トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月23日 > Nc55QSjb0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/26120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3420000004680388115915300089



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
【茨城県境町の夫婦殺人】外部犯の犯行と判明!境町は治安が悪く周辺市町村から合併を嫌がられていた事実も明らかに

書き込みレス一覧

次へ>>
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
671 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:20:18.13 ID:Nc55QSjb0
瑕疵の話と因果関係の話とが区別できないのか
相変わらずだな
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
703 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:51:02.45 ID:Nc55QSjb0
本来備えるべき安全性と因果関係について

例えば、2m程のブロック塀である工作物Aは、本来備えるべき安全性として50m/sの風に耐えることだったとする

Aは40m/sの風に耐えることしか出来ない性能であった

Aには瑕疵があったとなる
(この時点で瑕疵があったとなる)

@30mの風が吹いてAは倒れなかった
A50mの西風が吹いてAは風に吹き飛ばされて東隣の住宅を破壊した
B60mの東風が吹いて、「瑕疵」がない塀も軒並み5m以上は吹き飛ばされ、Aは吹き飛ばされて5mほど離れた西隣の住宅を破壊した
C 60mの東風が吹いて、「瑕疵」がない塀も軒並み倒れ、Aは吹き飛ばされて5mほど離れた西隣の住宅を破壊したが、Aが本来の性能を有していればその場に倒れるだけであった

こういうの自分の頭の中で考えてみればいいのに
瑕疵と損害との因果関係についてね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
705 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 00:56:54.86 ID:Nc55QSjb0
>>704
馬鹿は論理飛躍好きだね
「いいのに」→「あかん」と変換するわけね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
707 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 01:03:55.07 ID:Nc55QSjb0
>>703
答え合わせ

@損害なしで賠償責任は問題にならず
A瑕疵あり、因果関係ありで、賠償責任あり
B瑕疵あり、因果関係なしで、賠償責任なし
C 瑕疵あり、因果関係ありで、賠償責任あり

>>625の言いたかったことは、瑕疵と因果関係とを区別しろってことなのでは?
それが出来なかった人は理解の助けにどうぞ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
714 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 01:19:26.81 ID:Nc55QSjb0
>>712
> 本件で瑕疵という言葉を使うのは間違い

本件て?
>>703説例のこと?
市原ゴルフガーデンのこと?
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
735 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 01:48:11.08 ID:Nc55QSjb0
>>726
本来備えるべき安全性について、裁判となれば、それは38mとか40mとかになるといえるの?
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
747 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 01:58:27.36 ID:Nc55QSjb0
>>743
そうとはならない可能性あるんじゃない?
法令遵守していた踏切に瑕疵があるとなったのが判例だしね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
751 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 02:17:06.45 ID:Nc55QSjb0
以下妄想

住宅が隣接するゴルフ練習場だと可動式ネットが多いみたいね
可動式ネットだと台風接近でネット下ろすよね
ネット下ろすとポール単体で60m/sの風に耐えること出来るって
固定式でもいいけど60m/sの風に耐えること出来ないとね
40m/s?それだと瑕疵があるとなるね
57mの風だったの?
瑕疵がなければ倒れていないね
となると、瑕疵があって、瑕疵と損害との間に因果関係もあるね
賠償責任ありとなるね

なんてストーリーは理屈は通る
瑕疵とは具体的情況に即して判断するべきであり本来ゴルフ練習場設置のポールに期待される安全が確保できているかを基準に判断するということなので
実際に立証するとなると大変だろうけどね
なお、数字は適当
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
755 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 02:21:10.73 ID:Nc55QSjb0
>>752
住民の個別事情は知らない
提訴するかしないかは自由
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
867 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:32:20.79 ID:Nc55QSjb0
モーニングショー
市原市内のゴルフ練習場6施設のうち4施設がネットを下ろしていた
下ろしていないうちの1施設は近隣に住宅なし
市原市内のゴルフ練習場で近隣に住宅がありネットを下ろしていなかったゴルフ練習場は当該事故が発生したゴルフ練習場のみという事になる
過去の事故を受けて台風時にはネットを下ろすようにと市から指導があった

現在台風が近づいている福岡のゴルフ練習場に電話取材すると、ネットは下ろしています、現在は可動式が主流との話だった

営業始めた40年前はいざ知らず、実際に千葉県内で同様の事故があったわけで、周りが原野から住宅へと変化し、市からの指導がある状況では、可動式ネットへの取り替えをせずに固定式のままであったという事は、設置上の瑕疵があると認定される可能性は十分にあるね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
871 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:43:56.62 ID:Nc55QSjb0
固定式ネットから可動式ネットへの取り換えが問題となれば、過失と同様に考えればよいということになる
予見可能性が争点となる
営業開始から40年以上経過したゴルフ練習場で、現在は周りが住宅に囲まれていて、営業当初からの固定式の支柱をそのまま使っているゴルフ練習場が全国でどれだけあるのかってのは重要になるだろうな
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
881 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:57:55.39 ID:Nc55QSjb0
「固定式ネットを可動式ネットへと取り替えることを義務づける基礎となる予見可能性があったのか否か」
これが大きな問題となるね
ここで予見可能性は、一般住民を基準とした知見レベルではなく、ゴルフ練習場施設管理者として備えるべきとされる知見が設定され、それに基づき評価されることになる
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
883 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 09:59:56.14 ID:Nc55QSjb0
強制力を有する捜査機関が明らかにしてくれることは何かしらあるだろうからね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
897 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 10:15:42.14 ID:Nc55QSjb0
ゴルフ練習場が施設管理者賠償責任保険入ってる可能性はあるでしょ?
入っていないとする、或いは入っていない事を明確に裏付ける情報は無いんじゃないの?

ゴルフ練習場が施設管理者賠償責任保険入っているとして、ポイントはオーナーの気持ちだな
営業再開は早期にしたい
となると近隣住民との関係は出来ることなら良好な関係としたい
なにより、出来ることなら保険使って補償したい
ってことならね
裁判で、嘘つくのは駄目だけど、正直に話すことは誰にも止められないしね
固定式ネットから可動式ネットへと取り替えたいと思っていたし、周りのゴルフ練習場が取り替え進めていることは知っていたなんて陳述が出てきちゃうとね

保険屋さんは大変だね笑
いや〜、全て俺の妄想ですよー
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
904 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 10:28:02.24 ID:Nc55QSjb0
不思議なのは、これだけの案件なら保険屋は三方一両損の考え方で対処した方が万が一訴訟で敗訴となった時と比べれば、結局安くつくって発想になると思うんだけどね
イメージも悪いしね
担当者が頑ななのか、社としての方針なのかわかんないけどね

放置せざる得ない事情もあるんだろうけど、放置すればするほど費用はかさんでいくことになる
チキンレースの様相となってきたね
だけど、住民側は保険入ってない人いるなら、話し合いが進まないなら最終的には裁判とせざるを得ないもんな

保険屋は自己の意向を表に出し過ぎて、丁寧なヒアリングが出来てないんじゃないかな
それこそ、このケースなら法的責任なしって決めうち
訴訟リスク正しく評価してんのかね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
905 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 10:29:50.42 ID:Nc55QSjb0
オーナーも旦那の遺してくれたものって意識ならこれ以上壊してほしくないだろうし、営業再開は早くにしたいだろう
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
916 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 10:41:56.55 ID:Nc55QSjb0
>>910
そうそう、ゴルフ練習場が施設管理者賠償責任保険にはいっていたとした仮定の話であって、俺の妄想の中の話ですよー
その仮定を前提としているってことはわかるようにレスしているしね
根拠?
知りたいなら君が調べれば?
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
922 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 10:45:39.00 ID:Nc55QSjb0
まー、でもスレ記事もとにレスするのが基本だもんな
記事に弁護士の想像とあってもね
そのスレ記事否定するなら、否定する側が根拠提示するべきじゃね?とも考えられるけどね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
930 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 10:51:55.28 ID:Nc55QSjb0
>>927
掲示板のルールだと思うけど?
特別法は一般法に優先すんじゃね?笑
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
943 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:02:35.33 ID:Nc55QSjb0
しかし、時間たってるのに保険入ってる情報無いから保険入ってないだろってw
面白いな〜笑
こんな論理の積み上げならいつもぐらぐらで、どこかのポールみたいに倒壊しそうだね笑
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
965 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:18:04.20 ID:Nc55QSjb0
そもそもスレ記事は、

> 保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

だからね
オーナーと弁護士が委任契約結んでいたとしても、保険会社から紹介された弁護士という事であれば、何ら矛盾しないね

ま、わからんけどね笑
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
971 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:21:51.11 ID:Nc55QSjb0
まさか、保険会社から案件紹介されることが多いといっても、契約相手より保険会社の意向を優先するなんて弁護士はいないよね笑
信義則違反になっちゃうもんね
まさかね〜
ま、俺の妄想だ笑
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
972 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:23:31.61 ID:Nc55QSjb0
>>967
その否定の根拠が、「時間たってるのに保険に入ってたとの情報ないから、保険には入ってないはず」ってものだからね
なんだそれ?って感じだけどね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
974 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:25:58.99 ID:Nc55QSjb0
>>969
施設管理者賠償責任保険なら、今回の場合だと、717条責任生じると評価されないと、支払われないのでは?
つまり、瑕疵の有無は問題になると思うけど
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
982 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:32:12.87 ID:Nc55QSjb0
>>979みて気づいたけど、
>>867はちょっと違うかも

当該事故のあったゴルフ練習場の他に市原市内には6施設のゴルフ練習場がある
そのうち、ネットを下ろしていたのは4施設で、他の2施設は近隣に住宅なし

↑これが正しいのか、>>867が正しいのか、すまん、ちょっと自信ない

どちらにしても大きく意味は変わらないけどね
念のため
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
992 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:41:19.34 ID:Nc55QSjb0
>>984
いや、実は俺もその認識だったんだ
法的責任といっても裁判しないと最終的な社会的決定はわからないもんね
で、保険金支払いなんて裁判してからってものではないしね
ある程度のグレーゾーンの幅はあって、その中なら支払いに応じるってね
ただ、法的には支払い義務が生じなければ保険会社の支払義務は無いみたいよ
今回は、その幅にも入っていない、自然災害だとの決めうちでやってるのかな〜
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
997 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 11:43:37.93 ID:Nc55QSjb0
>>995
> >法律上の賠償責任を負われたときに保険金をお支払いします。

って書いてあるんじゃないの?
ソース見てないけど
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
4 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:36:13.15 ID:Nc55QSjb0
民法717条工作物責任と自然災害

過去スレで自然災害を起因とする損害は賠償されないとのレスがあるが、
自然災害による影響と工作物の瑕疵とが競合して被害を発生させたとされる場合はまた違った判断となり得る
自然災害がなければ損害は発生しなかったとの関係が認められる場合であっても、717条による賠償責任が認められる場合がある
考え方としては次の通り

瑕疵の存在のゆえに被害が拡大したという場合

瑕疵と損害との間に事実的因果関係は肯定される

瑕疵の有無にかかわらず同じ様な被害が生じた場合

事実的因果関係は否定される

「瑕疵」とは「本来の安全性を欠く」という意味である
瑕疵の認定は比較的柔軟にされており、
例えば、踏切に警報機がないことをもって設置上の瑕疵があると認定された(最判S46.4.23)
踏切そのものに、壊れていたなどの欠陥があったわけではないが、
踏切を警報機と一体としてみて、本来備えるべき安全性を欠いていると評価されたわけである

なお、瑕疵は、どこまでの補修なりをすべきであったのか、取り替えをすべきであったのかという行為義務を評価することになる場合は、過失と同様と考えてよい

踏切は天災とは関係なく平時から近隣住民が通るもので、自然災害を起因とする今回の事例にあてはめて考えるには無理があるとのレスが見られるが、
確かに今回は自然災害によるものであって、どこまでの自然災害に対して備えをしておくべきか、言い換えると想定の程度というものがあるから、 その点においては、ハードルが高くなるとはいえよう
ただ、この点に関して裁判所は、賠償額で調整する事で対応している
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
5 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:38:16.36 ID:Nc55QSjb0
999 名無しさん@1周年 sage 2019/09/23(月) 11:44:24.37 ID:vLjvY/dm0
>>992
こんな明確な事故にグレーゾーンなんて存在しないよ
明らかにゴルフ練習場の鉄柱が住宅の屋根潰してるんだもん
他の施設の鉄柱も一緒に倒れ込んできてて責任割合に悩むねって話じゃないからw



明確なら弁護士が判断難しいとか解説するわけ無いと思うよ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
53 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 13:55:51.99 ID:Nc55QSjb0
>>31
国土交通省と市原市が調査してるみたいよ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
75 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:01:48.59 ID:Nc55QSjb0
>>61
過去に千葉県内で起きた同様の事故を受けて、市原市はゴルフ練習場に対して、台風の時にはネットを下ろすように指導していたとのこと
市原市内のゴルフ練習場は、ここを除いて6施設
このうち4施設がネットを下ろしており、他の2施設は周りに住宅がなく施設
市原市内で、住宅に囲まれたゴルフ練習場で可動式ネットとしていなかったのはここだけみたいよ

可動式ネットへとしなかったことが瑕疵と認定される可能性はあると思うね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
156 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:18:21.11 ID:Nc55QSjb0
>>125
営業開始40年以上経って、開始時の支柱そのままの固定式で、住宅に囲まれているゴルフ練習場がどのくらいあるかだね
その割合もね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
178 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:23:05.23 ID:Nc55QSjb0
>>170
その2件は周りに住宅ないってね
だから、周りに住宅あって、ネット下ろしてなかったのはここだけということになる
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
204 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:27:52.34 ID:Nc55QSjb0
>>187
強制力あれば違法ということになるね
で、違法とはいえなくても瑕疵は認定されているから
意味がないってことは無いと思うよ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
207 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:29:17.90 ID:Nc55QSjb0
>>193
予見可能性ですよ
支柱が倒れても周りが原野なら被害はない(極めて小さな被害)
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
234 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:33:59.74 ID:Nc55QSjb0
>>221
予見可能性の評価を主観的態様で評価すると思ってるの?
ゴルフ練習場施設管理者として備えるべき知見のレベルが設定され、それを基準に予見可能性が評価されるんだけど?
知らなかった?
でないと馬鹿が勝つことになるよ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
325 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:53:03.81 ID:Nc55QSjb0
ゴルフ練習場が、施設管理者賠償責任保険に入っていて、717条の賠償責任があるとなれば、保険は支払われるよ
住民は保険で補償されることになる
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
337 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 14:54:53.15 ID:Nc55QSjb0
で、>>325の717賠償責任は、自然災害でも認められる場合があるというのは>>4記載の通り
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
387 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:03:39.63 ID:Nc55QSjb0
>>355
前スレで誰かが貼っていたものだけどどうぞ

https://www.chubb.com/jp-jp/businesses/facilities.aspx

法律上の賠償責任を負われたときに保険金をお支払いします。
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
406 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:08:48.97 ID:Nc55QSjb0
>>393
その君のいう「天災」とは?ってのが問題
天災が起因によるもので717条責任が生じないケースのことを言っているのか、
自然災害と瑕疵とが競合して、瑕疵の存在がゆえに損害が発生拡大したケース、すなわち、717の賠償責任が生じるケースのことも含めて言っているのか、
ここを明確にしないとね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
411 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:09:30.41 ID:Nc55QSjb0
>>400
>>406ですよ
>>4参照してね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
429 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:13:20.03 ID:Nc55QSjb0
>>419
出来るも何もされてるがな
判例調べてみ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
432 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:14:02.07 ID:Nc55QSjb0
>>426
それ、>>419に言ってあげて
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
466 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:23:09.30 ID:Nc55QSjb0
>>441
長崎地佐世保支判S61.3.31
名古屋地判S48.3.30
神戸地判H11.9.20
どうぞ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
472 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:23:52.66 ID:Nc55QSjb0
>>441
明らかな瑕疵って具体的な線引きの基準教えてくれるかな?
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
498 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 15:31:35.73 ID:Nc55QSjb0
>>487
「台風近づいて来てるからロープで固定しよう思てたんやけど、ついうっかり忘れてしまっててんな」
「いやー、あれはロープで固定しとかんと飛ぶと思てたんやけどな」
とでも言ったのかもね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
688 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 16:40:20.79 ID:Nc55QSjb0
>>673
うん?
A住民はa保険に加入 風災補償あり
B住民はb保険に加入 風災補償あり
C住民は保険未加入
Cは瑕疵だと主張

Cの主張が、Aとaとの契約関係、Bとbとの契約関係に影響及ぼすの?
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
739 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:05:08.04 ID:Nc55QSjb0
>>48
> そもそも事故ではない。
> 天災だからね。

君はどのように線引きするの?
自然災害が無ければ損害はなかったとなればそれは事故ではなく天災だということ?
で、君の言う天災ということになれば賠償責任は生じないと?
何がいいたいのかよくわからんのよね
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
750 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:10:41.84 ID:Nc55QSjb0
>>745
うん
それで、天災なら賠償責任は生じないということ?
事故と天災との線引きは?
基準教えてくれる?
その天災がなければその損害は生じなかったという関係がいえれば、その損害は天災によるものであって、事故ではないってこと?
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★13
762 :名無しさん@1周年[]:2019/09/23(月) 17:18:29.14 ID:Nc55QSjb0
>>757
それは717条の解釈としては間違っているというだけですね
>>4の通りです
これは俺個人の見解ではなく教科書に記載されているもので、解釈としては定まっていますし、判例もこれにそったものです
つまり、あなたのその考えは間違っているといえますね
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。