トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月08日 > oUcHpsi60

書き込み順位&時間帯一覧

835 位/27119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23000000000180000800401027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★10
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★3
【京急事故】踏切異常知らせる信号機点滅 非常ブレーキかけた位置は

書き込みレス一覧

【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★10
215 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 00:11:38.73 ID:oUcHpsi60
安全ボタンはどのタイミングまでに押さなければならないの?
ブレーキかけてから止まるまでに600メートルと言われているけど
そしたらそれ以上列車が近づかないうちに安全ボタンを押さなければならないよね
そして安全ボタンがちゃんと運転手から認識できる有効なものでなければならない
一般人はそこらのタイミングが知りようもないけど
【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★10
236 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 00:15:14.71 ID:oUcHpsi60
>>124
そう。
しかも「職員は非常ボタンを適切なタイミングで押していた」と言っている人も
具体的に何分前とか電車との距離が何メートルとかそういうの抜きで言ってるんだよね。
実際にはブレーキをかけてから止まるまでに時間がかかるのなら間に合うタイミングでボタンを押さなければいけない

まー誘導を頼まれた職員も大変だっただろうし責任をうんと問うのは気の毒だけど
【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★10
473 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 01:05:38.43 ID:oUcHpsi60
>>312
自分も本来鉄道好きだけど
トラック運転手が死人に口なしで責任おっかぶされるのは防止したい
しかも老人運転手だから格好のターゲットだよね
次いで会社に対して弱い立場であろう運転手
誘導した人達も落ち度はあるだろうけど気の毒でもある

会社も含め運送関係って大変だね
バスの運転手さんとかも大変な仕事をやってて尊敬する
【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★10
504 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 01:11:44.42 ID:oUcHpsi60
>>436
それ
時間に寛容な社会にすべき
電車止めたら賠償が凄いっていうことで非常ボタンが押されなかったら問題というのもあるね
今回その非常ボタンの有効性すら怪しいけど
【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★10
517 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 01:13:12.09 ID:oUcHpsi60
>>497
そういう判例に批判も出ているよね
そもそも鉄道会社は電車がとまったということで賠償額を採り過ぎという意見も検索するといっぱい出てくる
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
155 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 11:53:42.53 ID:oUcHpsi60
論点の一つは、遺失物検知器は衝突回避に間に合うタイミングで作動していたとして
それによる信号を運転手が認識できるのはどのタイミングか?
だよね
検知器は早々に作動しても運転手に見えるのは、衝突回避に間に合わないタイミングだったら
システム上の問題
一応運転手に見えたとしも運転手にものすごい注意能力を課すものでちょっとした判断ミスが大事に至るようなら
これもシステム上の問題
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
262 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:06:00.02 ID:oUcHpsi60
>>201
信号が見落としやすいものであったり
ちょっと見落としたら致命的になるものだったりすると
システム上のミスにもなると思うな

ミスは絶体にないというものでないからこそ、それを少なくするためのシステムは必要
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
308 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:11:44.97 ID:oUcHpsi60
例えば大株主の西武鉄道だったら
警報に応じてしょっちゅう止まったりするけど
京急の場合スピードが売りで、かつしょうもない踏切内立ち入りはしょっちゅうあるから
警報のたびに一々止まってられないって面もあるといこと
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
362 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:17:26.40 ID:oUcHpsi60
>>278
そこら乗客側や社会の理解も必用だよね
安全を重視しようとするなら電車の遅れも許容できるようにならないと
鉄道だけでなく運送業全般について言える
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
394 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:21:51.79 ID:oUcHpsi60
何でも大企業が悪いとする風潮も問題だけど
一方で弱い立場の運転士が犠牲にされるのも嫌なので
運転士について擁護できることは擁護しておきたい

当初は「死人に口なし」でかつ高齢者ドライバーで格好の餌食にできるということで
トラック運転手に責任をおっかぶせまくろうとしてた感じだしね
ドライブレコーダーが出てきてそうもいかなくなったようだが
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
467 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:28:59.94 ID:oUcHpsi60
運転士を擁護するとしたら
・ 信号はきちんと止まれるタイミングで把握できるものだったのか
・ 信号止まれるタイミングで一度作動していたにせよ運転手が把握しやすいものだったのか
・ システムがちょっとしたミスが致命的になるようなものではなかったのか
 人はミスをおかすものだし人命にかかわることなんだからミスを減らすフォローのあるシステムであるべき
・ スピード重視定時運行重視なあまりブレーキをかけるという選択肢をとりにくい体制ではなかったのか?
  しょうもない侵入が多いので警報機が鳴っても一々ブレーキかけるのがばからしいという状況の場合
  それでも万が一を優先するのか定時運行を優先するのか

もっと背景にある問題としては
安全のため遅延にもっと寛大な社会であるべき
これや配送業も含め
あと「電車を止めたら賠償が凄いことになる」というのも安全ボタンを押すのを躊躇させる要因になっている
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
479 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:30:05.57 ID:oUcHpsi60
>>432
なるほど
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
592 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:40:18.90 ID:oUcHpsi60
>>534
そらそうだね
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
648 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 12:46:13.73 ID:oUcHpsi60
>>243
鉄道ファンの盲目的なのもいるかもしれないけど
工作員では
・ 罵倒や安易なレッテルや荒い物言いで威嚇する
・ 言われるとまずい論点を潰そうとして指摘された論点無視して事を騙りかく乱する
ここら工作員の手法にありがち
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
377 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:04:39.45 ID:oUcHpsi60
会社のシステムに問題があるんじゃないの?
異物侵入装置が作動しても、運転手が信号を把握できるのがもうブレーキかけても間に合わない距離だったとか
(もう絶望的に間に合わないから、クラクション鳴らして呼び掛けるしかなかったと考えることもできる)

一応信号は把握できるけど見落としやすいとかよっぽど注意してないと駄目とかちょっとでもミスしたらアウトとか
そんなんだったらやっぱりシステムの問題

警報に気付いたんだけど会社の方針が「定時巡行優先でできるだけ止まらせない」とか
警報が鳴っても悪戯のことが多いので「定時巡行優先でいちいちブレーキをかけない」とかそんな体質だったら
やっぱり会社の問題

これ、今回の運転士だけの問題でなくて
システムに問題があるのに運転士のせいにされるとしたら他の運転士だってすごく大変だろう
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
425 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:09:02.78 ID:oUcHpsi60
踏切の緊急ボタンを押しても電車が衝突する可能性があったわけでしょ?
なのにトラックの運転手を退避させなかったことに問題はないのかな

誘導して手伝ってた職員に責任が行くのは気の毒だが
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
507 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:17:02.39 ID:oUcHpsi60
>>497
それが一番いいよね
っさっさとそれで済ませた方が京急のイメージ低下も最小限にできる
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
590 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:27:35.38 ID:oUcHpsi60
>>536
確かにね
裁判をやると京急にとってまずいことも明るみに出る可能性はある
とにかく
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
637 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:32:23.42 ID:oUcHpsi60
本当に京急側の体制に落ち度がないならいいけどそうでないなら
死人に口無しでドライバーに責任をおっかぶせたり
立場の弱い運転士がスケープゴートになったり
なんてことになってほしくないな

もし会社のシステムや方針的に運転士が事故を防ぐのが難しいのに運転士が責任をかぶった場合
他の運転士にとってもしんどいだろ
もっとも雇い主あっての運転士でもあるからそうでもないのか
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
691 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:37:32.09 ID:oUcHpsi60
>>679
その通りだね
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
780 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:46:19.76 ID:oUcHpsi60
>>738
上手く行かなくて不幸がおそいかかってくる時ってそんなもんだよね
「もしもあの時ああしていれば」とかあと1日早くああなっていればとかあそこであの人に合わなければとか
そんなのがいっぱいで
正に「罠」のような状況
【京急衝突】事故影響で1400本が運休 過去にはドライバーに対し3億円の損害賠償も(542本影響の場合)
871 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 17:56:24.14 ID:oUcHpsi60
>>820
それは気の毒に
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★3
929 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 20:22:43.58 ID:oUcHpsi60
>>414
ということは異物検知装置以外のルートで非常事態を知らせるシステムも必用だよね
これが非常ボタンのはずが、異物検知装置が発動した時と同じ信号や音のシステムしか作動しないなら
意味をなさない
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★3
949 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 20:28:40.88 ID:oUcHpsi60
>>914
運転室内の機器に表示されたりするものだとイメージしてた
あと音で知らせる

距離長いんだしずっと注意力維持するの難しいから、運転室内に警報が鳴るとかしないと駄目なんでは
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★3
963 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 20:32:39.21 ID:oUcHpsi60
>>939
開かずの踏切でくぐるのが常態化していて、遺失物検知器がしょっちゅう作動しているので、いちいち止めていられない
まではともかく
なら踏切で問題があった時に非常ボタンを押された場合なら、悪戯もあるとはいえ潜り抜け寄りは頻度低いからそれで非常事態を確認すればいいと思うけど
その非常ボタンによって運転士に非常事態を伝える装置が、遺失物検知器と同じだったら
異質物検知器の方と区別できなくて意味をなさないよな
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★3
981 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 20:42:51.90 ID:oUcHpsi60
システム的に運転手が確認しにくいものだったとかちょっとミスをすればアウトなものだったら
運転手というよりは会社のシステムの問題
あとできるだけ止まらないブレーキをかけないというのが会社の方針だったらやっぱり京急会社に責任がある
【京急事故】踏切異常知らせる信号機点滅 非常ブレーキかけた位置は
595 :名無しさん@1周年[sage]:2019/09/08(日) 22:53:41.44 ID:oUcHpsi60
おじいさん気の毒に
ただ生きていたとしても
電車を止めたのと集配が遅れたのと標識関連でいっぱいお金を払わなければならなかったんだろうか
まあ道路状況が罠のようだったよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。