:48.75 ID:YTk/bR1/0 - あ、東京湾って言ってた
ごめんね、アスペには難しかったか
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
832 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:14:46.39 ID:YTk/bR1/0 - 江戸時代当時には現代と同じレベルの冷凍技術かそれに準ずるものが発達していて
津々浦々に安価で新鮮な魚がいきわたっていたんだね 勉強になったよ いや、そこそこ金のある人間ならまだしも、庶民ともなるとそこまでの流通網はないと思ってたからね きっとトラックも実用化されてたんだろうね さすが日本
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
845 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:17:32.55 ID:YTk/bR1/0 - >>841
内陸部まで含めて現代と同じ握り寿司食ってたらしいぞ ソースはこのスレ
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
847 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:19:10.04 ID:YTk/bR1/0 - 江戸時代には内陸部まで含めて刺身や寿司がいきわたってたんだぞ
これに疑問を持つのは5ch民として失格だ いや日本人じゃない
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
857 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:21:21.14 ID:YTk/bR1/0 - >>849
5chの見解としては魚は安価に内陸部まで流通していたので 庶民レベルの収入でも簡単に刺身や握り寿司が食べれたんだよ そこに疑問を持つのは韓国人だけだぞ
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
860 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:22:50.61 ID:YTk/bR1/0 - >>855
反論したら5ch民じゃないぞ 江戸は江戸湾の海岸線沿いの一部地域だけの狭い区域だ 下手したら江戸城すらも江戸になかった
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
864 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:25:01.87 ID:YTk/bR1/0 - 日本は昔から現代と同じ水準の技術力を持っていた
これに疑問を持つ韓国人は日本から出ていくべきだな
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
874 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:30:13.49 ID:YTk/bR1/0 - >>859
江戸は食べてたのかな 地方だとそれなりに粟が混ざってたはず (力仕事する時は米じゃないと〜みたいな話もあったはずなので、常に米100%ではなさそう) とすると、カロリー的にも量が増えるんじゃないかと おかずも今ほど大量にあるわけじゃないしね
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
882 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:32:00.64 ID:YTk/bR1/0 - >>877
江戸時代には新鮮な魚が流通してたってのが このスレの人達の総意らしいから
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
898 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:35:59.15 ID:YTk/bR1/0 - 地方は現代でいう雑穀が相当混ざってたはず
で、粥の状態で食べてた そう考えれば一食2合は当然というか、2合食べてようやく白飯1合分のカロリーだ 粟や稗は現代でこそ米にない栄養素があるってなってるが 単純なカロリーは米より少ない
|
- 【中国】日本の料理、言われているほど健康的ではない★5
921 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 01:42:27.37 ID:YTk/bR1/0 - >>912
お腹壊すかはわからないが、栄養にできるのは海藻を普段から食ってる地域だけらしい 細菌かなんかが作用してるから、わりと後天的なんじゃないかと思うけどね 白人とかでも日本で生まれ育てばワカメを栄養にできるんじゃないか
|