トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月30日 > CybzXj2E0

書き込み順位&時間帯一覧

1280 位/24884 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001001000001004423016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【日銀】迫る消費増税という緩和圧力 14年は半年後に追加策
【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本★6
【訃報】創価学会と対立、阿部日顕氏(日蓮正宗前管長・総本山大石寺67世法主) 創価学会を破門し、大石寺正本堂を解体
【大村知事リコール待ったなし】愛知県のナゴヤドームでK-POPの表彰式開催★2 
【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避 ★2
【北海道】室蘭市の小学校教頭、ツイッターで韓国などを誹謗中傷「韓国、北朝鮮、中国の特定アジア三国が大嫌いです」★4
【愛知】“賽銭感覚”で客が池に投げ入れ… 東山動植物園で死亡したミシシッピワニ「ミッピー」の胃から「硬貨330枚以上」見つかる

書き込みレス一覧

【日銀】迫る消費増税という緩和圧力 14年は半年後に追加策
51 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 07:26:28.15 ID:CybzXj2E0
財務省は選挙で選べないこの不理屈さ
【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本★6
215 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 10:41:30.27 ID:CybzXj2E0
地下化は地震対策としてはやる意味あるだろ
水道管とかは地震対策はほとんど考えてなく、管を隠すほうが目的だろ
道路の浅い間近にある
地下鉄や海底トンネル、海底ケーブルとか、地震や津波でたびたび崩壊するとか聞かないが
ある程度の深さで、地盤が固ければそこまでの地割れは起こりづらいはず
【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本★6
287 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 16:12:57.38 ID:CybzXj2E0
阪神淡路大震災の現地で、地下のほうが被災率1/80というデータだ
当時、大阪の地下のNTTの地下施設は無傷だったらしい
価格80倍までなら単純に地下化は元は取れるかと
さらに地震だけでなく、台風などその他にも強いからもっと高くても元とれる
【訃報】創価学会と対立、阿部日顕氏(日蓮正宗前管長・総本山大石寺67世法主) 創価学会を破門し、大石寺正本堂を解体
87 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 19:08:21.96 ID:CybzXj2E0
「やっぱり結託していた日顕と竹入義勝」とか電車の中吊りに出てたな。

毎日のように凄絶な中傷怨みツラミを車中の広告に出してたな。

よくこんな組織と連立してるよ>自民
【大村知事リコール待ったなし】愛知県のナゴヤドームでK-POPの表彰式開催★2 
290 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 19:18:05.75 ID:CybzXj2E0
>>19
本当にそうだと思う。
【訃報】創価学会と対立、阿部日顕氏(日蓮正宗前管長・総本山大石寺67世法主) 創価学会を破門し、大石寺正本堂を解体
97 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 19:19:35.64 ID:CybzXj2E0
>>96
2ちゃんではキンマンコ、キンマンコと書かれてたけどな。
【訃報】創価学会と対立、阿部日顕氏(日蓮正宗前管長・総本山大石寺67世法主) 創価学会を破門し、大石寺正本堂を解体
103 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 19:26:01.17 ID:CybzXj2E0
恥を知れ。情けないと思え。>自民党
【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避 ★2
277 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:17:19.73 ID:CybzXj2E0
内部留保の問題と一緒だろ
むしろ、投資して事業拡大してるのが明確な分だけ、
一般的に言われる謎な内部留保よりましかと
【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避 ★2
307 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:28:26.94 ID:CybzXj2E0
どこでもやってること

中小法人の余剰資金はどのように運用すれば良いのか 2019/07/07
企業が生み出した利益は余剰資金や内部留保とも呼ばれ、現金の他、有価証券、投資用不動産、事業用資産などさまざまな資産で構成されています。

■内部留保の拡大がさらなる財務体質の強化に
財務省の統計によると、2017年度の企業(金融業・保険業を除く)の利益剰余金の合計は446兆4,844億円で年々内部留保の額は増加しています。

このような余剰資金の活用方法として、まずは本業への「事業投資」が挙げられます。
設備投資や既存・新規事業へ投資することで利益を生み、結果内部留保のさらなる拡大や財務強化を図ることができます。
銀行などの金融機関側から見れば内部留保の大きい企業は相対的に信用力が高く、より有利な条件で融資を受けることも可能です。

■財務状況を確認し余剰資金を運用へ
また、余剰資金は社長をはじめとした役員や従業員に利益を還元する方法もあります。
さらに自社株式の買い取りのために活用もできます。
会社法上、剰余金の配当や自己株式の取得は、「分配可能額」の範囲内で可能となっていて、
分配可能額は剰余金の額を基に計算されますので、余剰資金が大きいほど自社株式の買い取りもスムーズに行えます。

余剰資金にはこのような活用方法が考えられますが、使途が決まっていない余剰資金については、財務状況を確認した上で運用にまわす活用方法も考えられます。
リスクが少ない運用先としては債券(国債・社債)があり、国債については利率が低いため社債や外貨建債券が選択肢として挙げられます。
このように、個人と同様に法人についても運用を行うことで余剰資金を有効に活用することも可能なのです。
まずは運用以外の使途があるかを確認した上で、なお余剰資金が活用できるとなった場合には、運用することを検討されても良いでしょう。
https://zuuonline.com/archives/200799
【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避 ★2
352 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:47:09.55 ID:CybzXj2E0
世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声 
2014/5/27
巨額の利益を上げているはずなのに、なぜこんなことができるのか、とインターネットで怒りの声も出ている。
トヨタの豊田章男社長は2014年3月期の決算会見で、09年3月期分から納めていなかった法人税を、14年3月期から支払えるようになったと語った。
トヨタ自動車の2014年3月期連結決算によると、グループの世界販売台数が世界で初めて年間1000万台を突破。
まさに、トヨタは「世界一」の自動車メーカーになった。
この結果に、豊田章夫社長は「一番うれしいのは納税できること」と喜んだ。
豊田氏が社長に就任したのが2009年6月。
「社長になってから国内では税金を払っていなかった。企業は税金を払って社会貢献するのが存続の一番の使命」と語り、
「納税できる会社として、スタートラインに立てたことが素直にうれしい」と話した。
https://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=all


トヨタなど輸出13社に消費税1兆円を還付 18/11/5
10%で“恩恵”さらに 税理士・元静岡大学教授 湖東京至さんが試算

安倍首相の消費税10%への増税宣言で国民・中小業者にさらなる負担が押し付けられようとする一方、
輸出大企業は消費税を1円も納めていないのに、莫大な還付金を受け取っている実態が明らかになりました
消費税の仕組みで最も不公平なのは輸出大企業に対する還付金制度です。
中小零細企業はたとえ赤字でも消費税を納めなくてはなりませんが、一方でトヨタ自動車などの輸出大企業は消費税導入以来、一度も消費税を納めたことはありません。
毎年、毎月、税務署から還付金が振り込まれてくるのです。
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/181105-02/181105.html
【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避 ★2
373 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 20:53:33.88 ID:CybzXj2E0
トヨタはなぜ5年間も税金を納めていないのか?
2017.05.23

決算発表で、あらゆる意味で注目を集めたのは、世界のトヨタでしょう。
なにせ決算発表時に、社長自身がこう発言したのですから。
「社長になってから国内では税金を払っていなかった。」

なぜ世界のトヨタが、5年間も税金を納めていないのでしょうか?

2つの理由
利益が多額に計上されても、法人税が少なくてすむ理由は2つ考えられます。
1つは、「試験研究費の税額控除」です。
新製品や新技術の開発にかかった費用については、約1割を税金から差し引いて計算することができます。
年間数千億円の研究開発費をかけるトヨタであれば、数百億円の法人税が減ることになります。

また、もう1つが「外国子会社配当益金不算入制度」です。
2009年の税制改正で導入されましたが、これは、海外の子会社から受けた配当について税法上の益金には算入せず、
その分だけ法人所得を少なく計算することで法人税を軽減するものです。

2011年トヨタ自動車が他の会社から受け取った配当は、4752億円もありました。この大半が海外子会社からの配当でしょう。
これらには法人税が事実上かからないため、法人税がゼロとなったのでしょう。

アップルやグーグルは、アイルランドやオランダを利用して、実行税率を10%以下に抑えてきたことから、アメリカ議会でも問題になりました。
世界のトヨタがそこまではしていないにしても、数千億円単位で利益を計上している年ですら、
法人税を納めていないことになるのは「いかがなものか」という議論は当然かもしれません。
https://zeimu-chousa.jp/2017/05/23/toyota-tax/
【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避 ★2
396 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:10:28.89 ID:CybzXj2E0
会社の規模と、環境負荷や騒音など社会への迷惑かけ具合で
赤字でもショバ代相当をとる外形標準課税みたいなのだけでいい
大企業ほど、課税対象の利益を減らす節税対策をしっかりやってるだろ
利益に対する法人税をゼロにしてしまっても、どこかで課税されるはずだ
というより、法人の利益に対する税はゼロにできるよう再設計したほうがいいかと
【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避 ★2
408 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 21:17:05.49 ID:CybzXj2E0
Q1 外形標準課税とは?
平成16年4月1日から「外形標準課税」が導入・施行されたそうですが、外形標準課税とはそもそもどういうものでしょうか。


法人事業税は、法人の行う事業そのものに課される税であり、企業はその活動を行うにあたって地方自治体から各種の行政サービスの提供を受けています。
このためこれに必要な経費を分担すべきであるという考え方にもとづく税です。

必要な経費の分担という意味において所得のみを基準とする従来の方式には問題があり、法人の事業の規模ないし活動量を基準に課税するという外形標準課税が求められていました。

従来の法人事業税は、原則として法人の所得を課税標準としていたため、都道府県税収は好景気のときには大きくなるものの、不景気のときにはマイナスとなり、景気変動によって大きな影響を受けてきました。
このため、景気の状況に左右されない外形基準の必要性が生じ、今回の改正となりました。

法人が享受する受益の大きさは、その法人の事業活動の規模に応じていると考えることができます。
したがって税負担の公平性を確保するためには、その地方行政サービスを利用しているすべての法人が、その事業規模に応じて税を負担することが必要となります。

従来は、法人所得を課税標準としていたため、欠損を生じている赤字法人の税負担はゼロとなっており、事業活動規模が大きくても、所得の少ない法人の納税額は、低い水準に抑えられていました。
https://www.tabisland.ne.jp/explain/kazei/kaze1_01.htm
【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本★6
330 :名無しさん@1周年[]:2019/09/30(月) 22:17:06.85 ID:CybzXj2E0
Transform. Transcend. を実現する強いインフラの秘密〜NTT Comのサービスを支える強固なネットワーク基盤〜 2018年10月4日
秘密1:とう道
通信ケーブルの収容と保守空間の確保を目的とした専用の地下トンネル
規模は国内の地下鉄路線長に匹敵する規模 ・全国:600km ・東京都内:290km
何がすごいのか・・・
・日本最古のとう道は大正時代に建造され、今も現役
・各種センサーを用いた24時間365日の監視
・小動物や昆虫の侵入も一切許さない高セキュリティ
・震度7級の地震にも耐える高い堅牢性
・豪雨による浸水も許さない頑強な防水対策

秘密2:管路
・NTTComのケーブルは地下化率99.6%  ・管路(総延長):3.3万km  ・通信ケーブルを保護する道路下に埋設されたパイプ
何がすごいのか・・・
・伸縮性の継手で接続されていて、地震の揺れに強い
・地下深くに埋設されており、耐震性・耐久性に優れている
・最新技術により、運用中の既設管路を補強可能

秘密3:マンホール 新型マンホール鉄蓋の開発

秘密4:海底ケーブル
現在、9つのケーブルシステムの運用・保守を担っている 伝送距離最大12,000km (日米間は約8,000km)
? 光信号を長距離伝送するため、70-80km間隔で中継器を設置
? 海中の中継器には、陸揚局からケーブルを介して電力を供給
? 分岐装置等を活用して、複数対地を効率的に接続

新日米海底ケーブル(JUPITER)の構築
?最新鋭の光伝送技術
遠隔で光波長の分岐方向を自在に構成変更できるため、広域災害時の迅速なトラヒック迂回や需要変動への柔軟な構成変更を実現
?比類なき大容量 毎秒60テラビット以上
?超高速伝送サービス 毎秒400ギガビット回線を提供可
?類まれな堅牢性 国内2ヶ所の陸揚げ(千葉・志摩)に自由自在に光波長を分岐可能

まとめ〜NTTの設備が強い理由〜
堅牢かつ柔軟な「構造」→とう道、管路(地下埋設+伸縮継ぎ手)
革新的かつ実用的な「技術力」→既設管路補強技術、マンホール鉄蓋 新日米ケーブル(JUPITER)、低損失光ファイバ
各局面でサービスを支える「運用力」
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/go-event/pdf/seminar/4-7.pdf
【北海道】室蘭市の小学校教頭、ツイッターで韓国などを誹謗中傷「韓国、北朝鮮、中国の特定アジア三国が大嫌いです」★4
772 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 22:36:34.26 ID:CybzXj2E0
>>1
人として当然。
【愛知】“賽銭感覚”で客が池に投げ入れ… 東山動植物園で死亡したミシシッピワニ「ミッピー」の胃から「硬貨330枚以上」見つかる
231 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/30(月) 22:39:11.62 ID:CybzXj2E0
>>5
俺もそう思う。
さすがトリエンナーレ愛知。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。