トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月08日 > RSssb/750

書き込み順位&時間帯一覧

122 位/27119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004224000000002169



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
【日本】博士になる人が減っている ★5
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る

書き込みレス一覧

次へ>>
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
203 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:37:34.60 ID:RSssb/750
"わが国では 1992 年以降,
バブル崩壊に対応するため
事業規模で 160 兆円を超える景気対策がなされてきた.

しかし,90 年代後半になっても 一向に景気は回復せず,
その結果,1999 年には
対 GDP 比で見て OECD 諸国随一の債務大国となった."

http://www.esri.go.jp/jp/others/kanko_sbubble/analysis_05_03.pdf
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
204 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:37:51.48 ID:RSssb/750
2003年総選挙時、
公明党が「年金100年安心」とした公明新聞号外。

「今もらっている年金は下げません」と明記しているが
安倍自公政権の7年間で年金は6.1%下がっている。

「暮らせる年金額を確保」とあるが
老後を暮らすには「2000万円不足する」ことが
金融庁の審議会報告等で明らかになっている

https://twitter.com/inoueshin0/status/1147400572468785152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
210 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:38:23.09 ID:RSssb/750
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。

田中・大平、中曽根、竹下、村山(&竹下)
あたりが最盛期で、特に有名なのが竹下さんです。


日本興業銀行(現みずほ銀行)と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓

竹下登と興銀の中国人脈
http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/e9Vbj3CNg1B

そのせいなのか、みずほ情報総研は、中国の合弁会社とシステム開発をしてるみたいですね。

他にもこんな人たちがいますね。↓

・鳩山威一郎(鳩山兄弟が経世会)と、そのカバン持ちだった内田茂。
・山田慶一と、その後ろ盾だった田中角栄の元秘書。

だから内田さんは、当然にしてこの、
小沢一郎や、創価と仲がいいんですよ。

http://56285.blog.jp/archives/48259079.html

中国への投資と、バブルによる巨額損失、
この2つをやった結果、何が起きたのかというと、今の不況、ロスト・ジェネレーションなんですね。

そういうわけで、絶対にこの人たちの応援はしてはいけません。
あなたが正常な頭の方なら、わかると思いますけどね。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
213 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:38:55.52 ID:RSssb/750
ネットには、いろんなアオリがありますね。

・「童貞」       … 風俗の宣伝?
・「子供部屋おじさん」 … 住宅の宣伝?( ローンが組めない非正規労働者が増えてるから望み薄。)
・「引きこもり」    … 派遣の宣伝?

すべてカルトや広域ヤクザのシノギですね。^^


【図解】「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンの略年表。
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%95%A5%E5%B9%B4%E8%A1%A8.png

【図解】令和連続刃物事件の人物相関図。(「引きこもり」「自己責任論」キャンペーンを結ぶ人脈。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E4%BB%A4%E5%92%8C%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%88%83%E7%89%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
230 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:40:56.06 ID:RSssb/750
この玄田と斉藤というのは、創価学会の雑誌の常連なんですよ。

しかし、すでに同僚からも指摘されているように、
ニートの皆さんに意欲がないのではなく、
仕事がないというのが本当なんですよ。

それをごまかすために、
彼ら個人の責任にしょうとしているんです。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
241 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:42:29.25 ID:RSssb/750
【図解】いまや労働人口の4割を占める
非正規労働者たちが抱える
就活の悩み。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%81%AE%E6%82%A9%E3%81%BF.png

【図解】格差問題に対する対処療法的な解決策がひどい。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E7%99%82%E6%B3%95.png

ちなみに、この「ビューティフルジャパーン」というのは、
都知事選挙の数日前に、相模原の身障者施設を襲撃した
植松聖くんのつぶやきです。^^
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
245 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:42:45.76 ID:RSssb/750
ワーキングプアは、雇われ者だけではない。

個人事業主もこんな感じなのだ。^^ ↓

【図解】コンビニの値引き規制まとめ
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%81%AE%E5%80%A4%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%A6%8F%E5%88%B6.png
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
247 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:43:00.07 ID:RSssb/750
中小企業の悩み - 増え続ける自主廃業

後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)

http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E5%A2%97%E3%81%88%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%AA%E4%B8%BB%E5%BB%83%E6%A5%AD.png

最低賃金を上げるとどうなるの?(簡略版)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%81%AE2.png
 
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
250 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:43:20.19 ID:RSssb/750
【図解】どうして物価は上がらないのか。
( 大企業は海外への設備投資も増えています。中小企業は横ばい。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%81%AF%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B_%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E4%B8%8D%E6%B3%81.png

【図解】雇用情勢と派遣法、景気対策との関係。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E9%9B%87%E7%94%A8%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%81%A8%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%B3%95%E3%80%81%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82.png
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
253 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:43:47.46 ID:RSssb/750
【図解】大きすぎる賃金格差。投資によって開く「生産性」の格差。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%9E.png

【図解】インフラを整備すると、生活費が上がる。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%8C%EF%BE%97%E3%82%92%E6%95%B4%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B.png
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
257 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:44:07.61 ID:RSssb/750
【図解】「グローバリズム」関連の政策で分断される与党の支持層。

( 得する人たち、損しても困らない人たち。損する人たち。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E4%B8%8E%E5%85%9A%E6%94%AF%E6%8C%81%E5%B1%A4%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E5%AF%BE%E7%AB%8B.png

【図解】おまけ 「独占禁止法」をめぐる対立
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E5%AF%BE%E7%AB%8B.png
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
266 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:45:05.07 ID:RSssb/750
韓国なんかを見ているとわかると思うけど、
格差がものすごくて、
大企業に就職できないと、乞食になってしまう
みたいな感じらしいんだよね。

チキン屋台の話は有名だけど、
個人事業主が多いといっても、そういう分野くらいしか、
一般人は入っていけないということでもあるんだよ。

そして、日本も、土建だとか、投資だとか、テキトーに理由をつけて、
ハデに散財しながら、そっちに向かっていってるってわけだよ。

しかし、国民のほとんどが貧困層に落ちてしまうと、
就職の口が、実質的には、
誰でもできるような仕事しかなくなってしまう。

誰でもできるわけだから、当然、限界まで買い叩かれるし、
最後は使い捨てにされて、お先は真っ暗となるんだよ。

そこで、民主主義の原理によって、雇用が政治テーマとなって、
「景気対策」というか、土建の仕事をたくさん打ち出すんだけど、
これは金ばかりかかって、言うほど効果はないんだよ。

原因の一つとしては、市場の寡占化、非正規化が進んでいることがある。

建設業界の談合や多重請負は有名な話だけど、
福島の除染利権だとかは、8次請けぐらいまであって、中間搾取が半端ない。

そのせいなのか、派遣会社の数も米英の約5倍と
人口から考えても、明らかにおかしなことになっている。

韓国の場合は、サムソン電子だとか、稼ぎ頭の分野が
グローバル化、省力化を推進していることもあって、
業績が上がったとしても、国内での経済効果は薄いよね。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
277 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:45:39.31 ID:RSssb/750
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。

田中・大平、中曽根、竹下、村山(&竹下)
あたりが最盛期で、特に有名なのが竹下さんです。


日本興業銀行(現みずほ銀行)と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓

竹下登と興銀の中国人脈
http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/e9Vbj3CNg1B

そのせいなのか、みずほ情報総研は、中国の合弁会社とシステム開発をしてるみたいですね。

他にもこんな人たちがいますね。↓

・鳩山威一郎(鳩山兄弟が経世会)と、そのカバン持ちだった内田茂。
・山田慶一と、その後ろ盾だった田中角栄の元秘書。

だから内田さんは、当然にしてこの、
小沢一郎や、創価と仲がいいんですよ。

http://56285.blog.jp/archives/48259079.html

中国への投資と、バブルによる巨額損失、
この2つをやった結果、何が起きたのかというと、今の不況、ロスト・ジェネレーションなんですね。

そういうわけで、絶対にこの人たちの応援はしてはいけません。
あなたが正常な頭の方なら、わかると思いますけどね。  
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
287 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:46:51.64 ID:RSssb/750
特に近年目立つのが、非正規で働く高齢者の増加だ。

労働力調査によると、
この6年間に増えた働き手383万人のうち40%は、
パートやアルバイトを中心に非正規で働く65歳以上が占めている。

定年後の再雇用でも、
賃金など待遇面は現役時代より下がるのが一般的だ。

https://digital.asahi.com/articles/ASM7G560BM7GUTFK006.html


○我が国における直近5年間の
雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。(内閣府の発表)
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf


つまり、

《 6年間に増えた雇用383万人の内訳 》

・65歳以上の非正規 153万人(40%) ほとんど定年後の雇い直し。
・外国人       76万人(20%)
・その他      153万人(40%) この中にロスジェネは何人いるのだろうか。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
293 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:47:15.77 ID:RSssb/750
低賃金カルテルは都市伝説ではなく、↓

"時給を300円から500円に上げようとしたら
監理団体に「300円で統一しているからやめてくれ」と言われた
岐阜県の縫製会社もあります」(長崎新聞8月17日付)

「長時間労働や低賃金を主導してきた」(東京新聞11月16日付)。"

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1149015767024852994
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
296 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:47:43.00 ID:RSssb/750
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html

・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png

某事件で、「パン・ワールド」という会社が出てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
302 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:48:01.96 ID:RSssb/750
・異教徒を使い捨て労働者として使いたい。
・改宗を拒んだ者や、反乱分子は、村八分にして、悪役(テロリスト)として活用する。
 (自爆テロは、食い詰めた若者を戦場で処分するのと同じエコシステム。)
・奴隷の調達にあたっては、戦争や経済危機が起きることが望ましい。
・奴隷貿易への反対を抑え込むには、過激派を活用する。
 (これには、暴力団に金を渡して、多重債務者を使うのがよい。)
・奴隷貿易には「人手不足」が必須であり、そのためには、先進国側は人口は減らしたほうがいい。
 (社会保障費は一時的に上がるが、人口の山をうまくやり過ごすことができば
  格段に社会保障費を削減することができる。)
・出生数を下げるには、恋愛や結婚のハードルを引き上げることが望ましい。
・同性愛者だと思い込ませることができれば、子供を生産しなくなる。
・また、「人手不足」には、「需要」が必要であるので、公共事業は増やすことが望ましい。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
310 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:48:35.79 ID:RSssb/750
大阪市の業務委託で何故か多いのがパソナとアソウ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn1sr

大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q

一応「やりました」ってことにして、
国から引き出した金の大部分は、
身内の企業で回収するという仕組み。


(´・ω・`)
「こんにちわ。派遣会社の相談員の者です。
 それで、誰にいじめられたんですか?」

٩(๑`^´๑)۶
「テメメーんとこの社員だよ!!」

(´・ω・`)
「あなたには心のケアが必要ですね。
 
 そうですね、うちの系列病院でしばらく入院していれば、
 そんな口きけなくなりますよ。」
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
311 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:48:53.36 ID:RSssb/750
少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online)
http://dailynewsonline.jp/article/1067985/

 ↓

1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
https://abortion-note.com/abortion-data/


不況になって以降、児童虐待などの親族間のトラブルが増えているが、
この問題を論じるときに何故かスルーされているのが
問題の根っことなっている原因についての話だ。

・若い親世代の収入が不安定。(非正規労働の増加)
・ストレス社会。(これも似たようなこと)
・都市化による核家族化、共働き化により、
 親世代も含めて、しつけができない。
 (カルトが支配する世の中では、あっても邪魔なだけかもね)

単純に、児童相談所を増やせば解決、解消していく問題ではない。

ここの関連スレッドを見ていても、対策事業に予算をつけさせようとして、
必死になって書いているカルトの連中のものと思しき書き込みで埋まっている。

この問題の原因を作り出して、それで生きながらえている連中だ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
316 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:49:32.83 ID:RSssb/750
まあ、休職者の支援は、どうでもいいんだよ。

私が目をつけたのは、この制度が
無駄遣いの温床になってるってことなんですよ。

つまり、カルトを肥え太らせている。

みなさんもよく知っているように、
日本政府、地方自治体は、アホほど金を使っているね。

にもかかわらず、物価は大して上がっていない。

実は値上げは度々行われてきたんだけど、
庶民が金持ってないもんだから、売り上げが落ちて、
アワ吹いて元に戻したり、値引きしたりして来たんだよ。

で、なぜそれができたのかというと、
それは途上国の、安い労働力のおかげなんだよね。

お金が国内で回らず、つまり、給料が上がらず、仕事が減り、
代わりに、投資という形で海外に流れているのも原因だが、
これによって、この安い労働力が実現しているんだよ。

その代わり、国内の雇用や、労働条件は悪化するね。
そうすると少子・高齢化が進み、財政問題につながっていく。

みんな口々に、「破綻しない」「破綻しない」と言ってるけど、
増税だとかね、こういうわかりにくいところで国民から搾取をしてきたということなんだよ。
この事実をまず、大勢の人たちに知ってもらって、そして、クギをさすような状況が、そろそろ必要だと思うんだよ。
日本国憲法には、生存権や財産権の保障は書いてあるけど、営利企業の儲けの面倒までみろ、とまでは書いてないでしょ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
321 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:49:56.38 ID:RSssb/750
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
327 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:50:41.42 ID:RSssb/750
世界で一番価格差の激しいもの、それは“労働力”です。

エマールは、このアウトソーシングと
労働力の価格差をコンサルティングした、
新しいサービスを提供している企業です。
https://web.archive.org/web/20040610122457/http://www.emar.co.jp:80/emar-j.html

客が来ないから値下げをする。

値下げのために、人を入れ替える、移民を使う。

しかし、そのことによって、少子化が進む、人口も流出する。

この悪循環は、悪徳企業の目先の欲得が、
政治と結びついてしまったことによって起きている。


日銀や公金でどうにかしょうというのも問題だ。

いうなればこれは、枝葉を刈り取っているだけで、
デフレやら不況とされる現象の根本原因については、
何一つ言及されていない。

というか、彼らにはそれはできないんだろう。

中国にしても移民にしても、やってきたのは
自公党、与党の支援者の人たちなんだから。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
329 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:50:55.26 ID:RSssb/750
移民受け入れはどのように正当化されていくのか

具体的には、こうである。

一方には、移民の流入により
賃金の低下や失業を余儀なくされたり、
移民の多い貧しい地域に居住せざるをえないために
治安の悪化やアイデンティティーの危機にさらされたりする
中低所得者層がいる。

他方には、移民という低賃金労働力の恩恵を享受しながら、
自らは移民の少ない豊かで安全な地域に居住し、
グローバルに活動する富裕者層や、
多文化主義を理想とする知識人がいる。

彼らエリート層は、移民国家化は避けられない時代の流れであると説き、
それを受け入れられない人々を軽蔑する。

そして、移民の受け入れに批判的な政治家や知識人に対しては、
「極右」「人種差別主義者」「排外主義者」といった烙印を押して
公の場から追放する。

https://toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
332 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:51:19.06 ID:RSssb/750
「ガストアルバイター」の「ガスト」は、「使い捨て」を意味する。


平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。

また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、 (中略)


主に利益を得たのは、一部の企業である。

企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。

もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。

https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
333 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:51:39.84 ID:RSssb/750
つづいて、日本から派遣された人たちの体験談。↓


「ドイツ側は、日本の派遣炭鉱夫を
ガストアルバイターと呼んでおり、
日本側はこれが特別扱いの、
客員労働者を意味するものと
勝手に解釈していた。

従って、現地での仕事は、鉱山学校その他での研修が中心、
というより、研修がすべて、というくらいに考えていたのである。

ところが現地にきて、就業してみると、
派遣員は、すべて現場第一線に放りこまれ、
くる日もくる日も、猛烈な肉体労働に従事させられて、
研修が始まる気配はまったくない」、と記している。(31)-(32)

http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/移民政策の年表/event/lyJFP8q5utk
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
336 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:51:52.67 ID:RSssb/750
《編訳者解説》

(中略)

ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、
英国ならびにその植民地に
経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。

また、リヴァプールの商人たちは、
地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。

このような状況下で、1789年、
ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。

こうして、1792年には
下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。

(中略)

いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。

(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
338 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:52:05.54 ID:RSssb/750
最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。

円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、
先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。

庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。

だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。

消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。

よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、
二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな?

また、その安さで買えたことはあったろうか。

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
340 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:52:20.72 ID:RSssb/750
「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」

それが「アベノミクス」の大前提だったが、
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。

いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。

なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは
他ならぬ自分たちなのだから。

悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、
日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
341 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:52:33.81 ID:RSssb/750
「完全失業率」の算出方法
http://56285.blog.jp/archives/52171495.html

【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87.png
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
347 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:53:13.77 ID:RSssb/750
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
348 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:53:34.09 ID:RSssb/750
米国務省の人身売買年次報告書で2007年以降、 継続して批判されてきた上、
国連自由権規約委員会勧告(2008年)、
国連女性差別撤廃委員会総括所見(2009年)、
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告(2010年)、
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告(2011年)、
国連自由権規約委員会総括所見・勧告(2014年) などで批判されてきた

https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20180718-00089752/


アメリカ国務省人身売買年次報告書 2007年版〜2014年版
国連自由権規約委員会勧告 2008年10月30日
国連女性差別撤廃委員会総括所見 2009年8月7日
国連移住者特別報告者談話 2010年4月
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告 2010年6月3日
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告 2011年3月21日
国連自由権規約委員会総括所見・勧告 2014年7月25日

http://crt-japan.jp/files%202015/2015SHE/Ijyuren.pdf
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
356 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:54:25.33 ID:RSssb/750
極端な話をすると、
先端技術に明るい人しか仕事がなくなったとしたら、
他の大多数の人たちは、
何にもできなくなって、
行政が面倒をみることになって、
財政的に難しくなってくるんだよね。

その一方で、大企業の業績は、好調なわけなんだよ。

政治が進む方向としては、今はそっちに向かっているわけだよ。

大企業に投資をするということは、そういうことなんだよ。


ひと昔前であれば、企業が成長すれば、下働きの仕事も増えていたが、
今は、奴隷貿易もあるし、自動化の技術も進んでいるから、
そういったことは、あまり望めないだろう。

投資効果のある分野というのは、ITだとか、合理化が進んでいる分野でもあるんだよ。

圧倒的に物価の違う国の人たちや、ロボットを持ち出して、
賃金で「生産性」を比べるというのは無理があるでしょ。

いずれにしても、大多数の人たちの収入が不安定になるわけだから、
市民生活が衰退、荒廃していくのは、当然の成り行きだろう。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
359 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:54:44.97 ID:RSssb/750
前川さんちは、世界有数のグローバル企業だからね。
加えて、第二次対中ODAの中曽根さんちとは外戚関係にある。

「ネトウヨ」とかいうのは蔑称だよ。
それを自認してはばからないアホどもは、敵対勢力がやってる「人工芝」ってことだな。

「日本人だから必ず優秀だ!」なんてことはもちろんないね。

こういうのは、自民党の政治家や、その支援者らが、
選挙のときに、一致団結をする場面で言っているだけだよ。

あとまあ、最近は中国の経済成長が著しいから、
媚中派の人たちは、経済協力を続けていくために、国民をなだめる意図をもって、やってんだろうね。

もし、日本人の優位性が絶対的なものであるのなら、中国脅威論なんてものは必要ないわけだからね。

中国とビジネスをしている人は儲かっているから、当然ながら、批判はしないね。
しかし、そうでない人たちにとっては、産業空洞化の問題やら、少数民族の迫害と、
社会問題のデパートみたいな存在なんだよ。

日本の政財界は、中国との関係が深いから、
64天安門事件のようなことがあったとしても、邪険にはできないんだよ。

しかし、選挙には勝たないといけないから、
表向きは、険悪なことを言ってるんだろうね。

大多数の国民は、そんな彼らを信じ切っているが、
領土だとか、巨額の税金を献上するとなれば、
やはり批判の声が上がるのは当然のことだろう。

公害問題でいうところの、企業と住民の関係だよ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
360 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:54:59.48 ID:RSssb/750
若い世代の自殺、死因1位は先進国で日本だけ,…H30年版自殺対策白書  
https://resemom.jp/article/2018/06/20/45209.html 


変死体と自殺者の合算は,
この10年間でほとんど変わっていません。

自殺者は減っていますが,
それと同じくらい変死体の数が増えていますので。

しかし,自殺者の減少分と
変死体の増加分が
ほぼ同じ(8000人ほど)というのは,
ものすごく示唆的ですね。

http://tmaita77.blogspot.com/2018/02/blog-post_5.html 
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
363 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:55:19.35 ID:RSssb/750
♪もしもー 盗作学会がー 無くなったら〜

 あなたはー 土建の仕事をー 続けていけますかー

 退転者を自殺に追い込みー 税金にたかる毎日ー

 脱会する勇気もなくー 世間様に迷惑をかけて生きる日々ー

 ひとなみの頭と勇気があればー カルトから自立できるのにー

 それがわたしにはないのです〜 わたしにはないのです〜

 中国共産党のー 少数民族虐殺に〜 

 奴隷貿易で貢献し〜 人権を語る日々ー

 ネットで最弱の引きこもりをたたきー 言い返されてやけ酒をあおる私ー

 こんな私でもー キチガイ扱いしないのはー

 香山リカセンセー あの人だけー ( リカちゃんのやさしい顔が夜空に浮かぶ )
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
375 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:57:04.26 ID:RSssb/750
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、,
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
378 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:57:20.09 ID:RSssb/750
「需給ギャップ」というのがあるだろ。

いまの日本は、需要が少ないのに、無理に供給を増やしている。
(1-3月期はプラスだったらしい。昨年、土建を増やした影響と思われる。)

庶民は、大資本にむしり取られて、金を持っていないから、
国がもっと借金をして、どんどんムダな公共事業をやれと言っているんだが、
そんなことをして、国が、国民が、豊かになるとでも思っているんだろうか。

大資本を肥え太らせ、
将来世代に、借金などの負の遺産を残すだけなのにだ。

わかりやすい話でいいうと、家を買える人間(需要)よりも、
建てる(供給)方のペースが上回る、これを住宅バブルというが、
これはつまり、実体経済よりも金融資本が上回っているときに起きる。

http://56285.blog.jp/移民/なぜバブルは起きるのだろうか.png

非正規労働者は、ふつうローンは組めないから、家は買えないんだけど、
サブプライムローンというのは、ローンを債権化してリスクを見えにくくすすることで
うまいことごまかしていたわけなんだよ。

日本銀行や年金基金のカネが、金融市場に大量に流れ込んでバブルが起き、
同時に、外国人労働者や定年退職した雇い直しの人たちが
労働市場に大量に流れ込んだことで、労働条件が上がりにくくなっている。

その結果、株価は上がっていて、「かぼちゃの馬車」のような
上級国民向けの金融商品が売られるようになっていたが、
これもスルガ銀行とつるんだ偽装融資がバレて、一気にしぼんでしまった。

今のように、資本が一部に偏っていると、国民全体でみたときに、
経済活動は停滞してしまい、空,回りして、ムダなものが作られてしまう。

資本を意図的に偏らせるというのは、支配が目的なんだよ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
385 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:57:47.57 ID:RSssb/750
派遣法を廃止したり、入管法を元に戻したくないから、 
一人で死ねよって言ってるんですよね。^^ 

ブラック企業の身勝手な都合で変えた法律を元に戻せば、 
死ぬ人は、確実に激減しますよね。^^ 


関連スレッドでは、すでに 

【 加害者 】( カルトの奴隷商人と、それに依存する企業 ) 

  対 

【 被害者 】( 引きこもり・非正規労働者、すべての国民? ) 


のバトルが起きていますよ。 

読んでいればわかります。^^ 

カルトの命乞いですね。^^ 


これをリアルでやるとすれば、 
都内でいうと、アソコとかアソコなんじゃないでしょうか。^^ 
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
390 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:58:20.20 ID:RSssb/750
♪桜田元大臣は〜 子供を産まない国民が悪いというけれど〜 ↓ 

政府が掲げる「希望出生率1.8」を達成するためには 
子供が二人以上いる家庭が増えなければならないが、 
世帯年収700万円となると若者世代は厳しくなる。 

正社員で共働きならクリアできるだろうが、 
20代の共働き実践率は50%以下との調査結果もある。 

しかも、近年は非正規雇用の割合が 
労働者全体の4割まで増加しており、 
若者世代は特に非正規の割合が高い。 

2015年版「厚生労働白書」では、 
雇用形態によって婚姻率が大きく変わるという 
非情な結果も出された。 

20〜24歳で正規は9.6%、非正規が3.7%、 

25〜29歳は正規33.4%、非正規14.5%。 

非正規労働者は婚姻率が 
半分以上も落ち込んでしまっているのだ。 

政府の会議やマスコミでは、 
婚姻率低下の原因として 
「若者の草食化」「出会いのなさ」が挙げられることが多い。 

だが、この数字は 
「出会いよりも収入と職の安定」が 
結婚において重要であることを物語っている。 

http://dailynewsonline.jp/article/1067985/?page=all
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
394 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:58:42.41 ID:RSssb/750
(´・ω・`) 

「取り戻す! 取り戻す!  
  
この国を創価学会の手に取り戻す!  
  
若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!  
  
若者の死因第一位は自殺!  
  
こんな国は他にはありません!  
  
絶望の行き渡る国に!  
  
まずは創価学会の経済!  
  
経済が最優先であります!  
  
国政選挙、地方選挙で  
あなたは投票に行くことができるでしょうか。  
  
であればぜひ、その意志を示していただきたい!  
 , 
皆さんにはその責任があるんです!」  
  
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
397 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:59:10.22 ID:RSssb/750
皆さんに質問ザンスね。  
  
  
・カルトはタダ働きをするだろうか?  
  
・なぜマスコミは、カルトの批判をしないのか。  
  
・カルトはなぜマスコミ対策に必死になっているのか。  
  
・カルトがいなくなると、どのくらい無駄遣いが削れるだろうか。  
  
・カルトの組織票がなくなると、  
どのくらい民主主義が機能するようになるのか。  
(有権者を無視した政治)  
  
・カルトの広告塔、義理買い、ステマがなくなると、  
どのぐらい市場原理が機能するようになるだろうか。  
(消費者を無視した商品やサービスの提供)  
  
・無党派層が選挙に行かなくなると、組織票の力はどうなるんだろうか。  
  
・権力が森羅万象を握っているのだとしたら、  
選挙の時に投票に行く以外に、抵抗する手段はあるのだろうか。  
 , 
選挙以外はカルトのターン。選挙終わったら、もうずっとカルトのターン。覚えましょう。 
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
400 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:59:34.22 ID:RSssb/750
ケインズ経済学では、  
 GDPは伸びても、  
 国民の暮らしは良くなりません。  
  
 談合をすれば、  
 「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓   
  
  
被災地の今を象徴する「相双リテック」。   
  
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/2/82fd6623.png

  
  
http://56285.blog.jp/archives/51651609.html  
  
  
  
(´・ω・`)  
  
「この社長さんの手口をよく見習って、  
国民の皆さんも、老後を見すえて 
しっかりと蓄財にはげんでください。 

そして、こういう頑張っている,人たちの 
足を引っ張っちゃいけないよ。 

君たちには貧しくなる権利があるんだ。」  
 
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
414 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 13:00:59.30 ID:RSssb/750
2019/3/24

短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/

\(^o^)/

いくら土建屋にばらまいても、
国内の物価を上がらなくするには、
国内でカネを使わなければいいのだ。

・建材や労働力を海外から調達する。
・儲けたカネは、タックスヘイブンに隠す。



金利を下げているのも、デフレ維持のためなんじゃないかな。

企業にしても個人にしても、デフレによって収入の金額が減ると
利息が払えなくなるから破綻するといわれてるんだけど、
その対策としてやってるんじゃないかな。

そしてこれは、国の借金体質の維持にも貢献している。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
419 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 13:01:25.51 ID:RSssb/750
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓

「リーマン・ショックから10年です。

日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568

主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、
信用バブルを膨張させてしまった。

https://www.mag2.com/p/money/7327

通貨供給量が大幅に増えているのに、
企業への貸出は大して伸びていないみたいだね。

日銀やGPIFが大企業の株式を買い支え、
行政も日銀やメガバンクにに国債を買わせて
派手に金を使いまくっている。

普通に考えれば、これだけの金が国内で流通すれば、
物価はもっと上がっていないといけないんだよ。

お金はどこに行ってるんだろうね。^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【日本】博士になる人が減っている ★5
15 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:25:57.44 ID:RSssb/750
【図解】アニメ産業の実,態( 若者を使い捨てないと、成り立たない。)
http://56285.blog.jp/%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%83%8B/%EF%BD%B1%EF%BE%86%EF%BE%92%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B.png

【図解】アマチュア作家の悩み
http://56285.blog.jp/%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%83%8B/%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BE%81%EF%BD%AD%EF%BD%B1%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%82%A9%E3%81%BF.png
【日本】博士になる人が減っている ★5
16 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:26:59.13 ID:RSssb/750
【図解】青葉真司の家庭環境
http://56285.blog.jp/%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%83%8B/%E9%9D%92%E8%91%89%E7%9C%9F%E5%8F%B8%E3%81%AE%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%92%B0%E5%A2%83.png
【図解】京都アニメーションの相関図
http://56285.blog.jp/%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%83%8B/%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%83%8B.png
【日本】博士になる人が減っている ★5
17 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:27:33.99 ID:RSssb/750
NHK吉田達裕ディレクターの相関図
http://56285.blog.jp/%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%83%8B/%E5%90%89%E7%94%B0%E9%81%94%E8%A3%95%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png

NHK「なつぞら」制作統括の磯智明さんのいとこは東浩紀で、
東さんの小説をアニメ化したのが、山本寛でってつながってしまった。^^

さらに、代理人の桶田大介とJAniCAで,また、山本寛がつながる不思議。^^
http://56285.blog.jp/%E4%BA%AC%E3%82%A2%E3%83%8B/JAniCA.png
【日本】博士になる人が減っている ★5
18 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:28:10.01 ID:RSssb/750
【図解】「グローバリズム」関連の政策で分断される与党の支持層。

( 得する人たち、損しても困らない人たち。損する人たち。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E4%B8%8E%E5%85%9A%E6%94%AF%E6%8C%81%E5%B1%A4%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E5%AF%BE%E7%AB%8B.png

【図解】おまけ 「独占禁止法」をめぐる対立
http://56285.blog.jp/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A/%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E5%AF%BE%E7%AB%8B.png
,
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
789 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 23:08:34.44 ID:RSssb/750
2019/3/24    

短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/

\(^o^)/

いくら土建屋にばらまいても、
国内の物価を上がらなくするには、
国内でカネを使わなければいいのだ。

・建材や労働力を海外から調達する。
・儲けたカネは、タックスヘイブンに隠す。



金利を下げているのも、デフレ維持のためなんじゃないかな。

企業にしても個人にしても、デフレによって収入の金額が減ると
利息が払えなくなるから破綻するといわれてるんだけど、
その対策としてやってるんじゃないかな。

そしてこれは、国の借金体質の維持にも貢献している。
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
792 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 23:09:01.40 ID:RSssb/750
月刊「潮」で連載を持ち、潮出版社から本を出している三橋くん。↓ 

【短期集中連載 「防災立国」のススメC】 
「防災・減災ニューディール」の真の経済効果とは何か。 三橋貴明 
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=264 

防災立国 
命を守る国づくり 
■ 著者名: 三橋貴明 
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3740 
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。