トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月08日 > UPqDo7Q80

書き込み順位&時間帯一覧

130 位/27119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000189816142000067



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ

書き込みレス一覧

次へ>>
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
948 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:06:01.66 ID:UPqDo7Q80
>>892
口閉じてろキチガイ
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
954 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:07:00.41 ID:UPqDo7Q80
>>869
東朝鮮は東京だろ
KYかよw
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
963 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:07:53.49 ID:UPqDo7Q80
>>955
口閉じてろキチガイ
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
970 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:09:11.19 ID:UPqDo7Q80
>>967
口閉じてろキチガイ
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
976 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:09:47.72 ID:UPqDo7Q80
>>964
涙拭けよ在日w
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
978 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:10:06.79 ID:UPqDo7Q80
>>975
口閉じてろキチガイ
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
995 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:12:22.68 ID:UPqDo7Q80
>>980
口閉じてろキチガイ
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
997 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:12:44.94 ID:UPqDo7Q80
>>992
それな。
それが正解。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
753 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:17:12.10 ID:UPqDo7Q80
>>752
桃の種に決まってるだろ
え、違った?
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
755 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:19:01.91 ID:UPqDo7Q80
>>738
そう大体良い。
侏儒国が間違いだけど。
侏儒国は高知西部の幡多ね。
ワダツミとは「幡多つ宇美」のこと。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
757 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:20:26.68 ID:UPqDo7Q80
>>738
後、不弥国も違う。
今の宇美では無く、海の中道周辺。
擬似倭人伝では多分能古島のこと。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
760 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:31:29.24 ID:UPqDo7Q80
>>738
擬似倭人伝は伊都国基点の放射読みね。
だから不弥国は伊都国から東に百里ちょうど。
能古島(淤能碁呂島)が擬似倭人伝で言う不弥国。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
761 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:32:01.30 ID:UPqDo7Q80
>>758
いいじゃんどうせバカなんだし
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
762 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:33:19.03 ID:UPqDo7Q80
恐らく、宇美は海の語源で、元々は博多湾のこと。
ワダツミとは幡多つ宇美で、元々は宿毛湾のこと。

こういうこと。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
765 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:37:47.61 ID:UPqDo7Q80
不弥国は今の宇美では無く、現在の福岡市東区+能古島のあたり。
海の中道とは由来のよく分からない言葉だが、宇美の中道のこと。
金印が志賀島のあの位置から見つかったのは、
淤能碁呂島(能古島)と、奴国の始祖が祀られている吉武高木遺跡とを真南に臨みながら
あの位置で奴国に代わって宇美国が祭祀を取り行ったから。

こういうことね。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
766 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:38:22.25 ID:UPqDo7Q80
>>764
御井な。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
768 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:40:59.77 ID:UPqDo7Q80
>>738
1. 擬似倭人伝は伊都国基点の放射読み
2. 陸行一月は陸行一日の単なる写し間違い

この上で、宇美国と侏儒国とを修正したらほぼ正解になる。


 
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
769 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:44:11.80 ID:UPqDo7Q80
宇美国の住人は砂洲の根元に普段はいて、
重要な祭祀のとき宇美の中道を通って志賀島へ行って、
あの金印公園の位置で真南見ながら祭祀を行ったってことね。

だから宇美の中道なんだよ。
そして宇美が海の語源だから、これが後世に「海の中道」に変化したと。

こういうことな。



 
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
775 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:09:27.09 ID:UPqDo7Q80
>>770
淡路島がアワシマなわけが無いだろアホ
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
776 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:11:31.84 ID:UPqDo7Q80
ヒルコとアワシマは実在では無いな。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
779 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:21:08.09 ID:UPqDo7Q80
吉武高木遺跡へ行くと面白いよ。
最古の王墓だとか言ってるわけで、それならアメノミナカヌシとかタカミムスビとかの墓かも知れないだろ?
当然誰もが考えるはずのことだ。

ところがとっくの昔に掘り返して、上にただの農道が通ってるwww
その農道と最古の王墓と、どっちが大切なものか小学生でも分かるはずなのに、
実際はサッサと掘り返して野ざらしで上をしょーもないどうでもいいただの農道が通ってる。
その農道ちょっとズラして作ればいいだろ?
なんで真上通す?
は?

誰もが(本来は)思うはず。


九州の王朝と近畿日本の王朝が無関係なのバレバレ。

行動がおもいっくそゲロってる。


wwwww
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
780 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:22:50.49 ID:UPqDo7Q80
 

九州の王朝と


近畿日本とは


全く無関係。


吉武高木遺跡へ行けばマル分かり。


wwwwwwwwwwwwwwwwwww
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
781 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:33:38.56 ID:UPqDo7Q80
 

まあいいから一度吉武高木遺跡行って見れ


九州の王朝と近畿日本とは全く無関係なのを


思いっ糞ゲロってくれてるから。


wwwwwwwwwwwwwwwwwww


ここは誰?私はどこ?


wwwwwwwwwwwwwwwwww


 
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
782 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:34:36.92 ID:UPqDo7Q80
猿が泣きながら

【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
785 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:39:39.14 ID:UPqDo7Q80
>>784
ウソをつくな猿w
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
786 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:45:31.06 ID:UPqDo7Q80
Wikipedia
奈多の村民がすでに現在の通り「海の中道」と呼んでいたことが記されている。
対して『続風土記』はここを奈多の浜と呼び、十数キロメートル北にある福津市勝浦から津屋崎付近のかつての砂州をもって「海の中道」とした[10]。

奈多の人間自体が奈多の浜などとは言わずに海の中道と呼んでいたんだとwwwwww
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
787 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:51:23.11 ID:UPqDo7Q80
 

猿がなんか慌てふためいているが


いいからお前ら吉武高木遺跡へ行って見ろ。


九州の王朝と近畿日本が全く無関係なの、肌に擦り込むように良く分かるから。


証拠べっちょり残してやんのwwwwwwwwwww


 
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
792 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:05:16.76 ID:UPqDo7Q80
見ろ近畿パーがベルリンの壁みたいだ
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
794 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:09:27.51 ID:UPqDo7Q80
>>793
猿イミフw
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
795 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:09:41.92 ID:UPqDo7Q80
Wikipedia 
奈多の村民がすでに現在の通り「海の中道」と呼んでいたことが記されている。
対して『続風土記』はここを奈多の浜と呼び、十数キロメートル北にある福津市勝浦から津屋崎付近のかつての砂州をもって「海の中道」とした[10]。

奈多の人間自体が奈多の浜などとは言わずに海の中道と呼んでいたんだとwwwwww
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
797 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:10:26.76 ID:UPqDo7Q80
  

猿がなんか慌てふためいているが


いいからお前ら吉武高木遺跡へ行って見ろ。


九州の王朝と近畿日本が全く無関係なの、肌に擦り込むように良く分かるから。


証拠べっちょり残してやんのwwwwwwwwwww


 
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
798 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:11:06.95 ID:UPqDo7Q80
見ろ近畿パーがベルリンの壁のようだ
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
801 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:14:43.23 ID:UPqDo7Q80
>>800
まず涙拭こうな猿
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
802 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:19:05.97 ID:UPqDo7Q80
まあ日本人はちょっと落ち着いて素に戻って良く考えたほうがいい。
しょーもないただのベタなウソつき野郎が美味しい思いをする社会なんてやって行けるわけが無いだろ。
そんなことも分からないただのバカがこれから先生き残れるかよ。
低脳も大概にしろよ猿ども。



 
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
804 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:31:57.41 ID:UPqDo7Q80
>>803
神功皇后とかの事績が既にウソだらけだから
そんなものは根拠にはならんね。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
815 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:07:41.81 ID:UPqDo7Q80
>>811
多分ね。確証は無いがそう考えるのが一番座りがいい。
狗奴国のは彦御子だろうな。
御子がいつか女が主になって巫女になったんだろう。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
816 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:08:23.41 ID:UPqDo7Q80
>>807

自分で答え言ってるよオイww
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
818 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:16:23.10 ID:UPqDo7Q80
卑弥呼は日御子なんだろう。
本来は男女は問わなかったのが卑弥呼とトヨで次第に御子が巫女になって行ったんだろうな。
イタコが女ばかりなのも結局はイチキシマヒメ(恐らくトヨ)が
女だからだ。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
819 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:17:07.43 ID:UPqDo7Q80
>>817
お前が無いわ猿
魏志倭人伝に放射読みだと事実上書いてあるのに
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
829 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:35:50.74 ID:UPqDo7Q80
>>817
>伊都国基点の放射読みはねえわ

間違い。   @阿波
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
830 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:36:27.19 ID:UPqDo7Q80
>>822
>邪馬台国は九州

それが正しいです
負けました降参  @阿波
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
831 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:36:52.62 ID:UPqDo7Q80
>>826
>元々海の中道は福津市勝浦〜渡のことなんだよ。

全く間違い。   @阿波
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
832 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:37:24.95 ID:UPqDo7Q80
>>824
空気抜けよアホw
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
833 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:38:13.82 ID:UPqDo7Q80
>>822
何がいいのか三万五千字で説明しなさい。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
835 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:38:43.53 ID:UPqDo7Q80
>>826
ネタですなただの。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
836 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:40:21.37 ID:UPqDo7Q80
>>826
すまんがイミフだわ。
よくそんだけ意味の通らないクソ文章書けるよな。
脳ミソ腐ってるのが良く分かるわ。
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
837 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:40:50.73 ID:UPqDo7Q80
吉武高木遺跡へ行くと面白いよ。 
最古の王墓だとか言ってるわけで、それならアメノミナカヌシとかタカミムスビとかの墓かも知れないだろ?
当然誰もが考えるはずのことだ。

ところがとっくの昔に掘り返して、上にただの農道が通ってるwww
その農道と最古の王墓と、どっちが大切なものか小学生でも分かるはずなのに、
実際はサッサと掘り返して野ざらしで上をしょーもないどうでもいいただの農道が通ってる。
その農道ちょっとズラして作ればいいだろ?
なんで真上通す?
は?

誰もが(本来は)思うはず。


九州の王朝と近畿日本の王朝が無関係なのバレバレ。

行動がおもいっくそゲロってる。


wwwww
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
838 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:45:20.39 ID:UPqDo7Q80
 

まあ一度吉武高木遺跡行って見れ。


むしろ笑う。分かりやす過ぎて。


 
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
843 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:53:57.19 ID:UPqDo7Q80
>>842
お前ら猿が罪なだけだよww
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
844 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:54:32.70 ID:UPqDo7Q80
>>839
ごめんなさいもう降参ですわははははは   @阿波
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。