トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月08日 > QSlYSyi10

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/27119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000413281204759139087



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【在日韓国人】渋谷で演説の在日3世「日本人にお願い。『国へ帰れ』差別やめて。貴方たちに連れ出され殺されることも想像してます」★2
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★4
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★9
【白旗】共産「赤旗」100万割れ 異例の“告白” 財政悪化で支援訴え ★5
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★5
高須院長「東京五輪には旭日旗持って応援に行こう」→ひろゆき「わざと相手の嫌がることをして揉め事を増やそうとするのは悪意だよね」★5

書き込みレス一覧

次へ>>
【在日韓国人】渋谷で演説の在日3世「日本人にお願い。『国へ帰れ』差別やめて。貴方たちに連れ出され殺されることも想像してます」★2
151 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 01:47:46.83 ID:QSlYSyi10
>>1
お願いします。あなたの同胞に犯罪は犯すなと呼び掛けてください。本当にお願いします。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
283 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 11:41:53.75 ID:QSlYSyi10
日本人の6割は所得税を払っておらず、企業の7割は法人税を払っていない。
消費税で公平に負担を求めるのは理に適っている。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
322 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 11:48:57.22 ID:QSlYSyi10
>>293
だね。消費税なら老人や底辺からも公平に徴税可能だ。
しかも、消費能力に応じた課税で応能負担の原則に適うし、社会保障の受益者は全国民で
あるので応益負担の税の原則にも適う優れて公平な税だ。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
359 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 11:56:44.25 ID:QSlYSyi10
>>334
その通り。所得の格差ばかり言われるが、真の問題は税の分配の大格差だ。
負担と受益のバランスがアホ過ぎて労働(納税)のコスパが悪すぎる。それが国民の
勤労意欲を大きく損ねている。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
370 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 11:58:48.70 ID:QSlYSyi10
>>345
その通り。
消費税は公平だが国民の担税能力には限界がある。あとは?医療費自己負担など受益者に
直接負担を求める以外にない。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
382 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:01:09.02 ID:QSlYSyi10
>>354
だから今の若者は国家(老人等)による搾取からの自衛の為に経済活動(労働、消費)から
降りるのさ。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
406 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:06:35.37 ID:QSlYSyi10
>>377

>>382
ワークライフバランスという言葉があるが、ワークタックスバランスを考えるべきだね。
企業経営者や自営業者は必ず納税を意識して働く。一般労働者も習うべき。
苦労して大金稼いでも意味はない。今は短時間、軽作業、安定的にそこそこ稼げる仕事が
勝ち組。その代表格が公務員。公務員が人気なのも当然だよ。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
415 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:08:02.36 ID:QSlYSyi10
>>397
社会保険料だけで所得の3割だ。年収400万の人の社会保険料は120万(労使折半)。
これで働いたら馬鹿だよ。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
443 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:13:00.25 ID:QSlYSyi10
>>391
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。
リスクを承知で海外に出るか、国内でミニマリストとして生きるか二択だな。
俺が若者なら、アジアの日系企業の現地社員として働くね。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
481 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:19:14.77 ID:QSlYSyi10
>>18
老人等を減らせば増税必要ないんだよね
アホみたいな国だわ
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
493 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:20:49.10 ID:QSlYSyi10
>>478
だね。スーパーでも若者や労働者風の人が見切り品や安価な食料を買う一方、老人はいいもの買ってるし。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
517 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:24:04.05 ID:QSlYSyi10
>>496
だね。例えば、子ども子育てにかける税金は老人のそれのたった1/12に過ぎない。
まあ、安部さんが老人偏重の社会保障を全世代型に転換しようとしているがね。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
556 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:29:03.37 ID:QSlYSyi10
>>511
皆が豊かになんて考える必要はない。
日本が沈没しても自分と家族だけは助かるよう努力すればいい。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
580 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:32:29.24 ID:QSlYSyi10
>>539
だね。
安部さんは老人や底辺に厳しい。だから人気がある。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
618 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:37:09.60 ID:QSlYSyi10
>>565
例えば、日本に希望があり困難な状況でも正しい方向に向かっているなら、身を粉にして
国家に貢献する覚悟はあるよ?でも違うじゃん。
この国は一度グレートリセットする必要があると思う。具体的にはネズミ講同然の医療・年金・
介護を再構築しないとな。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
675 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:45:35.19 ID:QSlYSyi10
クレクレ国民に鉄槌が下ったな。
企業や労働者だけに負担を押し付けてフリーライドしてきたツケ。ちゃんと払えよ。www
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
696 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:48:49.34 ID:QSlYSyi10
>>672
老齢者や傷病者の生活を支える為に年金やナマポがある訳だ。
であれば、労働能力のない子どもにも一人あたり月10万円程度の生活費を支給すべきだな。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
745 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:59:31.69 ID:QSlYSyi10
>>733
老人福祉のカットで対応すべきだね。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
766 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 13:03:27.82 ID:QSlYSyi10
>>754
給料の3割は社会保険料だけで消える。(労使折半)
なので、企業は給与以外で社員に報いるべきだね。俺が経営者なら週休4日、給与200万の
会社にするわ。
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★8
839 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 13:17:25.70 ID:QSlYSyi10
>>834
餓死路上死は人道上も治安上も避けるべきだが、病死なら仕方ない。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
43 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:23:29.85 ID:QSlYSyi10
社会保障からの脱退を認めてあげるべき。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
114 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:36:22.07 ID:QSlYSyi10
安楽死の導入ですべて解決するのに。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
135 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:38:52.15 ID:QSlYSyi10
>>124
底辺の消費などたかが知れている。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
144 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:39:51.87 ID:QSlYSyi10
>>126
そこで自己責任の強化なんだよな。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
170 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:42:39.11 ID:QSlYSyi10
>>139
金が湧いて出る訳じゃないからね。老人や底辺を厚遇すれば、そのツケを現役若者次世代は
負わされて奴隷搾取されるだけ。福祉向上なんて叫んでる奴がいるが、その負担を負わされる
人たちにも目を向けるべき。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
252 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:52:31.41 ID:QSlYSyi10
あのさあ、普通のリーマンは所得の3割もが社会保険料に取られ(労使折半)、その上
所得税、地方税を取られているんだから正味の稼ぎの5〜6割は搾取されてる訳。
俺は1の人がうらやましいぜ。そうした搾取を免れているのだからな。賢いとすら言える。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
272 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:54:44.87 ID:QSlYSyi10
>>238
底辺は働け、もっと働けという事だな。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
300 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:57:11.92 ID:QSlYSyi10
>>267
いいんだよ。低所得ならたかが知れているだろ。
年収400万のサラリーマンは社会保険料だけで120万だぞ。(労使折半)
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
353 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:01:26.92 ID:QSlYSyi10
>>320
以前に税理士が試算していたが、子一人のシンママのナマポ所得はサラリーマンの年収355万円相当だそうだ。
働かずに355万相当貰えるなら、もし働くとしたら600万はないと割に合わない。
つまり、年収600に届かない奴はナマポへの転職がお得。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
401 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:05:56.84 ID:QSlYSyi10
>>331
いいじゃん。年金健保45万ならクソ安いぞ。皮肉ではなくあなたは本当に恵まれていると思う。
年金健保を脱退できるからと、海外に出る人もいるしね。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
412 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:07:00.72 ID:QSlYSyi10
>>331
ちなみに、もし俺が経営者なら週休4日、年収200万の会社にするね。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
459 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:10:32.56 ID:QSlYSyi10
>>410
残念ながらこの国は働いたら負けだよ。親御さんが亡くなる頃にはあなたも老人の仲間入りでしょう。
そしたら年金ナマポで効率よく食いつなげばいいよ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
500 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:15:08.86 ID:QSlYSyi10
>>470
それでいいんだよ。子が可能な範囲で親を助ければいい。以前の姿に戻るだけだ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
532 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:18:25.26 ID:QSlYSyi10
>>512
(見返りのない)重税では誰も成功なんて求めない。大過なく安定した稼ぎを目指すが正解。
公務員人気はその延長線上。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
560 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:21:04.84 ID:QSlYSyi10
>>513
だから、個々人の考えで対処すればいいだけだろ。当然一銭の援助も断る、あるいはできない
という家庭があってもいい訳だ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
623 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:27:18.08 ID:QSlYSyi10
>>577
出さねえよ。社会保障を止めて家庭内保障に移行するのに何でナマポを出すんだよ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
672 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:30:47.41 ID:QSlYSyi10
>>634
グレートリセットでいいじゃん。若い人は何度でもやり直しが効くし。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
692 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:32:48.99 ID:QSlYSyi10
>>656
出さねえよ。つうか、財源がなくて出せねえよ。出たとしても最低限の食料と住居だけだろう。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
735 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:36:01.90 ID:QSlYSyi10
>>704
どうでもいいけど、扶養義務の強化は規定路線だぜ。そしてナマポ縮小もね。(母数が増える
ので絶対額は増える)
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
753 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:37:45.26 ID:QSlYSyi10
>>731
子一人あたり3000万の費用と膨大な手間暇時間を消費する。
小梨はそれら負担を一切免れているのだから支援する必要がない。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
677 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:44:16.04 ID:QSlYSyi10
>>658
見返りのない重税で労働のコスパは悪い。
若者が経済活動(労働・消費)から降りるのも当然。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
751 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:51:12.38 ID:QSlYSyi10
>>731
派遣解禁と同時に解雇規制を撤廃すべきだったのにな。
それをやらなかったからこの国は階級制度のようなものができ分断された。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
816 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:57:09.71 ID:QSlYSyi10
>>786
いや必要でしょ。どう考えても解雇規制の撤廃は。既存の雇用を守る為に若者を犠牲に
する意味あるのかい?大学はともかく高校は無償化ですよ。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
831 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 17:59:26.44 ID:QSlYSyi10
>>824
それこそ自己責任だな。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
837 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 18:00:28.25 ID:QSlYSyi10
>>822
利用者からもっと金をとればいいだけだしな。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
869 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 18:03:06.06 ID:QSlYSyi10
>>844
解雇規制がなければ雇いますよ。若者の数は有限なのだしね。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
916 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 18:09:30.90 ID:QSlYSyi10
>>889
自分の居場所までジョブチェンジを繰り返せばいいだけ。終身雇用は労働者や国には
都合がいいだろうが、肝心の企業の都合に合わない。だから企業は出せるものはドンドン
海外に出した。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
931 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 18:10:58.70 ID:QSlYSyi10
>>900
だね。若者はともかく、利益を生む人間を企業は解雇しない。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
946 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 18:12:40.22 ID:QSlYSyi10
>>928
給与に見合う利益貢献が見込めるなら採用するよ。ダメなら解雇できるし。
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★3
959 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 18:14:50.45 ID:QSlYSyi10
つうか、「安定」なんて一言が出たらその人はウチでは絶対に採用しない。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。