- 【日本】博士になる人が減っている ★3
774 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:01:51.63 ID:NTHk7dPz0 - >>770
>研究ではなく研究ごっこで終わっているケースが多い。 ごっこなら全然イイ (研究放棄は論外として)問題なのは一定の評価基準を満たすためだけの 研究しかやらないケース そうなるとその評価基準にのみ過剰に適応したひ弱な人材になる
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
776 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:04:23.77 ID:NTHk7dPz0 - >>770
>大学教授の存在価値は研究に向いた優秀な人材を見出して、しかるべき研究機関 >に送り出すこと。 しかるべき研究機関って何やねん 今のとこ一番自由に深い研究ができる場所は大学であって そんなの学生の方から自然に寄ってくるんじゃね
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
778 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:04:55.54 ID:NTHk7dPz0 - >>773
>だって食えないし 行政のさじ加減一つ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
782 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:07:12.24 ID:NTHk7dPz0 - >>71
>しょーもな >大学院で、フツーに社会で必要とされる能力開発をすればいいんじゃねーの? 大学院は社畜養成所ではない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
788 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:09:44.14 ID:NTHk7dPz0 - >>781
お遊びだよ 明確な模範解答がある訳でもないし 希望者は自分の行きたい大学に誰でも入れる 因みにフランスはどこの大学でも教授のランクは一緒だから 文字通りどこの大学に行っても学問レベルは変わらない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
791 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:12:55.06 ID:NTHk7dPz0 - >>789
×憲法学者のせいで ○法律学者のせいで あと日本の法実務家は幼稚園児レベルの屁理屈でボケ老人を騙すテクニックの達人
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
795 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:14:28.72 ID:NTHk7dPz0 - >>790
>民間企業の研究開発能力の低下はもっとひどいよ 要らない付加機能ばっかりつけて高い商品売りつける すぐ壊れやすい 横並びだから選択肢がない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
803 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:17:46.14 ID:NTHk7dPz0 - >>799
>そもそもフランスの大学はほとんど基礎研究してない >フランスやドイツは国立研究所が基礎研究の中心 俺の知る限りフランス人数学者はだいたい大学教授だと思うけど
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
807 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:19:54.72 ID:NTHk7dPz0 - >>805
見てるかしれないけど競争試験ではない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
810 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:23:15.25 ID:NTHk7dPz0 - >>809
Nature Indexって何?大学ランキングみたいなヤツ? フランスは均質化してるから低くなってるだけかも知れん とりあえずフランスの数学は世界一レベルが高い
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
813 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:24:17.59 ID:NTHk7dPz0 - >>808
起業家になるために博士行くわけじゃないけどな
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
814 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:25:43.74 ID:NTHk7dPz0 - >>812
グランゼコールは競争試験だろうね だがグランゼコールであろうがバカロレアであろうが大学教授のレベルは 全ての大学が一緒 それはおそらくフランスだけの特質
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★3
827 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 00:52:30.41 ID:NTHk7dPz0 - >>821
>後者はどういう経歴の持ち主で何をしている人達なのだろう。 学ぶことを辞めてしまった人
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
101 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:48:49.00 ID:NTHk7dPz0 - >>97
>博士なんてごく一部の真の知的エリートのみでいいんだよ >博士向けのポストない国なんだから よくないよ ポストは作ったらいいだけ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
103 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:50:13.04 ID:NTHk7dPz0 - >>95
>バカ文科省が英語もできない地方大学でも >博士授与できるようにしてしまったから >低レベル博士が大量生産されたのも決定的だった 英語なんて喋れなくていいし 博士があふれてるのはポストが少ないのが原因で 低レベルうんぬんは関係ない事実でもない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
105 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:52:14.64 ID:NTHk7dPz0 - >>88
>文科省によって大量生産された氷河期博士の社会的評価が >博士持ちは金のかかることばっか言ってきてクソの役にも立たない >になってしまったことも決定的 日本の企業の方がオカシイんだわ だから没落してる 日本の企業側の言い分が正しい前提で物事を論じても片手落ち
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
107 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:53:17.27 ID:NTHk7dPz0 - >>100
>そういう博士が、国にポストを用意してもらえないと死ぬ、みたいな、脆弱な存在なんですか? 当たり前だろ 金儲けと直接関係ない事を研究してるんだから
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
112 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:55:19.18 ID:NTHk7dPz0 - >>108
>博士号ってものに夢がなくなったよね。 ポストが少ないだけだろ >今はテレビをつければ大学教授が支離滅裂な寝言垂れ流してる時代だもの。 肩書きなんかどうでもいい 肩書きが重要なんじゃない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
115 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:57:12.97 ID:NTHk7dPz0 - >>110
>正しいか正しくないかはどうで良くない? >企業が「うちの製品が売れないのは消費者が正しくないからだ」と >言い張ったって倒産を回避することはできないよ。 目先の事ばかり考えても長期的に上手くいく訳がないと言ってるの
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
120 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:59:17.73 ID:NTHk7dPz0 - >>113
必ずしも研究者にならなくても 深い教養として博士行く価値はすごくある
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
123 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:00:10.02 ID:NTHk7dPz0 - >>116
>博士号は肩書きでしょ。 >肩書きが重要でなくなったら博士号なんてゴミクズだよ。 何を学んだかが重要 肩書きなんかゴミクズだよ。
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
126 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:02:01.27 ID:NTHk7dPz0 - >>122
>日本社会は大学進学率も博士号持ちも増えて駄目になったよね ポストが少ないからなだけだろ あと自分の美しいと思うことを追求して自分の人生を豊かにして その事で全然だめになってない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
130 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:02:50.74 ID:NTHk7dPz0 - >>125
オウム返しの繰り返し乙 何を学んだかが重要とすでに言っただろ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
136 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:04:23.84 ID:NTHk7dPz0 - >>131
そんなこっちゃない 深く考え抜く姿勢、物事の大局的見地、が大切でそこが身につく
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
138 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:05:04.33 ID:NTHk7dPz0 - >>134
そのシステムがオカシイって話でしょ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
145 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:06:16.45 ID:NTHk7dPz0 - >>140
×金になるからねぇ ○目先の金になるからねぇ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
147 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:07:16.65 ID:NTHk7dPz0 - >>142
>でも社会全体には何役にも立たないわけでさ 立つよ 社会のオカシイ事に対して批判能力も身についたり そのことで還元される
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
152 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:09:13.64 ID:NTHk7dPz0 - >>146
>何を学んだかと博士号には何の関係もないともう書いたよね 関係あるなんて俺は言ってないぞ 後者の上っ面の肩書き自体はどうでもいいと言ってるの 博士号が水戸黄門の印籠みたいになどなる必要はない 博士の教育で得られた経験に価値があると言ってる
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
155 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:10:12.71 ID:NTHk7dPz0 - >>151
そんなクソな事こそバカがやればいい
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
156 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:11:05.69 ID:NTHk7dPz0 - >>154
あれは博士号問題と関係ない ただの利権
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
161 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:13:32.20 ID:NTHk7dPz0 - 研究職だけが博士の活躍する場ではない
どうせ企業の研究なんてほぼほぼ商品開発に毛が生えたような雑事でしかない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
164 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:15:18.33 ID:NTHk7dPz0 - >>158
博士の何が貴重かが分かってない 博士号は薄っぺらい技能資格ではない 博士課程の教育で深く考え抜く力を養った事が貴重 研究職じゃなくてもいい
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
168 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:16:18.03 ID:NTHk7dPz0 - >>165
肩書きはどうでもいい 博士の大切さはそこじゃない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
174 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:18:29.10 ID:NTHk7dPz0 - >>169
一生かかっても解決しないかも知れないような大きな構想に 取り組むのが本当の研究 すぐに評価されたいすぐに儲けたいという人は政治家にでもなった方がいい
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
177 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:19:35.68 ID:NTHk7dPz0 - >>171
>企業は利潤を追求するのみ >研究は手段でしかない >博士はいらん 日本の企業は目先の利潤しか見てないから いずれ長期的に見れば没落する
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
182 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:20:58.34 ID:NTHk7dPz0 - >>176
そんな事は自分でやれ 慣れの問題
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
186 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:22:21.89 ID:NTHk7dPz0 - >>178
>俺は数学系なので、20代で頭角を現さない奴は全員クズ、という世界でしたな。 数学系こそ、数学が一番結果を出しにくい準備の大変な分野だぞ 超一流は早くに結果を出すかも知れんが 別に超一流にならなくても数学の研究は十分できる
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
192 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:24:05.86 ID:NTHk7dPz0 - >>189
政治家のたとえがお気に召さないなら 商売屋でも何でもいい
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
197 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:26:13.35 ID:NTHk7dPz0 - >>194
簡単だとは言ってないぞ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
203 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:28:11.65 ID:NTHk7dPz0 - >>195
>おっと、君は部外者だな。 >他とは違い、数学だけは特殊分野で、頭の回転だけが命であり、 >それゆえに若いうちから閃きを見せなければもう見込みはないんだ。 真逆だ おまえは数学に対する愛情が乏しいだけに過ぎない 数学は頭の鈍さこそ命 普通の人がスイスイ通り過ぎていってしまうような部分に 違和感を感じウンウンうなってウロウロしてこそ 深い新しい境地に到達する
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
206 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:29:31.10 ID:NTHk7dPz0 - >>199
>博士号が深く考え抜く能力?w >だったら俺より発言者として有名な”博士”が一杯いないとおかしいよなw 有名になってなきゃいけない必要はないだろ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
210 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:30:46.66 ID:NTHk7dPz0 - >>195
>俺は10代で実績を上げてトップ集団だったが、 何の実績やねんwwww 具体的に言ってみてくれガキンチョ君ww
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
215 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:32:57.01 ID:NTHk7dPz0 - >>204
>博士持ちのライバルは世界なんだよね本来 >日本国内でウェーイしようと目論むうんこ博士増えただけ >死んで ライバルとか競争なんかせんでいいし 日本に住んでるんだから
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
217 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:33:48.25 ID:NTHk7dPz0 - >>213
数学とちゃうやん ただの散発的パズルと深い学問的体系の数学と一緒にすんな
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
225 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:36:21.97 ID:NTHk7dPz0 - >>220
>純粋数学はどっかで異常なまで才能しめさんと文字通り未来無いw んなこたーない あんたも数学を愛する気持ちが薄っぺらかっただけ 才能うんぬんの話じゃない
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
228 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:38:53.12 ID:NTHk7dPz0 - >>226
>優遇されないのは社会が求めてるスキルを満たさないから >そりゃ優遇されませんよ 金儲けをやってるんじゃないんだから 国がポスト作ったりも必要だし 社会が目先の儲けしか目を向けないなら社会ごと沈没する
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
234 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:40:31.28 ID:NTHk7dPz0 - >>227
おまえ数学の勉強殆どしてないのに 数学を悟りきったみたく語るなよ 学問としての数学を何も勉強してないだろ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
237 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:42:08.51 ID:NTHk7dPz0 - ID:aGbjVFui0
>>203←は無視か?
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
240 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:43:16.76 ID:NTHk7dPz0 - >>236
>博士号持ちが激増して日本は沈没しそうなんだけど アカデミックポストが少なくて 枠からあふれた博士号持ちが増えてるだけだろ
|
- 【日本】博士になる人が減っている ★4
242 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:44:22.58 ID:NTHk7dPz0 - >>232
>数学オリンピック記録保持者は >数学者よりも技術者の方が向いてると思います 一番向いてるのは塾講 もしくは薄っぺらい情報学系の研究
|