トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年09月08日
>
nO8mmCd30
書き込み順位&時間帯一覧
78 位
/27119 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
6
13
13
10
10
13
10
2
0
0
0
1
0
0
1
1
0
0
0
0
1
0
0
0
81
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【日本】博士になる人が減っている ★3
【経済】楽天株急落 アナリスト「下落続く可能性」 携帯事業の遅れを市場が嫌気
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
【日ロ首脳会談】安倍首相「ゴールまでウラジミール、2人の力で駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」 ★2
【国連】日本、国連人権理事会へ立候補「日本でも世界でも人権と自由を守ってきた」
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
【食品】「島耕作」が愛した味がカップ麺に 「虎ノ門 港屋 辛香るラー油の鶏そば」
書き込みレス一覧
次へ>>
【日本】博士になる人が減っている ★3
775 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:03:29.29 ID:nO8mmCd30
日本は公務員含めて新卒一括採用なので、博士課程は単なるハイリスク。
【日本】博士になる人が減っている ★3
804 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:18:01.59 ID:nO8mmCd30
哲学科とかの大学院はおかしいやつの収容施設だからな。
【日本】博士になる人が減っている ★3
820 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:40:09.57 ID:nO8mmCd30
30歳近くまで国民年金で許されるほど日本の老後準備は甘くない。
【経済】楽天株急落 アナリスト「下落続く可能性」 携帯事業の遅れを市場が嫌気
289 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:43:01.55 ID:nO8mmCd30
ろくに配当も出ないし、事業は二番煎じリスクだらけだし、
ここの株を買うのは勇者だな。
【日本】博士になる人が減っている ★3
825 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:49:13.89 ID:nO8mmCd30
サラリーマンの場合における必要な学力は高卒程度。
なので、どの大学学部に入ったかはとても重要だし、
SPI試験も出題範囲は高校レベル。
博士課程は概して無意味にオーバーキル。
【日本】博士になる人が減っている ★3
828 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 00:53:54.14 ID:nO8mmCd30
>>826
中卒ラーメン屋じゃあるまいし、高学歴ほど基本は雇われる前提だろ。
【日本】博士になる人が減っている ★3
836 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:02:53.73 ID:nO8mmCd30
自分の勤務先、元会社経営者とかが転職してるのが居る。
業界の寡占化が進んでいて、
零細な会社作っても長続きしない。
【日本】博士になる人が減っている ★3
840 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:04:53.26 ID:nO8mmCd30
>>834
アメリカ人が幸せという話は最近聞かないな。
【日本】博士になる人が減っている ★3
845 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:09:02.38 ID:nO8mmCd30
>>837
株の素人が手出しして火傷しそうなテーマ株だな。
【日本】博士になる人が減っている ★3
856 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:16:38.47 ID:nO8mmCd30
>>848
大人になってアメリカが嫌いになった。
GAFAとかの成功例はごく一部だろ。
アメリカ崇拝は痛いことに気付かねば。
【日本】博士になる人が減っている ★3
862 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:21:01.55 ID:nO8mmCd30
>>859
聞くところによると、
理科大は講義のオリエンテーションで最後列に座ってるだけで落第だからね。
【日本】博士になる人が減っている ★3
869 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:24:39.98 ID:nO8mmCd30
>>855
学位は雇われて初めて真価を発揮する。
大学にしろ研究機関にしろ民間にしろ、博士は皆、雇われだろ。
それ以外は原則ニート。
【日本】博士になる人が減っている ★3
875 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:29:02.79 ID:nO8mmCd30
>>871
大学なりなんなりにまずは雇われの身であることが前提で、
そこにスポンサーが付くイメージだな。
中世ヨーロッパじゃあるまいし。
【日本】博士になる人が減っている ★3
881 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:32:24.87 ID:nO8mmCd30
ID:aGbjVFui0 は大学入試浪人生だろ。
【日本】博士になる人が減っている ★3
885 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:36:22.12 ID:nO8mmCd30
>>879
その辺の事情は30年前から変わってないけど、
今の日本人が堅実になってきたのは良いことだ。
人生棒に振るだけだからね。
【日本】博士になる人が減っている ★3
892 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:42:08.05 ID:nO8mmCd30
>>887
子供も読む前提のきじみたいだね。
>【親子で学ぶぅ】
【日本】博士になる人が減っている ★3
908 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:49:05.43 ID:nO8mmCd30
>>899
どちらが道義的に善いかの優劣は付け難いが、
カネには万人共通の価値があるため、
この観点で判断すれば、
観光がカネになりやすいのなら、
観光立国が正しいのだろう。
【日本】博士になる人が減っている ★3
916 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:53:06.05 ID:nO8mmCd30
>>910
Topix Core 30 的な会社に就職した後に
会社のカネで外国の博士課程行くのがエリートだね。
【日本】博士になる人が減っている ★3
927 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 01:56:59.07 ID:nO8mmCd30
>>919
東京エレクトロンを300株持ってたけど、
インテルもひれ伏す超先端技術会社だ。
【日本】博士になる人が減っている ★3
960 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:12:20.54 ID:nO8mmCd30
>>954
人を針小棒大に論うお前は、
来年のセンター試験に向けて一層の勉学を必要とする。
【日本】博士になる人が減っている ★3
965 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:14:30.60 ID:nO8mmCd30
独立開業には、ピリオドが大変重要なのはわかった。
【日本】博士になる人が減っている ★3
971 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:18:32.55 ID:nO8mmCd30
>>969
どこの新人教育だよ。レベル低いよ。
【日本】博士になる人が減っている ★3
978 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:21:10.65 ID:nO8mmCd30
>>973
キミは国語もより一層、勉強した方がいい。
社会に出たら、数学よりも国語の方が大事なのが分かるだろう。
【日本】博士になる人が減っている ★3
992 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:27:27.37 ID:nO8mmCd30
>>986
これ系のスレには黄色い病院の塀の上にいるような人が出てくるね。
【日本】博士になる人が減っている ★3
995 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:29:24.27 ID:nO8mmCd30
>>993
国語力が壊滅的なためコミュ力無し。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
58 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:35:06.95 ID:nO8mmCd30
>>1
ヒマなんだろうね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
68 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:40:17.60 ID:nO8mmCd30
>>1
東大は、18歳の子供が入るからすごいのであって、
30超えたおっさんが入っても単に変人扱いされて終わり。
人は歳相応に求められるスキルが違う。
中高年とかで大学受けるのは普通と異なるおかしい人。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
73 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:43:41.09 ID:nO8mmCd30
経済学部入りなおしたとして、
株で儲かる訳では無いからね。
ほとんど無意味。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
77 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:45:03.89 ID:nO8mmCd30
>>71
普通は夜間の社会人枠じゃないの。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
89 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:52:02.74 ID:nO8mmCd30
株で儲かるなら、学費1000万出す。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
94 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:55:17.85 ID:nO8mmCd30
>>90
学問として体系化されてるの? >セミナー
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
99 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 02:59:25.80 ID:nO8mmCd30
日大のの経済学部の通信よりも慶応の経済学部の通信の方が、
株で儲かれるようになれる?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
102 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:01:18.11 ID:nO8mmCd30
>>98
都立や埼玉受かったけど、日大の航空宇宙は落ちた。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
116 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:13:21.21 ID:nO8mmCd30
>>107
おっさんになると、株の配当で生活するのが最強と分かるからね。
三菱商事株を3万株(8100万円)持っていれば、
そこそこ生活できてしまう。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
123 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:23:32.03 ID:nO8mmCd30
>>119
見合う年収期待できるの?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
127 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:29:24.42 ID:nO8mmCd30
>>124
放射線技師の年収は509万円!資格別ランキング・勤務場所別の年収などを解説
https://career-picks.com/average-salary/housyasenngishi-nennsyuu/
大学入り直すほどの年収では無さそうだけど。
教習所で大型免許の方が儲かるのでは?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
128 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:31:16.36 ID:nO8mmCd30
>>126
大事な着眼点だね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
133 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:36:28.79 ID:nO8mmCd30
優良株の配当最強なのは明らかな以上、
いい歳こいて高い学費払って私立大学再入学などは資本火力減退の愚でしかない。
共学の高校入り直しなら考えてもいい。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
135 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:39:30.85 ID:nO8mmCd30
>>131
素人目には、X線装置(レントゲン)の取り扱いなら、
機械のマニュアル読めば誰でもできそうだけどね。
大学教育でやる必要があるのか疑問。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
146 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:47:35.57 ID:nO8mmCd30
http://shareblog.info/archives/10596
ただ、就活生が三菱商事に就職ができなくても、
投資をすればこういった社員たちが社畜のように働いた利益を享受することができます。
投資をした瞬間に力関係は「あなた>三菱商事の社員」となります。
資本主義ってそういった面ではかなり公平です。
労働者の側にいつまでもいて「リスクが怖い」といって投資をしないのはもったいないです。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
165 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:57:31.18 ID:nO8mmCd30
>>161
ググれば大体解決するけどね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
167 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 03:58:53.23 ID:nO8mmCd30
>>162
だから社会人入試とかはガバガバなんだね。
自己満足以上の価値が無い。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
176 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:03:49.95 ID:nO8mmCd30
>>174
>経済理論や情報処理分野
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
180 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:05:13.30 ID:nO8mmCd30
>>177
カネ、カネ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
196 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:11:37.03 ID:nO8mmCd30
>>191
具体的には分からないけど、Core i9 ではダメなの?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
203 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:14:48.35 ID:nO8mmCd30
>>198
就活では、
その学生が限られた時間内でどれだけ努力したかを見ているのだろう。
優良企業がFラン学生採らない理由。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
232 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:22:52.49 ID:nO8mmCd30
>>211
仮想通貨のマイニングでもするの?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
245 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:25:42.10 ID:nO8mmCd30
>>215
非ピュア系の音声処理が好きだけど、
自らフーリエ解析とか勉強しようとまでは思わない。
本業があるので。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
265 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:31:42.28 ID:nO8mmCd30
>>252
株で儲けて、音声処理ソフトのライセンス買って終わりだからね。
何をするにもカネを稼ぐのが第一。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
272 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 04:34:24.64 ID:nO8mmCd30
>>262
そこで文理分けるのが間違いだと思う。
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。