トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年09月08日
>
b8zo4+/J0
書き込み順位&時間帯一覧
114 位
/27119 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
9
21
13
8
12
7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
70
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
書き込みレス一覧
<<前へ
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
766 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 07:53:46.45 ID:b8zo4+/J0
医者が安定して儲かるからといって一番頭がいい連中が医者になりたがるような国にイノベーションもクソもない。
文化といっても大学教授になることがゴールならイノベーションもクソもないだろ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
782 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:03:19.01 ID:b8zo4+/J0
理系の実験装置は個人の家にないから独学不可能だろうな。
あと語学も独学は可能だけど人から習った方が早いんじゃね?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
786 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:05:19.16 ID:b8zo4+/J0
法学は教員になるなら別だけど社会で活躍するなら基本的な学説と最高裁判例だけで十分じゃね?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
797 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:10:57.21 ID:b8zo4+/J0
法律学共同体()
憲法のどこにもそんなもの書いてないて。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
800 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:13:02.85 ID:b8zo4+/J0
法学って結論をどううまく説明づけるか、他人を説得できるかでしかないからなあ。
実利以外に何を追うんだっていう気がする。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
808 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:17:17.77 ID:b8zo4+/J0
>>804
疲れて9時ごろ寝落ちして3時ごろ目が覚めた。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
828 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:28:10.59 ID:b8zo4+/J0
結局、人や大きな金を動かす大企業で働くのが楽しそうだが、
40過ぎたら「勝負あり」で出世が叶わなくなったから、
役員並みの収入の医者が羨ましいだけでしょ。
もし大企業の役員になれたなら仕事としてはそっちの方が面白いと内心では思っているだろ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
838 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:31:45.48 ID:b8zo4+/J0
起業して屋台引いても「社長」だけど、大企業のヒラ社員の方が福利厚生、老後も安泰、収入まで良いことがほとんど。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
849 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:36:22.48 ID:b8zo4+/J0
>>843
やっぱ大企業で出世する魅力は権力でしょ。
それと安定性。会社の名前の名誉欲。
医者なんて仕事の範囲は小さいし、そんな権力ないし、開業医っても小さな病院じゃ数人を従えるだけ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
855 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 08:40:09.44 ID:b8zo4+/J0
>>852
大企業だと課長級でもそこそこデカイ仕事でしょ。
それが魅力。
安定しているし大企業正社員の地位は高い。
医者や弁護士はしょせん個人営業のサービス業。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
865 :
名無しさん@1周年
[sage]:2019/09/08(日) 08:47:01.51 ID:b8zo4+/J0
医師や弁護士として大成功する確率もそれほど高くないだろ。
まあ、収入が安定していて食いっぱぐれがないだけ出世の可能性がない40代にとって医者は魅力はある。
大企業だとヒラでも安定しているしな。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
869 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:48:52.76 ID:b8zo4+/J0
氷河期無職が5ちゃんじゃ学歴でマウントwww
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
883 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 08:54:57.69 ID:b8zo4+/J0
大企業で自分が課長にもなれないで終わるかもってのは40代以上だから思うわけでw
新卒社員なら思わないよね。
結局、現状が不満で会社に立ち位置がなく今後も見込みがなく収入も伸びてないから医者が羨ましく思うんだろうね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
895 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 09:00:47.97 ID:b8zo4+/J0
>>888
まあ、いいじゃない。
自営業と違って巨額の退職金と年金が残るわけだし。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
906 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 09:04:22.23 ID:b8zo4+/J0
>>897
町医者の地位は低くはないけど、町医者はしょせん自営業
日本を代表する企業の正社員の地位は高いぞ。
自慢とかいう問題ではない。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
915 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 09:08:24.58 ID:b8zo4+/J0
>>913
自営業はみんなそうだけどな。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
923 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 09:14:25.06 ID:b8zo4+/J0
安倍政権が実学中心にしようとして人文系の教員の反発を招いたね。
反知性主義とか言ってね。
税金には限りがあり、合理的に使われる必要がある。
安倍の方が正しいんだよ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
931 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 09:20:09.36 ID:b8zo4+/J0
>>929
そういう人はちょっと批判されただけで来なくなったりするらしい。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
937 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 09:23:17.97 ID:b8zo4+/J0
>>933
旧帝大以外の人文系は私立で(全部じゃないが)自費で勉強しろってのは合理的だろ。
学歴大好きの5ちゃんねらーが理想にする戦前はそうだったんだから。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
949 :
名無しさん@1周年
[]:2019/09/08(日) 09:30:48.58 ID:b8zo4+/J0
>>945
いつも5ちゃんの無職高学歴が「バカに税金投入するな」とか言っているが、
安倍はそれを実行しているだけだしねw
安倍批判はアホ私大の教員の金よこせの運動でしかない。
<<前へ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。