トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月23日 > uNjzRl/H0

書き込み順位&時間帯一覧

545 位/26120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001000100000000100000176733



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【業界】「老後はむしろ孤独なほうがうまくいく」 千人以上の孤独老人を見てきた専門家が語る ★3
【無敵】誹謗中傷した60代ネトウヨに対し、264万円の損害賠償命じる判決 しかし、被告側から一切支払いなし 賠償能力なしか★2
【速報】NHKから国民を守る党、山形県天童市議選で当選 東北初のN国議員誕生 勢い止まらず
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
【話題】「焼肉で網一面に肉を敷き詰めて焼かないで」という主張に賛否
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2

書き込みレス一覧

【業界】「老後はむしろ孤独なほうがうまくいく」 千人以上の孤独老人を見てきた専門家が語る ★3
428 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 02:03:46.88 ID:uNjzRl/H0
お前らって孤独を異常に怖がるよなwww
【無敵】誹謗中傷した60代ネトウヨに対し、264万円の損害賠償命じる判決 しかし、被告側から一切支払いなし 賠償能力なしか★2
460 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 06:46:34.78 ID:uNjzRl/H0
こういう民事での賠償請求は何度もあるのにどうしても繰り返しちゃう人が出てくるんだよなあ。

最近だと愛知トリエンナーレの展示関係で大村知事の嘘経歴をコピペする奴とかが目立つよなw
(まあこれは政治家なんで恐らく名誉棄損の訴えまでは起こさないと思うが。)

ああいうのってどうして信じちゃうんだろうね。特定の人がかかりやすいから
何らかの共通点があるんだろうけどさ。
【速報】NHKから国民を守る党、山形県天童市議選で当選 東北初のN国議員誕生 勢い止まらず
205 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 15:14:37.74 ID:uNjzRl/H0
まあN国は日本のポピュリズムがどれくらい進んでいるか指標としては有能だよね。
それから見ると今現在下層のポピュリズムは他先進国に少し遅れて徐々に浸透中ってとこかね。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
677 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:14:44.10 ID:uNjzRl/H0
まあインフラが各家庭まで来てるし
今後はEVが主流になるのは間違いないよ。

って言っても信じない奴居るんだよなw
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
697 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:16:19.60 ID:uNjzRl/H0
>>688
水素はよほどメリット無いと普及しないだろうね。
まあ日本は資源的に普及させたいだろうけど。

今後の主流はEVだよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
713 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:17:24.43 ID:uNjzRl/H0
>>696
電池能力はEV普及とあんま関係ないと思う。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
731 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:18:36.59 ID:uNjzRl/H0
>>717
そういう事。電気の無い土地ってか
EVじゃ足らない用途に残るだろうけど
その時に水素とガソリンどっちがメリットある?って話だよねw
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
755 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:20:24.93 ID:uNjzRl/H0
>>729
日本だと頑張って水素普及させるかもしれないけどね。
世界的には水素が普及するような絵はあんまり描けないよな。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
769 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:21:37.32 ID:uNjzRl/H0
>>748
電池の能力は殆ど関係ないと思う。
多分一番重要な要素は非接触充電だと思うよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
793 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:23:46.37 ID:uNjzRl/H0
>>761
自動車の駆動システムによる区分ははっきり言ってあんまり関係ない。
インフラで区別付けた方が良いと思う。

そうなるとグループとしては

ガソリン車、ディーゼル車、LPG車、燃料電池車

EV車

という区分になる。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
844 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:28:36.94 ID:uNjzRl/H0
>>831
当たり前。
そういうのはガソリン車のハイブリッドとかに任せればいいだけ。

つまりそういった理由でEV普及しないって言う人は極論語ってるだけで現実を見ていない。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
858 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:29:55.61 ID:uNjzRl/H0
>>833
EVの課題をバッテリーに置く人は
なんかガラパゴス家電の日本メーカーを彷彿とさせるんだよね。
性能がよければ売れるだろ?みたいな考えは間違いだと思うぞ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
891 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:32:46.02 ID:uNjzRl/H0
>>873
> ガソリン車と同じ感覚で使えないと普及しないよ
そんな事はないw
携帯電話もスマホになって待ち受け時間圧倒的に減ったけど普及したよね?
要は新しい価値を提供できるかどうかだよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
918 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:34:22.22 ID:uNjzRl/H0
>>906
EVは各家庭までインフラが来ているのが大きい。
そこで自動充電ができるようになったら一気に普及するよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
936 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:35:27.22 ID:uNjzRl/H0
>>916
普及しないのは同じ価値しか提供できないorそれ以下なのに性能が低いからだね。
でもEVは自動充電によってそれをひっくり返す事が出来る。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
952 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:36:58.38 ID:uNjzRl/H0
>>929
インフラは各家庭まで来ている。

>>930
もちろんそれも可能性としてはあるね。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
979 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:39:05.54 ID:uNjzRl/H0
>>963
駐車場にコンセントがない家庭はガソリン車で良いと思うけど?
何が何でもEVなんて話は誰もしてないよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
991 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:39:56.46 ID:uNjzRl/H0
>>970
よほど古い家じゃない限り余裕でしょ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
999 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:40:32.10 ID:uNjzRl/H0
>>985
毎回給油しないといけないガソリン車が不便なんだが?
【話題】「焼肉で網一面に肉を敷き詰めて焼かないで」という主張に賛否
266 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 21:52:28.44 ID:uNjzRl/H0
じゃんじゃん焼いたほうが勢いがあるパーティ感があって楽しいじゃん。
じっくり美味しいのが食べたいのならシェフが焼いてくれる鉄板焼きにでも行ったら?
【話題】「焼肉で網一面に肉を敷き詰めて焼かないで」という主張に賛否
303 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 22:02:59.24 ID:uNjzRl/H0
>>291
金の無駄って焼肉なんてそんな高い物じゃないだろw
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
74 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 22:16:37.80 ID:uNjzRl/H0
>>67
走行距離→さして問題はない
充電問題→自動充電システムが実用化間近

という状況だよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
139 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 22:27:17.56 ID:uNjzRl/H0
>>134
スマホだって5分じゃそんなに充電できないけどみんな所有している。
24時間運転し続けるわけじゃないんだから充電時間はあんまり関係ないよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
170 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 22:31:37.82 ID:uNjzRl/H0
>>157
スマホは日常生活の結構な割合で使ってるけど
車はそうではないともいえる。

要は俺が言いたいのはガソリン車と比べて○○が劣ってるから普及しないってのは間違いという事。
EVとガソリン車は同じ車でもかなり性質が異なるからね。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
260 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 22:49:04.02 ID:uNjzRl/H0
>>191
仕事で長距離を走る人はガソリン車を使えばいいわけだが?
EVの普及=ガソリン車の絶滅ではない。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
269 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 22:50:26.87 ID:uNjzRl/H0
>>201
メリットはあるよ。
実用化間近の非接触充電システム。

これが出来ればエネルギー供給作業がなくなる。
これは大きなメリット。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
435 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 23:08:42.80 ID:uNjzRl/H0
>>329
そりゃスマホの充電器のようにはいかないだろw
駐車場に備え付ければいいだけだよ。

電池寿命はそんなに問題にならんでしょ。
それよりは利便性だよ。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
475 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 23:13:21.58 ID:uNjzRl/H0
>>455
自動運転になると一番強いのはプラットフォーム会社だね。
今主要大企業はみんなここを狙って投資しまくってる。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
491 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 23:15:16.05 ID:uNjzRl/H0
>>477
走りとかは要求しないけど自家用車として需要はあると思うよ。
減るかどうかは何ともわからん。
何といってもドアtoドアのパーソナルスペースが出来るのは所有者にとって凄いメリット。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
526 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 23:18:03.64 ID:uNjzRl/H0
>>500
それはEVってか自動運転の要因だけどね。
でも将来的にそういった企業は参入してくるだろう。
それに対して先に規格を作ってデータを自分たちで管理するのが
自動車会社が獲る戦略じゃなかろうか。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
581 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 23:24:40.82 ID:uNjzRl/H0
>>559
ドアtoドアのパーソナルスペースってそんなにニッチな需要かなあ。
俺はかなりの需要があるような気がするんだけど。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
593 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 23:26:38.98 ID:uNjzRl/H0
>>570
敵対的には絶対ならないとは思う。お互い協調して行くだろう。
まあ自動車会社は一番大事なデータである走行データは生命線であるから渡さないだろう。
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符★2
649 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 23:33:33.70 ID:uNjzRl/H0
>>638
自動運転とEV化は別の話だよ。
ガソリン自動車だって自動運転は可能。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。