トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月11日 > QQjPw9cS0

書き込み順位&時間帯一覧

914 位/27207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000318200000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2

書き込みレス一覧

【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
741 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 09:37:51.70 ID:QQjPw9cS0
神道なんて国会神道は別にして自然崇拝とか先祖崇拝の素朴な発現じゃないの。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
746 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 09:39:31.31 ID:QQjPw9cS0
>>737
神道が天武帝の頃の「新興宗教」なら日本にある宗教は全部「新興宗教」だろ。
別にいいけど。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
749 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 09:40:30.86 ID:QQjPw9cS0
>>747
共産党が天下を取ったらそうなる。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
805 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:04:31.53 ID:QQjPw9cS0
日本や台湾は中国文明圏の田舎だからな。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
819 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:12:17.24 ID:QQjPw9cS0
確かに国家神道は神風アタックを呼んだよなあ
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
839 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:24:35.75 ID:QQjPw9cS0
ありもしないあの世を語るより現世利益の方が健全な感じはする。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
844 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:26:09.62 ID:QQjPw9cS0
>>840
朝鮮半島の何が渡って来て何が残っているのか判然としないなあ。
朝鮮に何もない訳だし。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
848 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:27:24.25 ID:QQjPw9cS0
金達寿って誰も相手にしない作家の意見でしょ。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
851 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:28:21.56 ID:QQjPw9cS0
鳥居は中国の沿岸の由来でしょ。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
859 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:29:37.37 ID:QQjPw9cS0
>>852
その人は医者ちゃうん?
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
867 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:31:38.40 ID:QQjPw9cS0
>>863
いや、古代史なり考古学学会で検証された意見なのかなと思ってさ。
意見を言うだけなら誰でも言えるからね。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
878 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:34:48.68 ID:QQjPw9cS0
>>873
それは司馬遼太郎が騎馬民族説とかが大真面目に論じられていた頃の古い人だからでしょう。
別に司馬をバカにしているわけでなくて時代の制約、学問の進歩というものがある。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
885 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:36:44.06 ID:QQjPw9cS0
>>883
現代の学会では誰も相手にしてないのは事実でしょう。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
894 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:40:13.82 ID:QQjPw9cS0
司馬遼太郎の小説=作り話は結構多方面に影響を与えているのは事実。
NHKのテレビ映画を事実だと信じるような形で。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
899 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:41:39.74 ID:QQjPw9cS0
>>897
百田尚樹みたいなものだよ。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
908 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:44:32.12 ID:QQjPw9cS0
>>901
私は司馬に興味はないけど、司馬の名前を出して金の権威づけに使ったのはキミちゃうの?
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
912 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:45:57.44 ID:QQjPw9cS0
>>903
金はきちんと(例えば学会の)検証に耐える指摘をしてないじゃん。
小説家の妄想なんだから。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
916 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:47:16.13 ID:QQjPw9cS0
>>913
その具体的証拠は?文献なり出土物なり。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
928 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:49:18.59 ID:QQjPw9cS0
>>919
「歴史観」なんてものは司馬に限らずその辺の人でも誰にでもあるかもしれないが、
問題なのは文献なり出土物なりの証拠でしょう。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
930 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:50:25.49 ID:QQjPw9cS0
>>923
歴史観なんてものには興味はない。
そんなものは誰でも多かれ少なかれ持っている。
問題は事実を指摘したならばその証拠があるかどうかということ。
当たり前の科学の態度。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
948 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 10:56:26.42 ID:QQjPw9cS0
>>939
神道が朝鮮由来であるという具体的な証拠はない、ということ。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
960 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 11:02:32.07 ID:QQjPw9cS0
松本清張は騎馬民族説の弱点(騎馬民族が最初に北九州に来たなら古墳などその痕跡があるはず)を補って
半島から大阪にいきなり来たとか書いていたと思うが、
そういう具体的証拠はないよね。
面白い話だけど作家の想像でしかない。
そういう想像をして別に悪いわけじゃないけど、松本が有名作家だからと言って松本に依拠してそれをあたかも事実のように語るのはおかしい。
司馬にしても金にしても同じことだ。
【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
988 :名無しさん@1周年[]:2019/09/11(水) 11:15:11.41 ID:QQjPw9cS0
おそらくだけど半島系とかも含めてあちこちに道祖神信仰とか祖先崇拝とか自然崇拝とかあって、石ころを崇めていたのに
長い年月の間に何を祀っているのかもわからなくなったものもあり、天照大神など天皇崇拝に入れ替わっていったんだろうな。
モンゴルの襲来とか明治維新前後なんて特にね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。