- 【社会】“肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?★2
410 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:03:23.78 ID:jB3FRvik0 - >>1
オムライスの人と完全に味覚と意見一致だわ 自分女だけどね あの半端な冷凍ピラフをチンの上にぐちゃぐちゃスクランブルエッグを雑に乗せ その上に更にデミグラスソースをかけたゲテモノ あれをオムライスというな、と 洋風卵丼だよ、あれは オムライスは日本の洋食だから チキンライスを薄焼き卵で巻いた料理 めちゃくちゃ難しい バイトの兄ちゃんでは作れない
|
- 【社会】“肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?★2
445 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:07:36.06 ID:jB3FRvik0 - >>411
から揚げは鶏肉の状態、下味をどうするか、衣のつき具合でカラッと揚がるかべちょべちょになるか分かれるし 唐揚げセンターみたいにはいかないw トンカツはそんな苦労要らないし大抵は美味いよね
|
- 【社会】“肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?★2
481 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:12:29.63 ID:jB3FRvik0 - >>447
しっかりチキンライスを作ればその上にべちょべちょスクランブルエッグを載せて台無しにするなんて愚行はまずありえないよね チキンライスを美味しい卵の皮で包む そこにケチャップ まさに三位一体
|
- 【社会】“肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?★2
553 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:21:07.26 ID:jB3FRvik0 - 外食オムライスで最高だったのは
今はなき大阪の中之島公会堂で食べたオムライスだった 湯気が出ている作りたて最高のオムライスだった 勿論しっかり巻いてある 明治軒のは巻いてあるがなぜかいまいちだった
|
- 【社会】“肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?★2
668 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 00:32:33.86 ID:jB3FRvik0 - なぜか昔付き合ってた男は手作りラタトゥイユを美味いと喜んだ
たまたまズッキーニがあったから脇菜として適当に作っただけだったけど 喜んでくれたからまた作ったらやっぱり美味い、ピリッとしてる、と喜ばれた カレーやシチューやミートソースは大して喜んでなかったよなあ
|
- 【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★3
292 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:56:02.96 ID:jB3FRvik0 - >>10
夫婦仲いいならあれだが お母さんなそんなお父さんとこれからも暮らしていくの? 離婚してもいいよ、と子供から薦めたら?
|
- 【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★3
302 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:58:52.04 ID:jB3FRvik0 - >>11
お母さんは気の毒すぎる
|
- 【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★3
310 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 01:01:43.81 ID:jB3FRvik0 - >>273>>274
そうとは言えない 今時のプロポーズが 毎朝君が作る味噌汁が飲みたい、なんだから
|
- 【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★3
863 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 07:29:23.64 ID:jB3FRvik0 - 女が朝食を作ったのは、昔は女は専業主婦が当たり前で
共働きが特殊な例だったから 共働きの場合は昔は夫、家族も気を使い、朝食は夫、子供がつくったりおばあちゃんが同居していたり、自然に分担が出来てた >>10>>11な残酷なのはあり得ないわ
|
- 【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★3
871 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 07:32:25.29 ID:jB3FRvik0 - >>826
それは専業主婦かせいぜい4〜5時間のパート主婦ならね
|
- 【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★3
877 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 07:36:43.55 ID:jB3FRvik0 - うちの親戚は夫婦とも両方公務員だったけど
自分が小さい時は住み込みお手伝いさんがいた いなくなってからは伯父と従姉妹が朝食を作ってた
|
- 【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★3
884 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 07:38:58.38 ID:jB3FRvik0 - 共働きが条件で結婚したんだから
男が家事やるのは当たり前という考え それが40年以上前からだから伯父はエライ
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
842 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:05:13.76 ID:jB3FRvik0 - >>818
そうだよね ヨーロッパ人みたいに高校出たら2〜3年は旅したりして自分のやりたいこと探し それから大学や専門学校行くような余裕を持たすべき
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
847 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:10:37.98 ID:jB3FRvik0 - >>807
しかし昔はそんなのなかったわけで 日本中が貧しかったし大家族だったから15か18で家出なきゃならなかった 後は自分で生きていかなきゃいけなかった 現代日本の極端な学歴主義勝ち負け主義が中年引きこもりを生んだと思うよ レール一本外れた人を許さない
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
855 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:17:24.54 ID:jB3FRvik0 - 他の国のことなんていいから
まず日本の引きこもりを減らすべき しかし全て引きこもりと言わないでほしい 母子家庭とか子供(中年だけど)が母親の介護、買い物、家事、雑用している家庭もある 子供がそれやらないで出ていったら 独居老人、地域が面倒みる、ということになる 親と暮らしてる中年はありがたい存在なんだよ 主夫(主婦)のようなもの
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
858 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:19:21.88 ID:jB3FRvik0 - >>848
日本みたいなこんな酷い学歴社会じゃないわ
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
862 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:22:32.40 ID:jB3FRvik0 - 昔のように大家族じゃないし
子供一人で仕事と親の面倒の両立は無理
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
866 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:25:41.66 ID:jB3FRvik0 - >>851
長男が嫁もらって住むわけだから 次男以下の居場所はない 引きこもりは許されない 裕福な家庭ならどっかに住まわせたかもしれないけどね
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
869 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:29:17.65 ID:jB3FRvik0 - >>859
年寄りは殺せと? 昔の姨捨制度復活だね
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
875 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:32:56.95 ID:jB3FRvik0 - >>868
そりゃ精神疾患だろう 普通は親の家なんて出たくて仕方ないし 煮物ばっかりの 親の料理なんて飽き飽きだしね
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
883 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:37:39.80 ID:jB3FRvik0 - >>873
NHKドキュメンタリーみてたら 訪問医が治る見込みない寝たきり年寄りに安楽死(というか生命維持装置外し)を勧める酷い番組あった 家族はおじいちゃんにいいことした、と満足する始末 自分の意志どころか周囲が強要したも同然 あれは殺人だと思うよ
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
887 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:41:14.86 ID:jB3FRvik0 - >>882
家で暮らしたい、という老親を無理矢理老人ホームに押し込んで 中年に働け、と強要するのは歪みすぎだよ ならその家にお手伝いさん派遣をなんで考えないのか 日本はやること極端すぎる
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
897 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:45:42.49 ID:jB3FRvik0 - >>874
なんで老親と普通に家で暮らすのがいけないわけ? 親を見殺しにして 家族だ友人だ、そんなのこそ不健全だわ 親を見送ってからまた新たに人生歩む余裕があっていい なんで、親が死んだら孤独死と決めつけるのか
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
905 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:55:36.06 ID:jB3FRvik0 - >>898
自分もそう思うんだけど この前のNHKドキュメンタリー見てたら、親をみているから働けないだけなのに それを無理矢理社会不適応者と決めつけ、無理矢理家で暮らしたいと嫌がる老親を年金で入れるから、と老人ホームに入れ、 無責任な組織が早く仕事見つけて働け!とせっつく番組だったよ
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
913 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:01:02.65 ID:jB3FRvik0 - 世間的には老人と働いてない中年息子の二人暮らしでも
生活が出来てしっかり家庭内でリズムが取れているから外野がとやかく言うことではない なにか要請があれば動けばいいだけ 飢え死にしなければいいだけだよ
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
918 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:05:12.36 ID:jB3FRvik0 - それに今は年金老人の経済力だけが日本の経済を支えてる
老人を失ったら日本の経済は破綻する 自動車が売れず、温泉宿は潰れ、観光、飲食業界が皆壊滅状態になるよ
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
920 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:09:20.55 ID:jB3FRvik0 - 今は優雅に旅行してるのは老人層だけなんだよ
豪華列車に乗るのも高齢者 高齢者が日本の産業支えてる
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
928 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:16:03.73 ID:jB3FRvik0 - 老人は年金も貰うが、使うことで社会に還元してる
経済豊かになるには、個人に金使って貰わなきゃ動かないんだよ 今時の貧しい若い連中は国内旅行さえしないし、外食もしない、温泉も行かない これじゃ困る
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
933 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:21:58.58 ID:jB3FRvik0 - 今の若い家族
大型連休に日本人観光客だらけの台湾、インドやらマレーシアに行くんだったら 日本の高原リゾートに行けばいいのにね その方がよほど子供の思い出に残る
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
937 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:24:33.31 ID:jB3FRvik0 - >>927
まさに同意
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
939 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:27:51.75 ID:jB3FRvik0 - 学歴社会といっても65すぎれば皆ただの人だからね
一部上級国民のことは知らないが 65からの20〜30年がある
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
942 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:30:59.27 ID:jB3FRvik0 - >>938
そんな混んだところじゃなくても志賀とかさ 最近いったら寂れまくっていて悲しかった 昔は軽井沢と同じくらい盛っていたのに
|
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由 ★ 6
945 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:34:25.77 ID:jB3FRvik0 - 昔は老人は65くらいから75くらいで死んだから
中年引きこもりも何もなかった 頼りの親もいないし
|