トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月08日 > uJZNhdKb0

書き込み順位&時間帯一覧

774 位/27119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000107000000000001107001128



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
ニダー
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
【日本】博士になる人が減っている ★4
【研究】どうして男性は女性に口論で勝てないのか 男性諸君よ、言い負かそうとするのは無駄だ ★2
【岩手・大槌町】ハイビームで後ろにピッタリくっつき蛇行運転「公用車であおり運転された」と男性訴え 副町長「外車で不慣れだった」★2
【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 発行部数が示す「変態新聞」の終焉
【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 発行部数が示す「変態新聞」の終焉 ★2
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★3
【日本】博士になる人が減っている ★5
【みなさまの】NHK会長会見 冒頭からN国に反論「正確な理解に基づかない発言、受信料を払わなくても良いとの発言が聞かれる」
【みなさまの】NHK会長、N国主張スクランブル化「NHKに求められる公共の役割と相いれない」★5

書き込みレス一覧

【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
112 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:09:27.14 ID:uJZNhdKb0
会社で「使えない」人間を大学に厄介払いしてるってことだな。
【日本】博士になる人が減っている ★4
49 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:15:06.66 ID:uJZNhdKb0
英語のできない博士って、どこにいるんだよ?
【研究】どうして男性は女性に口論で勝てないのか 男性諸君よ、言い負かそうとするのは無駄だ ★2
240 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:17:13.75 ID:uJZNhdKb0
口論なんてしないんだが。
【日本】博士になる人が減っている ★4
52 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:23:36.94 ID:uJZNhdKb0
>>51
だからどこにいるんだよ?
どこの大学、どこの企業って訊いてる。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
125 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:26:54.93 ID:uJZNhdKb0
>>3
>>122
遅すぎる。何考えてるんだか。
【日本】博士になる人が減っている ★4
57 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:34:09.15 ID:uJZNhdKb0
>>54
なるほど。
日本の場合は「博士になる人が減っている」のは
「博士を取るための基本的能力を持っている人が減っている」
ってことだな。
大学院の定員を大幅水増ししても、昔なら大学院に受からない人まで
今では修士です博士ですって名乗ってるってことだろうな。
そんな状態で博士を増やしたところで博士に相当する学力を
持っていない人間、名前だけ博士を増やすだけ。或いは外国人が
増えるだけってことだろうな。外国人が増えると大学ランキングが
なぜか上がるのでそれは良いのか。しかしバカな話だ。
【岩手・大槌町】ハイビームで後ろにピッタリくっつき蛇行運転「公用車であおり運転された」と男性訴え 副町長「外車で不慣れだった」★2
571 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:40:01.89 ID:uJZNhdKb0
田舎の高速道路なんて真っ暗で、ハイビームが基本だと思うんだけど、
ハイビームにしたからって文句言うっておかしいだろ。
文句を言うべきなのは、「煽ったと思われるほど近づいて運転」って
ことだけ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
156 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:52:26.19 ID:uJZNhdKb0
「大学や大学院で勉強する」のレベルが東大京大の理系学生と私大文系なんかの学生とかなり違うと思う。
それで往々にして話が合わなかったりする。
この場合の社会人になってからの大学や大学院も、東大京大の理系で若い学生たちと同等に勉強・研究してこそ生きる。
それ以外は「○○のお暇」ってだけの無駄。就職先から厄介払いされただけ。
大学側もそういうバカには学位を出すなよって思うけど、企業と金で繋がってたりするとむげには断れないってことか?
【研究】どうして男性は女性に口論で勝てないのか 男性諸君よ、言い負かそうとするのは無駄だ ★2
340 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:54:11.32 ID:uJZNhdKb0
そもそも口論する必要ってないだろ。
口論になりそうなバカ女バカ男とは距離を置いてれば問題ない。
口論になることの大半はバカだから。
【日本】博士になる人が減っている ★4
69 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:57:19.41 ID:uJZNhdKb0
>>26
博士と言えば「御茶ノ水博士」
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
169 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:00:43.93 ID:uJZNhdKb0
>>155
潜在的な失業者を実際より少なく見せるためだな。
学生ですってことになれば失業者ではないことになるから。
【日本】博士になる人が減っている ★4
79 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:11:07.73 ID:uJZNhdKb0
>>66
>結局、 ID:aGbjVFui0 みたいな高卒だか学卒だかのアホが、
いや、ID:aGbjVFui0がアホとは全然思えん。実際がよく分かってるってことだろ。
「博士が使えない」「東大卒が使えない」ってのは確かに昔からそういうことを
言う人もいたのだけど、それとは違うように見える。
理系の博士なら英語論文や書籍を山ほど読むし大学院時代に研究室に
訪問してる海外研究者と議論することなんて珍しくないから博士が
英語ができるのは当たり前なんだが、今はそういう能力なしに博士に
なるという。博士論文出すのに「まだ出さない」と3年のを4年5年かけて
仕上げる人もいたのに今は年限が来たから出すって感じで粗製乱造の
気味があるというのもよく分かる。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
238 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:24:36.16 ID:uJZNhdKb0
>>214
企業って不思議なところで、「専門知識がある」ってことは
「管理職に向かない」「専門しかできない」ってことに勝手にされる。
で、メインストリームから外される。
では専門知識が無いから有利なのかと言うとそれも違うけど。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
254 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:28:46.13 ID:uJZNhdKb0
>>244
その「本当にやりたいこと」は多分違う。現実逃避したいだけって可能性がかなり高い。
【日本】博士になる人が減っている ★4
91 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:40:27.02 ID:uJZNhdKb0
>>84
いや、医者は確かに成績のいい奴は医学部目指すってアホな風潮もあるし
別に医者が花形って言われても違和感ないんだが。医者は医者、
他の博士は博士で、他の博士が問題だって文脈なんじゃないの?

英語能力だって、普通に理系の博士をとる過程で精進すれば自然に
英語能力がついてる筈だってのに、その能力が無いのはおかしいだろって
話はよく分かる。英語論文を山ほど読んで英語論文を自分で何編か書いて
海外研究者とディスカッションして、それで「英語ができない」ってない。
実際、俺の大学院時代でもそれ以降でも博士課程・博士で英語のできない人は
いなかった。
それが今はそういうのがいるんで、博士製造過程に問題ありってのは
そうなんだろうねって思う。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
294 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:43:48.77 ID:uJZNhdKb0
>>256
それはあなたの大学生活の経験による偏見だと思う。
俺の大学生活の偏見だと大学や大学院は目的をもって年がら年中勉強したり研究したりしてるイメージ。
東大京大の理系と私大文系では大学生活に対してのイメージが全然違うのはよく分かってる。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
313 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:48:01.49 ID:uJZNhdKb0
>>299
そのK大が慶應ならさもありなん。京都大なら、デキる奴は企業で研究職なんて目指さない。
【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 発行部数が示す「変態新聞」の終焉
781 :ニダー[sage]:2019/09/08(日) 16:04:50.71 ID:uJZNhdKb0
そもそもど素人の記者の意見発信版として機能してたのがネットに取られただけな件
【新聞業界】毎日新聞はもうすぐ日経に「追い越される」 発行部数が示す「変態新聞」の終焉 ★2
129 :ニダー[sage]:2019/09/08(日) 17:41:14.48 ID:uJZNhdKb0
(┐зДз┌)
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★3
695 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 19:09:41.22 ID:uJZNhdKb0
競争の優劣を判断できないのに競争させる。
競争のためには「計画的に成果が出ること、その書き方が分かりやすいこと」
が最優先される。
計画的に成果が出る様なのは大昔から「銅鉄研究」と言って
銅でやった研究を鉄でやってみる、ということなので、計画的にはできるが
革新的な成果につながる可能性は極めて低い。
そんな研究で「成果が出そうだ」と受けを良くして、論文の数も稼いで
それが競争の基準になってるんだから、日本の学術が上手くいくわけがない。
物理でノーベル賞貰ったカミオカンデ関連も知恵ではなくて、
装置が貰ったようなものだからな。
【日本】博士になる人が減っている ★5
123 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 19:12:03.64 ID:uJZNhdKb0
企業って、博士の学位を持って入社した人間を迫害するけど、
企業から論文博士が出ると矢鱈に持ち上げる。
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★3
714 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 19:17:04.17 ID:uJZNhdKb0
>>704
東大の理Vとか、高卒程度の知能で合格するような入学試験に受かっただけで
余程の天才みたいに扱われるし、灘とか特定の高校に偏って入学者が多いので、
本物の研究を追及するなんて雰囲気が無いんじゃないのって想像してしまう。
【日本】博士になる人が減っている ★5
131 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 19:22:19.50 ID:uJZNhdKb0
>>111
>日本だと F ラン大学卒 F ラン大学院博士よりも、東大卒の実務家のほうが信用されるからね

海外だと日本だとMITやハーバード、ケンブリッジ卒より
F ラン大学卒 F ラン大学院博士よりのほうが信用されるのか?
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★3
734 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 19:25:23.62 ID:uJZNhdKb0
>>728
では氷河期以降の優秀な研究者は皆、医学関係ばかりか?
特に東大が持ち上げられてるけど東大医学部が優秀な研究者を輩出してるか?
しょせんは高卒程度の入学試験って言うことはあると思うぞ。
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★3
757 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 19:34:01.23 ID:uJZNhdKb0
>>738
それより論文の数が稼げる研究、論文が計画的に出せる研究が
選ばれるようになることが問題。
昔の偉人の論文発行ペースだと、現代では生き残れないのでは。
【日本】博士になる人が減っている ★5
136 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 19:36:14.26 ID:uJZNhdKb0
>>135
競争競争って言い始めてからそうなった。
【みなさまの】NHK会長会見 冒頭からN国に反論「正確な理解に基づかない発言、受信料を払わなくても良いとの発言が聞かれる」
871 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 22:54:45.44 ID:uJZNhdKb0
反日・反安倍の沖縄でさえ半数の世帯は納付してるのにN国党信者はどこまで反日なんだよ
公安はN国党信者を反社と見なしてマークしとけよw
【みなさまの】NHK会長、N国主張スクランブル化「NHKに求められる公共の役割と相いれない」★5
283 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 23:18:04.85 ID:uJZNhdKb0
総務大臣や安倍政権がスクランブル化を否定してるからNHKも強気に出れる罠
政府お墨付きだからなw

1番叩かれるべきはテレビあるのに受信料払わない売国奴どもだ
立花とかN国党信者とかなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。