トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年09月08日
>
nGnq5H0j0
書き込み順位&時間帯一覧
271 位
/27119 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
6
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
16
0
0
0
0
0
13
2
0
9
0
48
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【調査】「人々が、政府の政策や舵取りを批判できるのは当然である」と答えた人の割合 米国95%、韓国70%、日本67% Pew Research
【研究】どうして男性は女性に口論で勝てないのか 男性諸君よ 言い負かそうとするのは無駄だ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
書き込みレス一覧
【調査】「人々が、政府の政策や舵取りを批判できるのは当然である」と答えた人の割合 米国95%、韓国70%、日本67% Pew Research
910 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:03:16.60 ID:nGnq5H0j0
>>903
いやいや、高度経済成長はケインズ主義的に政府が中心となってやった結構いい例だよ。
当時は銀行の規制も緩かったからバンバン金刷って、補助金出して通産省が経済引っ張ってたんや。
【調査】「人々が、政府の政策や舵取りを批判できるのは当然である」と答えた人の割合 米国95%、韓国70%、日本67% Pew Research
918 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 00:05:28.30 ID:nGnq5H0j0
せっかく民主主義なんだからいい加減、憲法の1つや2つ変えてみたいよな。
【調査】「人々が、政府の政策や舵取りを批判できるのは当然である」と答えた人の割合 米国95%、韓国70%、日本67% Pew Research
942 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:14:21.73 ID:nGnq5H0j0
>>921
ここでは違う結果になってるか…
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je08/08c01070.html
【調査】「人々が、政府の政策や舵取りを批判できるのは当然である」と答えた人の割合 米国95%、韓国70%、日本67% Pew Research
958 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:24:24.72 ID:nGnq5H0j0
>>949
終わりが近く調べられないのは残念だが、特定の年を100とするグラフはデータとしてあまり良くない。
基準とする年によってグラフを恣意的に操作できるからだ。
【調査】「人々が、政府の政策や舵取りを批判できるのは当然である」と答えた人の割合 米国95%、韓国70%、日本67% Pew Research
988 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:45:10.25 ID:nGnq5H0j0
>>960
これは調べればすぐデータが見つかるが、内部留保はずっと増え続けてるよ。
だから内部留保が増えたから経済が低迷してるとは言えない。
【研究】どうして男性は女性に口論で勝てないのか 男性諸君よ 言い負かそうとするのは無駄だ
572 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 00:59:12.35 ID:nGnq5H0j0
論理的な会話が出来ない。そりゃ勝てないわな、話にならない。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
701 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 12:50:24.56 ID:nGnq5H0j0
安倍ちゃん最高やわ。
雇用者数は増えるし、失業率も減る。自殺者すら年々減少してるし、安倍ちゃんは神様仏様や
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
738 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 12:57:32.53 ID:nGnq5H0j0
>>705
世界がどうなってるかは知らんが少なくとも日本は
借金することで通貨を発行してるんや。
一般的にGDPが増えればそれに合わせて通貨を発行する必要があるため
日本のGDPの成長分だけ借金は増えてる。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
763 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:03:12.93 ID:nGnq5H0j0
>>740
違う。お金の量は無限大に増やせるよ。しかし、お金は保存ができて持ち運びしやすい物でしか無いから
お金にも需要と供給の関係が成り立つ。お金をすればそれだけお金の価値が減る。
この点を"決められた分"と言ってるのかもしれないが、この決められ多分はお金の需要
つまり総生産(GDP)に依存してる。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
787 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 13:07:22.05 ID:nGnq5H0j0
>>775
還元されてるやろ。道路、警察、消防はボランティアじゃないんやで
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
806 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:11:40.04 ID:nGnq5H0j0
>>776
お金は無限大に増やせるよ。価値が落ちるけどね。
あと、借金は基本的にGDP伸び率によるところが大きい。
これを増やして今後増える高齢者への社会保障にするのは
まさしく借金になるのだからあまり良くない。
高齢者世代を支えるのは結局の所若い世代であるべきで
消費税の増税は仕方ない。所得税や法人税はすべて若者世代への負担になるから
消費税を上げたほうがいいんだ。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
821 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:14:32.77 ID:nGnq5H0j0
>>790
働く世代が少ないので無理
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
829 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:15:47.07 ID:nGnq5H0j0
>>817
国債分を消費税に置き換えただけだよ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
834 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:16:23.44 ID:nGnq5H0j0
>>825
老人は野垂れ死ねと?
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
853 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:19:50.96 ID:nGnq5H0j0
消費税と低所得者保証は分けて考えるべきだよ。
消費税は低所得者の負担が大きい、だから止めろではなくて
税収増えた分低所得者保証に回せが正しい
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
869 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:24:02.79 ID:nGnq5H0j0
>>841
しかし、消費税は全額社会保障になってるよ?
帳簿の上ではそうなってる。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
905 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 13:31:07.01 ID:nGnq5H0j0
>>881
データ出してないからわからんな。
少なくとも社会保障費>消費税税収だから他に使われてることはない。
所得税で集めようが消費税で集めようが金は金なんだから
帳簿の上で使いましたって書けば内訳なんて関係ない。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
944 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:38:32.83 ID:nGnq5H0j0
>>940
山本太郎も国会議員の年収削減に反対だったぞ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
957 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:41:02.26 ID:nGnq5H0j0
>>946
しゃーない。老人を恨め
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
974 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 13:45:42.32 ID:nGnq5H0j0
れいわは世論調査支持率1%台だしN国と仲良くやってくれ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
981 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:46:48.65 ID:nGnq5H0j0
>>973
イギリスはただのインフレだから。
所得が2倍になっても物価も2倍になるような国だぞ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
983 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:47:26.18 ID:nGnq5H0j0
>>980
増やすのは実質GDPな。名目増やすならハイパーインフレにすればいいだけだ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
995 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:50:33.78 ID:nGnq5H0j0
>>990
老人が死ぬ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
999 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 13:51:39.23 ID:nGnq5H0j0
>>997
社会保障費の財源な
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
398 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:22:11.33 ID:nGnq5H0j0
>>389
老人が増えるから税は上げなくてはならない
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
414 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 19:23:41.66 ID:nGnq5H0j0
経済成長と言って消費税がーって言ってる人はおかしいよ。
老人が増えて労働者が減るのだから増税は当然だ
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
440 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:26:55.07 ID:nGnq5H0j0
>>421
それは20年前の話やろ。少なくとも現在では増税する必要がある。
批判のしかたがが間違ってる
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
462 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:29:20.04 ID:nGnq5H0j0
>>448
それならそれを批判すればいい。
増税は現状から考えて妥当な政策だ
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
497 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:33:37.33 ID:nGnq5H0j0
>>472
高福祉高負担の国を目指してるだけや
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
522 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 19:36:04.60 ID:nGnq5H0j0
貧乏人は資本主義的には駄目な存在だから罰して当然だ。
嫌なら頭使って働け。貧乏人に金配ってもろくなことに使わない。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
533 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:36:57.19 ID:nGnq5H0j0
>>521
それだけに老人がふえてるってことだが?
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
588 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:41:30.32 ID:nGnq5H0j0
>>541
GDPが名目か実質か円ベースかドルベースかわからない。
多分名目ドルベースだと思うが、安倍ちゃんが円安にしたからこんなもんや。
実質円ベースならずっと成長してるで。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
614 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:43:36.51 ID:nGnq5H0j0
>>556
つ縄
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
640 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:46:13.38 ID:nGnq5H0j0
>>604
人口の年齢分布を見ればわかるが日本の高齢化が成長の足を引っ張ってる
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
674 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:49:39.30 ID:nGnq5H0j0
>>619
ただで楽しめるってのはどうなんだろな。
ツベは億万長者排出してるし、それは広告によるもので、
広告があることで企業が儲かり、つまり視聴者は消費させられてるから結局どうなんやろな
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
697 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:52:11.61 ID:nGnq5H0j0
>>648
前の政権やろ。安倍ちゃんとは関係ない
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
734 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 19:55:43.15 ID:nGnq5H0j0
>>677
ドルベースと円ベースの違いもわからないのか?
実質と名目くらい示せよ。このままだと左翼大好きのフェイクだぞ
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
776 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 20:00:06.44 ID:nGnq5H0j0
時給800円、日8時間、月20日労働でも13万だからな。
10数万で大変だーって人はもっとまともに働いた方がいいよ
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
910 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 20:15:28.58 ID:nGnq5H0j0
れいわの支持率は氷河期が高かった。
山本太郎のような詐欺師にすがらないとやってけないなんて大変だな
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
490 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 22:10:07.06 ID:nGnq5H0j0
破綻しないよ。
日本は通貨発行を国債でやってるから。
国内総生産が上がるとその分お金を刷らないといけない。
お金をするために国債刷ってるんだから日本の借金は日本の成長とほぼ同じなんだ
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
503 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:13:12.09 ID:nGnq5H0j0
>>501
日本はMMTが成功したモデルの一つだが?
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
514 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:15:30.78 ID:nGnq5H0j0
>>506
マイナス金利でも国際は普通に売れるよ。
要はインフレで通貨持ってるより、国債持ったほうがいい状態を作ればいいだけ。
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
535 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:21:10.66 ID:nGnq5H0j0
>>521
ソース。それに国債発行で得られた金がどうやって企業の内部留保になるの?
それに内部留保と自社株買いの意味わかってる?
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
549 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:25:56.82 ID:nGnq5H0j0
>>527
こいつ馬鹿だな。
金を刷ればその分インフレになる。
だからお金を市場に流した分、モノの値段は上がり黒字もインフレ分増えて赤字もインフレ分増える。
名目は増えるがインフレ加味した実質は増えない
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
585 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:34:07.35 ID:nGnq5H0j0
>>559
銀行に金が溜まってる。
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
608 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:38:07.86 ID:nGnq5H0j0
>>558
日本は通貨発行を国債でやってるんだよ。
だからGDP増えた分、国債は増える。
問題はGDP増加ペース以上で金を刷った時でこの時は通貨の供給過剰で通貨価値が下がる
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
629 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:41:39.30 ID:nGnq5H0j0
>>587
違うよ。インフレなら通貨価値は下がる。
通貨って特別な物だと思ってるだろ?
通貨もキャベツもスマホもすべて需要と供給に作用されるんだぜ。
通貨を過剰に供給刷れば通貨価値は下がるから国債持ってた方がいいって場合もある
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
710 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 22:55:21.75 ID:nGnq5H0j0
>>667
政府が通貨発行すればいいのにな。
高度経済成長の時にやりすぎていくらか規制くらったらかそれの回避策としてやってるとかかな
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。