トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月23日 > knKJQD7Q0

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/26120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000514104645161183000078



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた ★3
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8

書き込みレス一覧

次へ>>
香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた ★3
868 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 03:06:40.10 ID:knKJQD7Q0
>>859
そう思うw
そしてそれに影響されたアホの香川県人も釣られて参戦という感じかな。

はなまるうどんって結局吉野家グループだからね。
牛丼で吉野家は一人負けしてんのに、何故かネット上では大人気でしょ?
あれと同じ構図でしょw
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
365 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 08:04:06.39 ID:knKJQD7Q0
香川県人あるある

讃岐うどんが宇宙一の食い物だと思っている。
みんなが香川に来てうどんを食いたいんだと思っている。
讃岐うどんの本場に住んでいるのでみんなに羨ましがられていると思っている。
讃岐うどんをそんなに好きじゃないと言っただけで激怒する。
どこかのスレでうどんの話題になると黙ってはいられない。
うどんのためなら日本中を敵に回しても構わない。
そういう性格のため県民所得は最低ランク。
香川県で作るうどんしか讃岐うどんとは認めない。
そのくせ小麦粉はオーストラリア産とカナダ産。
油かすと天かすが似たようなものだと思っている。(関西人なら別物なのはわかるよね)
他の都道府県の食文化を全く知らない。知らないくせにバカにする。
小汚い衛生観念ゼロの製麺所ほど旨いと思っている。
結局どの店かいいのか自分でもわかっていない。
 「○○に行ったけど大して旨くなかった」と言うと
 「○○なんかダメだ△△に行かないと」と、どこにも載ってないような店を勧めてくる。
 後日、別人のフリをして
 「△△に行ったけど普通だった」と書くと、今度はさらに別の店を勧めてくる。
 「△△なんかダメだ□□に行かないと」(嘘みたいだけど実話)
化学調味料は毒だと思っている。
そのくせ香川の製麺所のテーブルには味の素の小瓶を置いてる店がある。
実は味がわかっていない味覚音痴(値段の安さにだけ敏感に反応している)
香川でおいしいのは何?と聞くと、結局うどんと骨付き鳥しか出てこない。
骨付き鳥は胡椒と塩食ってるみたいな味だが香川にあるので旨い物だと決めつけている。
雑煮には餡餅を入れるのが常識だと思っている。(味覚がおかしい)
味音痴なのに、何故か自分の味覚は正しいと思いこんでいる。
喫茶店メニューにうどんがあるのは常識だと思っている。
炭水化物ばっかり食ってるせいで糖尿病発症率が日本第三位
香川の地名を冠した飲食店は香川に金払うべきだと考えている。
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
366 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 08:04:38.51 ID:knKJQD7Q0
香川県で讃岐うどんに使われるいりこ出汁とは?

香川県人が「これを使わなければ讃岐うどんではない」と言うのがいりこ出汁。
これは、出汁に用いられる材料の中でも最も安いイワシの煮干しを用いた出汁である。
煮干しの頭と内臓を取らず、そのまま出汁を取るのが讃岐うどんの特徴。
鰓と内臓をそのまま煮出しているので微妙な臭みとえぐみが残る。
香川県人は慣れているのでそれを感じないし、他県の貧乏舌の持ち主もそれを感じない。
しかし、味に敏感な人は讃岐の出汁には違和感を感じる。
日本料理の高級店でいりこ出汁を使う場合には、頭と内臓を取り去り身と骨から出汁を取るのだが、
讃岐うどんのいりこ出汁にはこのひと手間が存在しない。
臭みの元になる鰓と内臓をそのまま出汁に使ってしまう。
それが伝統的な讃岐うどんの出汁の取り方であるというエクスキューズで頭と内蔵を取る手間を省いている。
香川のうどん関連ホームページには煮干しの頭と内蔵を取ったもので出汁を取る、
と書かれているにも関わらず、香川県内のほぼすべての讃岐うどん店でこれは守られていない。
実際には「守られていない」と言うよりも、煮干しを丸ごと使うのがそもそもの伝統的なやり方なので、
ホームページに書いてるのは料理界からツッコミを入れられないように書かれた後付けのウソである。
この丸ごと煮干しを使って取った臭みとえぐみの残る出汁を香川県人は「出汁にパンチがある」と表現する。
ちょっと頭おかしい。
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
367 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 08:06:55.22 ID:knKJQD7Q0
麺通団とは?

その昔、香川県内の製麺所を食い歩いてタウン誌に食レポを掲載していた集団。
「恐るべき讃岐うどん」という本を上梓し、これがきっかけで讃岐うどんブームが始まった。
このため「香川のうどんはワシが育てた」と言わんばかりに妙な自信を持ってしまい、
自分たちはうどんのエキスパートだと思い込んでしまった。
自信満々で県外に讃岐うどん店を次々に開店。
しかし、麺通団の実態とは、食って批評するだけの集団であり、
うどんを作る事に関しては全くのド素人だったため、客からは受け入れられず、
出店する店が軒並み大コケし閉鎖した。
現在は数店舗が残っているだけの業界の負け犬集団である。

同じ業界の成功者である丸亀製麺に並々ならぬ敵意を持ち、これを攻撃する。
最近でははなまるうどんと負け犬同士で同盟を結ぶ。
この混成部隊の特徴は、丸亀製麺を攻撃する際にはなまるうどんとの比較を多用して、
はなまるうどんの方が美味しい、はなまるうどんが本場の味、と褒めちぎる。
こうした攻撃の際には香川在住の一般人を騙るのが特徴。
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
369 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 08:14:16.78 ID:knKJQD7Q0
全て実話ですw
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
323 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 08:52:34.71 ID:knKJQD7Q0
先日鹿児島行ったんだが、時間がなくてたまたま入ったフードコート内のラーメンが感動するほどうまかった。
あれを俺の県に持ってきたら大人気店になるレベル。
フードコート内の店ですらこのレベルなんだから有名店のレベルはどんなんだろ?
時間なくて食えなかったのがつくづく残念だ。
鹿児島恐るべし。
香川県民VS丸亀製麺? 讃岐うどん巡る議論が活発化 なぜゆかりが無いのに「讃岐うどん」?丸亀製麺に話を聞いた ★3
876 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:07:04.62 ID:knKJQD7Q0
>>875
それをやってコケたのが麺通団のうどん
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
360 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:11:13.74 ID:knKJQD7Q0
>>338
二郎かぁ
大食いの人には受けると思うんだけどな。
どんなにマズくても量が多けりゃよし、という人はどこにでもいるんだから。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
364 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:13:48.77 ID:knKJQD7Q0
>>298
ちゃんぽんは確かにリンガーハットがうまいなw
それは俺も長崎行った時に思った。
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
386 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:20:09.50 ID:knKJQD7Q0
たぶん麺通団もはなまるうどんも自分たちの店が流行らないのは丸亀製麺に客が流れるためだ、
と思ってるんじゃないかな?
いわゆる逆恨みってやつ。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
381 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:23:03.32 ID:knKJQD7Q0
>>373
北海道から九州までラーメンを食べ歩いた俺が思うに、
一つのジャンルとして確立しているラーメンで一番まずいのは二郎系だな。
あれは豚のエサだ。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
396 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:30:45.20 ID:knKJQD7Q0
>>382
まあ、一般的な傾向として、田舎に行くほど甘味=旨味という解釈がされる傾向はあるな。
九州で甘味が嫌だと思ったのは魚の煮つけかな。
結構高い店で食ったんだが甘すぎてイラネと思った。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
403 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:34:14.80 ID:knKJQD7Q0
>>397
食べログの評価信じて店選ぶのか?w
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
407 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:36:35.96 ID:knKJQD7Q0
食べログの評価なんて店の自演と同業者の妬みが点数なのに
いまだに信じてる人がいるんだなーw
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
410 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:37:48.32 ID:knKJQD7Q0
>>405
その影響はあるんじゃないかと俺も思うわ。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
420 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:41:05.22 ID:knKJQD7Q0
>>411
沖縄のソーキそばの店で昔は海水を使ってたという話は聞いたことあるな。
タンメンは流石に聞いたことないけど。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
425 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:43:11.38 ID:knKJQD7Q0
>>417
北の方は主食と副食で分かれているように思う。
主食は塩辛く副食は甘い。
ずんだ餅とか甘くて食えんレベルw
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
428 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:44:35.30 ID:knKJQD7Q0
>>413
高知と言えばカツオのたたきだが、現地では塩タタキが大人気だぞ。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
433 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:46:56.91 ID:knKJQD7Q0
>>426
北海道は確かに東北とは違うな。
いい意味で歴史に縛られてないと言うか。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
440 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:52:50.58 ID:knKJQD7Q0
>>435
大阪の鶴橋とかは町全体が韓国臭だぞw
電車のドアが鶴橋で開いたとたんに韓国臭。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
485 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 10:55:38.54 ID:knKJQD7Q0
俺的ラーメンのカースト
九州豚骨>東京家系>北海道塩or味噌>>>尾道・徳島・和歌山>>>二郎
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
658 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 12:35:33.11 ID:knKJQD7Q0
>>651
家系はハズレ店舗が多いのが難点。
旨い店は旨いんだけどさ。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
683 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 12:43:56.09 ID:knKJQD7Q0
>>662
小豆島の醤油って、あの巨大な樽で作る奴だろ。
勘違いしてる人が多いんだけど、伝統を守るからいいものができるって訳でもないんだよね。
日本酒で高い評価を受けている獺祭というのは知ってると思うけど、
あの工場に行ったら最新の機械設備だらけできっと驚くよw

少々の欠点を残したものが伝統的なものであるから最新のものは伝統的でない、と断ずるのは簡単だけどね。
そんなのを重要視してるのは産地だけだよ。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
699 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 12:50:40.14 ID:knKJQD7Q0
>>671
東京の江戸前寿司はかなり前から臭みとの闘いだったんじゃないかな。
例えば、江戸前寿司の伝統的ネタであるコハダとアナゴ。
コハダとはコノシロの幼魚の事で湾の奥にいる典型的な汚水で生きている魚。
生では臭いがあって食えないから酢締めにして食べる。
アナゴも潮の滞留したヘドロ底に生息する魚で、これも生や炙りでは食えないから煮アナゴにする。
江戸前寿司の「一手間かける」というのは逆に言うと「手間を掛けなきゃ食えない」でもあるんだよね。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
714 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 12:59:51.05 ID:knKJQD7Q0
>>698
その手の人にお勧めするのが冷麦(なければ素麺)を重曹湯で湯がくこと。
お湯沸かして食用の重曹を入れて冷麦を1分半湯がく。
そうするとアーラ不思議、細くて固い中華麺が出来上がる。

スープは粉末の豚骨スープでもどんぶりに入れといて、茹であがった麺を入れた直後に
紅しょうがを投げ入れて食うべし。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
721 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:03:41.56 ID:knKJQD7Q0
>>700
東京は明治後期から全国から人が集まってきた場所だからね。
大阪以南の人間は大阪に、東京以北の人間は東京に多く移住した。
だから北の方の塩辛い味が好まれるんだと思う。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
842 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:49:40.29 ID:knKJQD7Q0
>>821
カレーと言えば大阪人はカレーライスに生卵を乗っけて食べるんだぞw
始めてみたときは衝撃だったわ、あれw
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
848 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:51:11.67 ID:knKJQD7Q0
>>841
家系は当たり外れがあるからな。
旨い店はホントに旨いんだけど、たまに店主のオナニーみたいなラーメンが出てくる時があるから
調べてからでないと入れない。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
861 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:54:42.86 ID:knKJQD7Q0
>>852
北海道で食う味噌バターコーンラーメンはうまいよな。
まぁ、寒いから旨さを感じるってのはあると思うが。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
878 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:57:21.67 ID:knKJQD7Q0
>>853
マジかw
大阪でもないのに?
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
884 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:59:33.37 ID:knKJQD7Q0
>>834
起源なんかどうでもいいんだよ店の数は東京の方が圧倒的に多いんだから。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
898 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:04:25.11 ID:knKJQD7Q0
>>868
モンゴウはちょっとなぁ。
食うトコ少ないし味薄いし、極端に言うと歯ごたえだけで固いスポンジみたいじゃね?
アオリはうまいけどな。

エギングやってっとたまにモンゴの巣に当たるけど、大抵リリースだな。
そんで、イカ食う時は料理用の安い薄口醤油が一番合うわ。
刺身醤油は合わん。塩や柚子胡椒なんてのは何かを勘違いした半可通。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
914 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:11:35.40 ID:knKJQD7Q0
>>906
よくイカは寝かせた方が旨いという人がいるけどあれ俺はダメなのよねw
旨味は増すけど食ってると口の中がネチャネチャしてどうも気持ち悪い。
モンゴウは嫁に言われて持って帰るだけかな。
四角く切って冷凍しといてお好み焼きの具材にする。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★7
935 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:22:31.39 ID:knKJQD7Q0
>>931
実は同感だけど、もっとオブラートに包めよw
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
461 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:30:35.02 ID:knKJQD7Q0
>>454
正月の雑煮に入れる餅もアンコ餅だからな
【赤っ恥】麺通団団長() 丸亀市「協力関係」さぬきうどん協同組合「讃岐うどんを全国的に有名にしたという貢献」★2
466 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/23(月) 15:38:31.36 ID:knKJQD7Q0
結局麺通団ってはなまると組んでるから丸亀製麺が邪魔なだけ。
ケツの穴の小さい奴らよのう。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
85 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:42:36.67 ID:knKJQD7Q0
>>31
それに加えて東京の豚骨ラーメンは店が臭い所が多い。
出汁を惜しんで残ったら継ぎ足ししてるんじゃないのあれ?
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
114 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:47:21.96 ID:knKJQD7Q0
>>82
鹿児島行った時にフードコートで食ったラーメンには衝撃を受けたわ。
なんてことのなk豚骨ラーメンなのに感動するほど旨かった。
明らかにあれは別物。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
135 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:50:19.67 ID:knKJQD7Q0
>>83
塩は出汁を誤魔化せないラーメンだからな。
出汁が命。
和風系の出汁しか塩ラーメンに使えないのが難点だが、
うまい塩ラーメンはマジ旨い。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
141 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:54:40.07 ID:knKJQD7Q0
>>138
九州南部は旨いラーメン多い。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
166 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:00:37.68 ID:knKJQD7Q0
>>148
北海道はわかるけど新潟や山形や青森が実力派とか言ってたらバカにされっぞw
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
177 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:02:25.22 ID:knKJQD7Q0
そういえば、東尋坊の土産物屋の中にあるカニラーメン食ったことある奴いる?
あれは人生でワースト5に入るクソマズイラーメンだった。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
185 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:04:36.77 ID:knKJQD7Q0
>>175
ソバ屋がないのは香川だけなんでねーの?
香川県人はケチだから一杯100円のかけうどんしか食わん。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
193 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:06:56.69 ID:knKJQD7Q0
>>140
俺は九州ラーメン大好き派だが、刺身は北海道に完全に負けとるわ。
ちなみに北海道は寿司も旨い。
都内の高級店より北海道の大衆店の方が下手したら旨い。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
226 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:14:32.38 ID:knKJQD7Q0
九州内でのラーメン序列

鹿児島>熊本>福岡>久留米
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
238 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:16:29.42 ID:knKJQD7Q0
>>219
違う違う。
讃岐うどんブームが来る前は一杯100円のかけうどんをみんな食ってたの。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
249 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:17:53.35 ID:knKJQD7Q0
>>229
俺他県人だけど熊本のニンニク入った豚骨ラーメン好きだわ。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
267 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:21:46.63 ID:knKJQD7Q0
>>253
それは言える。
流通に乗らない足の早い魚はうまいのが多い。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
323 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:29:49.88 ID:knKJQD7Q0
九州の食いもんでわからないのが辛子レンコン。
あれのどこが旨いのかさっぱりわからん。
明太子は好きなんだが。
【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★8
326 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:30:28.82 ID:knKJQD7Q0
>>321
東京の寿司は北海道に完全に負けてるよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。