トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月30日 > P3mYaOHl0

書き込み順位&時間帯一覧

833 位/24884 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001003770030000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★9
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5

書き込みレス一覧

【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★9
260 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 10:53:09.26 ID:P3mYaOHl0
>>253
じゃあ年商ベースで考えるから
年商2億の1人の社員をやめさせるか
5人で年商2億の社員をやめさせるか
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
556 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 13:54:49.00 ID:P3mYaOHl0
>>516
財務省とべったっりだったのは谷垣
そして景気条項を削除したのは安倍
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
564 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 13:55:23.78 ID:P3mYaOHl0
>>549
民主だろ
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
599 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 13:57:41.08 ID:P3mYaOHl0
>>576
5年前の選挙でだろボケ
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
651 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:02:07.74 ID:P3mYaOHl0
>>601
そもそも日本の消費税法は一律課税というシンプルな設計だった。
海外は品目ごとに法律があって、整合性で大混乱していることから学んでシンプルな法律にしたはずだった。
だから軽減税率なんて想定していないし中間取引にまで課税するって体系にした。
そこに無理やり導入したもんだから海外以上に大混乱ってアホな法律になってしまった。
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
687 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:04:54.44 ID:P3mYaOHl0
>>652
飯屋のシェア1位ってどれくらいの割合かっていうとゼンショーの4%
つまり飯屋ってチェーン展開しづらい業界なの、反対に言うと個人が勝負に出やすい世界でもある
なぜかというとブラック前提でなりたっている業界だから
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
864 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:17:04.28 ID:P3mYaOHl0
>>831
消費税は複数税率とか軽減税率を排除する設計で導入したんだぞ
軽減なんか必要な税率になんてなるわけないからって
だからこそ中間取引にまで一律課税って法体系にした
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
870 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:17:30.41 ID:P3mYaOHl0
>>863
観光客は非課税
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
894 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:20:07.59 ID:P3mYaOHl0
>>891
なんで外国人が混乱するの?
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★2
996 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:28:14.15 ID:P3mYaOHl0
>>926
いあや、外国人は免税だよ
消費税は関係ない
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
434 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 14:36:04.10 ID:P3mYaOHl0
>>414
商社にいたときは安倍のバラマキのおかげで商談がスムーズだったんだ
辞めた今は確かにバラマキにしかみえないな
バラ撒くならデフレなんだから国内でバラ撒けよって思う
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
668 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:04:13.22 ID:P3mYaOHl0
この30年で株価は、ダウ9倍、ナスは15倍、中国は8倍、ドイツ7倍、カナダ3倍、イギリス2倍、フランス2倍
対して日本は0.7倍

GDPも20年で中国20倍、韓国3倍、アメリカ3倍、イギリス3倍に対して日本0.9倍

中国は年7%成長で所得は単純に10年で2倍になっている
経済成長させて所得税からとった方がよっぽど税収上がるだろうに
対GDP比の債務とか馬鹿なこと言ってる連中が黙ると困るのかね
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
727 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:12:20.54 ID:P3mYaOHl0
>>707
こんな線引きで導入するとは思わんかったわ
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
758 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:16:24.15 ID:P3mYaOHl0
>>726
自民の税調
ここまで軽減したらこれだけしか税収ない、これとこれを認めたら導入したことにならんって批判される
「せや、食品のみってことにしたらちょうどいい塩梅になる。新聞にも協力してもらうためにこれも軽減にしてやろう」

こんな感じ。数年前に連日のようにシミュレーションが報道されてた
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
795 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:21:13.26 ID:P3mYaOHl0
>>767
だけど品目ごとに法律があるだけで会計事務は最終消費者だけで済む
日本は中間取引にまで入り込んでいるから事業者にはたまったもんじゃない
この状態で「欧州もやっているから」とインボイスまで導入したら日本の小売りは崩壊する
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
828 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:24:52.13 ID:P3mYaOHl0
>>804
チェーン店やネットに駆逐されるのを回避できるよね
そもそも売上3000万円以下は免税だった、それで中小零細は守られていたんだけどなぁ
小泉が1000万円まで引き下げたから日本中どこ行っても金太郎あめみたいな街になって
金が東京に吸いあげられる構図になってしまった
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
863 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:28:21.53 ID:P3mYaOHl0
>>789
売上1000万円いっぱいだったとして、その時の収めるべき消費税は20万円程度
免除されたところで事業税に消えていくけどな
【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
897 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 15:34:26.67 ID:P3mYaOHl0
>>882
1000万円やで
それに払いっぱなしで還付はないで
【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
307 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 18:33:18.10 ID:P3mYaOHl0
>>288
メディアもさすがに流通の仕組みを勉強しただろうから便乗と騒ぐことはないだろうよ
騒いでるのは馬鹿
ボッタクリな店は騒がれることなく客は離れる
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
66 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 18:34:49.40 ID:P3mYaOHl0
>>60
ますます東京にカネが集まるわな
地方は中国に買い取ってもらったらいい
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★5
73 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 18:36:16.97 ID:P3mYaOHl0
>>65
勘定あって銭足らずという黒字倒産ってやつだ
3%のときから多発している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。