トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月08日 > b8zo4+/J0

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/27119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00009211381270000000000000070



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由

書き込みレス一覧

次へ>>
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
266 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:32:37.60 ID:b8zo4+/J0
金と暇があれば中年になっての大学も楽しそうでいいけど、
普通は転職に有利になるとか資格をとったら収入が伸びるとか、そういう理由で学校へ行くものだ。
箔をつけて得するのは選挙に出る人くらいで、今更大学に行ってもほとんどの人にはなんの役にも立たない。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
276 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:35:57.56 ID:b8zo4+/J0
修士とって会社に戻ったら出世するとか給料増えるとか一切ないからな。
何馬鹿なことやってんだ?くらいの調子で、下手したら戻る場所がなくなるのが日本。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
284 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:40:18.47 ID:b8zo4+/J0
人文系を減らして実学系へという政府の方針は人文系教員から反発くらってるけど、
税金の使い方として人文系に税金投入して学びなおすとか意味ないからな。
やはり実学系で学び直す資金にするためにも人文系を削るのは良い政策だね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
296 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:44:20.39 ID:b8zo4+/J0
>>291
年取ったら人の評価は地位と収入だよ。
40過ぎた同級生でいい大学出ても全然ダメなやついくらでもいるから。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
307 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:46:49.38 ID:b8zo4+/J0
生涯学習は別にいいでしょ。
ただ、自費でやってくれっていう話。
私立だって税金投入されてるわけだから。
中年の学習なら再就職のための実学系へ投入しろというのは当然の話。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
316 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:48:53.76 ID:b8zo4+/J0
>>311
数式は論理構築そのものだろ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
321 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:49:49.34 ID:b8zo4+/J0
>>314
それはお前の会社の中だけの話であってね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
335 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:54:24.22 ID:b8zo4+/J0
同じ高校を出ても40過ぎたら大手の社長からヒラまでいる。
子供部屋おじさんのニートまでいるw
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
342 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:58:39.76 ID:b8zo4+/J0
>>337
それはそいつが相応の地位についている場合だよ。
ヒラが何言っても相手にされない。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
344 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:00:51.51 ID:b8zo4+/J0
>>340
お前がビジネスマンで成蹊大卒が重要な取引先の社長だったら成蹊にヨイショするだろうよ。
逆に言えばお前がそういう場所にいない、学生か学生に毛が生えた程度だってこと。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
355 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:04:21.06 ID:b8zo4+/J0
>>340
ああそう。
安倍の兄貴でも三菱商事支社長から関連会社の社長だけど。。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
361 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:05:30.20 ID:b8zo4+/J0
>>352
俺はニートだ、まで読んだ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
366 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:08:10.37 ID:b8zo4+/J0
>>363
お前はニートだろ。
一般論しか話さないんだから。
三菱商事がいいかじゃなくてお前がどうなのかを問わないといけないんだよw
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
369 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:09:24.97 ID:b8zo4+/J0
>>365
いや、会社でそいつが上ならお前はペコペコするだろうな。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
379 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:11:31.21 ID:b8zo4+/J0
>>373
雇用流動化するためには解雇を自由化する必要があるね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
386 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:13:13.77 ID:b8zo4+/J0
>>381
それはあるだろう。
25のやつが上司で40のやつが新入社員というのが日本的にはあり得なんじゃないか。
アメリカなら普通でしょ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
394 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:15:46.78 ID:b8zo4+/J0
戦前の文学士なんて大したエリートでもないでしょ。
中学教員かせいぜい高校教員になれればいいところ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
401 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:18:12.40 ID:b8zo4+/J0
アベガー の連中は大体人文系だな。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
406 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:19:18.24 ID:b8zo4+/J0
>>402
だったら日本は衰退も受け入れないとね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
413 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:21:47.44 ID:b8zo4+/J0
>>410
カフェとか作家は自営業で学歴で食えるわけじゃなからな。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
421 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:25:44.29 ID:b8zo4+/J0
>>417
日本社会が全体的に衰退しているし今後も衰退していくのは明らかだろ。
アメリカは人をいくらゴミのように扱っても富と名声を求めて世界中から優秀な人が集まってくる社会だけど。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
427 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:29:56.29 ID:b8zo4+/J0
>>426
でもアマゾンの従業員は時給1500円くらいもらってる
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
435 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:34:15.22 ID:b8zo4+/J0
漱石とか読むのに大学で税金を使うのは無駄だね。
青空文庫で無料で自分で読んでいればいい。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
440 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:36:07.23 ID:b8zo4+/J0
>>434
だからなんだよ。
米国人が民主的にそれを選んでいるわけでしょ。
日本がダメなのは一ミリも変わらないだろ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
449 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:38:58.29 ID:b8zo4+/J0
>>445
あなた朝鮮総連の方かなにか?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
452 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:41:31.28 ID:b8zo4+/J0
まあまあ。学生が言うことだから。。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
459 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:44:40.59 ID:b8zo4+/J0
学生かもしくは
漱石とか読みながら40代になってしまった氷河期ニート
その間の社会の変化に気づいていないw
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
462 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:47:16.96 ID:b8zo4+/J0
「アメリカは人をモノのように扱い雇用が安定しない保険もないー」

確かにそうかも知れんが、首にできない日本ではダメ社員を嫌がらせパワハラ追い出し部屋に送り込んで辞めてもらうしかない。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
466 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:49:33.63 ID:b8zo4+/J0
>>463
社会に足りない人材を養成するために税金を投入するのは正当じゃないの?
日本人は介護とかやりたがらないのに必要なわけだから。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
472 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:52:54.22 ID:b8zo4+/J0
>>469
正社員を首にすることは日本の法制ではほとんど困難だよ。
開き直られたら手の打ちようがない。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
493 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:03:50.10 ID:b8zo4+/J0
>>485
それは会社的には(解雇規制がある以上)しょうがないが、一般的、労働者側から見たらパワハラだろ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
511 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:11:54.75 ID:b8zo4+/J0
>>509
もちろん中小零細企業は「事実上」解雇自由だが、大手企業だと粘れてしまう。
社員寮の管理でもなんでも飛ばす仕事はなんぼでもあるから。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
522 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:16:39.45 ID:b8zo4+/J0
40〜50代で大学に数百万費やすより
子供の教育や老後の蓄えに費やした方がいいものな。
金が余ってる人の道楽だよ。
今さら学歴あげても年収は上がらないんだから。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
531 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:18:54.61 ID:b8zo4+/J0
>>521
解雇規制は大手を守っているのは誰でも知ってるぞ。
大手の倉庫係でも正社員ならほとんど首にはならない。
解雇規制緩和によって大手正社員を簡単に首にしていいのかという話だ。
パワハラで鬱になるより解決金払って首にできた方がいいんじゃね?っていう話。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
546 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:22:28.23 ID:b8zo4+/J0
>>539
知性がある人の大半は合理的な行動をするものなwww
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
558 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:25:04.31 ID:b8zo4+/J0
電力とかそれこそ東大卒しか出世しないんじゃないの?
根本的に競争してないんだから。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
565 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:26:22.34 ID:b8zo4+/J0
>>556
若い時は何やってもいいけど、普通40過ぎたら家族とかいるでしょう。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
580 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:32:25.59 ID:b8zo4+/J0
>>578
いや、だから金銭と時間に余裕がある人はやればいいと思いますよ。
でも、40代は社会で活躍していればいるほど時間はないし、
自分の教育じゃなくて子供の教育や老後資金、住宅に金がかかる時期ですよね、というだけの話。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
583 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:33:47.25 ID:b8zo4+/J0
>>579
憲法なんて学者の本を読めば学べるよ。
でも建築と違って論理が堅牢でないからがっかりするかも知れないねwww
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
594 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:39:33.84 ID:b8zo4+/J0
西部邁は保守を定義できなかったように思う。
定義なんてできないでしょ。できないから保守なんだから。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
613 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:48:04.74 ID:b8zo4+/J0
会計とか法律の方が意外と古びない。
半導体とかやってた昔の秀才は全部リストラされている。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
630 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:53:52.88 ID:b8zo4+/J0
>>619
意外と変化が少なく食べれている確率が今現在では割と高い程度の話ね。
半導体の人は大体リストラというか会社自体なくなったり韓国に売却されたり。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
640 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 06:57:27.83 ID:b8zo4+/J0
>>632
文系は日本語の読み書きの能力が高度に要求されるし歴史の深い知識とか必要だし意外と文理の断絶は深いような気がする。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
651 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 07:01:28.60 ID:b8zo4+/J0
医者は徒弟制だからだろうね。
搾取といえば搾取だけど寿司職人とか家具職人とかもそんなもんだったのでは?
時代に合わなくなっているのは事実。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
658 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 07:03:24.33 ID:b8zo4+/J0
一般論で言えば競争率が上がれば医者の技術は上がるはずだけどね。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
685 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 07:13:13.34 ID:b8zo4+/J0
>>663
そのかわり安定企業に入ったら一生安泰。
所有物だから面倒見てくれる。
対等なら解雇規制緩和しないと。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
730 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 07:27:13.60 ID:b8zo4+/J0
開業医って開業するのに数億はかかるでしょ。
リーマンよりリスク取ってるんだから儲かるの当たり前じゃん。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
738 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 07:32:01.90 ID:b8zo4+/J0
スティーブ・ジョブズは最初の頃は金のことしか考えてなかったと思う。
むしろ日本では実利を考えなさすぎ。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
746 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 07:36:05.80 ID:b8zo4+/J0
>>740
儲かるのが当たり前ではなくとも儲かるべきだろう。
でないと誰もリスクを取らず社会が停滞する。
バット振るよりファーボールを待つ方が得といことにる。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
757 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 07:42:23.34 ID:b8zo4+/J0
>>752
いや、だからそれは個々人の能力と意欲に任せられることだしすきにすればいい。
雇われより経営者がより儲かるのは当たり前というごく一般的な話をしているだけ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。