トップページ > ニュース速報+ > 2019年09月08日 > +LdzbUIE0

書き込み順位&時間帯一覧

143 位/27119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01193500005253484742000063



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★8
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
【在日韓国人】渋谷で演説の在日3世「日本人にお願い。『国へ帰れ』差別やめて。貴方たちに連れ出され殺されることも想像してます」★3
【在日韓国人】「私は在日3世」。彼女は手を震わせながら、渋谷で聴衆の前に立った。★5
【若い女性に増える子宮頸がん】赤ちゃんと子宮を一緒に失う悲劇を防ぐために ★ 3
【京急事故】列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計 ★2
【天才差別】「普通にしろ」「目立つな」 高IQ、ギフテッド…既存の学校に馴染めない子どもたちに必要な”居場所づくり” ★3
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★9
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」

その他9スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★8
980 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 01:39:08.68 ID:+LdzbUIE0
麺つゆにも使える、謎の北海道限定の調味料、
「めんみ」はなぜ全国区では売れずだったのか?
検索すると、麺つゆと大差ないらしいが
まったく一緒?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
95 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 02:56:04.49 ID:+LdzbUIE0
日本政府でやる理由は再就職だぞ
生涯学習や趣味ではなく
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
105 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:04:20.85 ID:+LdzbUIE0
社会人の学び直し普及、首相が助成制度拡充を指示

安倍晋三首相は首相官邸で開いた「人生100年時代構想会議」で、社会人の学び直し(リカレント教育)を普及させるため、受講者の負担を軽減する制度の拡充を関係閣僚に指示した。

失業保険の財源となる労働保険特別会計を活用した助成制度を拡充する方向で、新技能を身につけて転職したり、育児や介護から復職したりする人材を後押しする。

労働保険特別会計を活用した社会人のリカレント教育には例年、2,700億円程度の国の予算が計上されている。
国が指定する職業訓練講座の受講費用を助成するもので、この助成対象を拡充するとともに、助成率を引き上げてよりいっそう利用しやすくするのが狙い。

政府は拡充する助成対象としてIT関連で基本的なスキルの習得から高度な人材育成までを想定しているほか、語学や技術者向け、女性の復職向け講座など10パターン以上について検討する。

さらに安倍首相は大学と企業の産学連携を推進し、大学が産業界のニーズに即した実践的な教育プログラムを策定する一方、企業が教育人材を育成して大学へ送り、中途採用を拡大することも求めた。

リカレント教育は安倍内閣の看板政策「人づくり革命」の一環で、今後の検討内容は夏をめどにまとめる基本構想に盛り込む方針。
安倍首相は会議で「リカレント教育は生産性革命を推進するカギとなる。リカレント教育で職業能力の向上を図り、キャリアアップ、キャリアチェンジにつながる社会を作らなければならない」と述べた。
https://univ-journal.jp/19956/
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
113 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:10:53.82 ID:+LdzbUIE0
人生100年時代のキャリア構築と学び直し
人々の健康寿命が延び「人生100年時代」に入りつつあると言われる現在、定年延長の議論も現実味を帯びてきており、
60歳を超えても社会で活躍できるようなキャリアを描いていく必要が出てきました。
そんな社会において長期間活躍を続けるためには、キャリアアップやスキルアップに挑戦していく必要があり、社会人の学び直しである「リカレント教育」の必要性が説かれています。

60代、70代にも多くのチャンスがある

元気に過ごせる時間が延びている現代においては、誰もがセカンドキャリアを考える必要が出てきたといえます。

環境がどんどん変わっていく世の中においては、一つのスキルが陳腐化するサイクルも早くなるため、フロー化が進みます。
学び直しにより新たな知識や能力を常にインプットし、スキルアップし続けないと活躍できなくなります。
その反面、ひとつの環境で一度失敗しても、また新たな機会がどんどん生まれ、チャンスの数は多くなります。

また、人々が求める働き方にも多様性が出てきています。

「これからは、80歳前後まで元気に働ける時代になるわけですが、例えば70代では、社会貢献をしたい、子ども世代のために活動したいという思いを持つ人が圧倒的に多くなっています。
社会のために身体を動かすという働き方が求められ、企業にはそれを提供することが望まれているのです。
また、より多様性のある雇用の在り方を実現するためには再教育システムの確立、スキルアップの機会の充実などの環境整備が必要となります。
これらは政策課題であると同時に、企業の課題でもあるでしょう」

昔は終身雇用が前提でしたが、一つの企業だけに所属する時代はもはや終わりをつげ、転職、兼業や副業が当たり前になりつつあります。
スキルのミスマッチにより、企業が必要とする人材を確保するのが難しくなってきています。

「企業としては、従業員を惹きつける魅力ある“場”を提供しないと人が集まりません。
地位やお金が重要ではないとまではいいませんが、仕事の充実感や、やりたいこと、社会貢献という視点からの選択に応えることも含め、環境を整える必要があります」
https://incf.mri.co.jp/event/event_report_20180928.html
【在日韓国人】渋谷で演説の在日3世「日本人にお願い。『国へ帰れ』差別やめて。貴方たちに連れ出され殺されることも想像してます」★3
683 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:14:57.36 ID:+LdzbUIE0
軍事的に対立する未来も可能性でてきたし
そうなるとイザのとき帰国できず、戦争孤児やらスパイ、捕虜あつかいになってしまうかもしれんぞ
【在日韓国人】渋谷で演説の在日3世「日本人にお願い。『国へ帰れ』差別やめて。貴方たちに連れ出され殺されることも想像してます」★3
772 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:20:26.33 ID:+LdzbUIE0
中国残留日本人 - Wikipedia
中国残留日本人は、第二次世界大戦末期のソ連軍侵攻と関東軍撤退により日本へ帰国できず、中国大陸に残留した日本人。

第二次世界大戦末期の1945年8月8日に、ソ連は日本と結んでいた中立条約を一方的に破棄して宣戦布告して8月9日未明に満州国へ侵攻した。
国境付近の在留邦人のうち、成人男性は関東軍の命令により「国境警備軍」を結成してソ連軍に対峙したことから、避難民は老人や婦人、子供が多数となった。

ソ連侵攻と関東軍の撤退により、満州における日本の支配権とそれに基づく社会秩序は崩壊。
内陸部への入植者らの帰国は困難を極め、避難の混乱の中で家族と離れ離れになったり、命を落とした者も少なくなかった。
遼東半島へソ連軍が到達するまでに大連港からの出国に間に合わなかった多くの人々は、日本人収容所に数年間収容されて帰国が足止めされた。

1946年春まで帰国は許可されず、収容所での越冬中に寒波や栄養失調や病気で命を落とす者が続出して家族離散や死別の悲劇が生まれた。
この避難の最中に身寄りがなくなった日本人は、幼児は縁故または人身売買により中国人の養子として「残留孤児」に、女性は中国人の妻として「残留婦人」になり命脈をつないだ。

満州からの集団引き上げは1946年春から一時期の中断を含めて実施され、葫蘆島などの港から100万人以上の日本人が帰国したが、国共内戦が再開するにつれ、中華民国軍や中国共産党軍に徴兵されたり労働者として徴用された。
日本人に対する過酷な支配によって通化事件などの虐殺も発生した。
日本国政府は、のちに中国大陸に成立した中華人民共和国と国交を結ばず、1953年に未帰還者留守家族等援護法を制定して1958年に集団引揚げ終了し、1959年に「未帰還者に関する特別措置法」を制定して残留孤児らの戸籍を「戦時死亡宣告」で抹消した。

中国残留邦人の現在
2018年12月31日現在永住帰国を果たした中国残留邦人とその家族は20,907人である。2015年の調査ではおよそ93.4%が70歳を超えたと高齢化が進んでいる。
【在日韓国人】渋谷で演説の在日3世「日本人にお願い。『国へ帰れ』差別やめて。貴方たちに連れ出され殺されることも想像してます」★3
898 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:29:24.30 ID:+LdzbUIE0
香港でも韓国でもそうだが
日本人だったら帰国したいとなりそうだが
一時、香港で足止めあったが
対立次第でそのまま帰国できないままも可能性あった
イザのときそのままスパイで逮捕されたりでもいいとおもってるのか
【在日韓国人】「私は在日3世」。彼女は手を震わせながら、渋谷で聴衆の前に立った。★5
979 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:39:28.79 ID:+LdzbUIE0
対立は事実であり、一時撤退したほうが本人のためでもあるとおもうが
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
141 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:45:21.80 ID:+LdzbUIE0
最近の韓国の報道で学歴社会やってたが
ようするにアメリカ式で、日本とくらべかなり学歴や資格を重視して、高卒とかでは採用しないやつだろ
このリカレントとも通じるが
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
150 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:49:44.18 ID:+LdzbUIE0
医師、弁護士とか限定的ではあらゆる業種で、就職前にスキルを身に付けてから、資格を取ってからのほうが健全だとおもうので
学び直し、勉強が先は賛成だ。
会社にはいってから会社が身に付けさせるので遅い
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
155 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 03:52:15.96 ID:+LdzbUIE0
今後は日本でも再就職、転職でリカレント教育が重視になるんだって
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
224 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:21:52.62 ID:+LdzbUIE0
人生100年時代構想会議と経財白書が発表したシニアのための「働き方改革」の中身とは?

2018年に発表された高齢者政策の新しい指針「高齢社会対策大綱」

二つ目は「人生100年時代構想会議」における「人づくり革命 基本構想」 です。
高齢者の雇用を促進し、社会人が学び直すリカレント教育をする必要があるとしています。

三つ目は 2018年度「経済財政白書」です。
人生100年時代には年齢に関係なく、学び直し「リカレント教育」が大切で、
若者から高齢者まで、すべての国民が学び直しによって能力を高めることにより、 AI に代替されにくい能力を身につけることができるとしています。

「65歳以上は高齢者」という固定観念からの転換

2  「人生100年時代構想会議」 基本構想
65歳以上への継続雇用年齢の引き上げに向けた環境整備

意欲ある高齢者に働く場を準備することは、 働きたいと考える高齢者の希望を叶えるためにも官民挙げて取り組まなければならない国家的課題であるといえます。 
実際、高齢者といわれる人たちの身体年齢は若くなっており、知的能力も高く、65歳以上を一律に高齢者と見るのはもはや現実的ではありません。
 
社会人が学び直す 、いわゆる「リカレント教育」を強化するため、教育訓練給付金制度を拡充します。
「人生100年時代構想会議」では、人生100年時代に求められるのは、業界・業種・職種を超えて通用するスキルであるとしています。

人生100年時代には学び直しが大切なこと
日本人は、若者から高齢者まですべての国民に活躍の場があり、全ての人が元気に活躍し続ける社会を構築することが重要な課題になっています。
こうして人生100年時代を見据え、年齢にかかわりなく学び直し「リカレント教育」を行って自己の能力を高めることには大きな意義があります。

高齢者が働きやすい環境整備へ
企業での定年年齢の引き上げや継続雇用制度等を整備することは、就業意欲のある高齢者の就業を促すようなバランスの取れた制度設計を行うことになるため、
高齢者にとって、より年齢に縛られない働き方が可能となるということです。
https://program.ohotuku56.com/100-years-pointer-whitepaper/?
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
247 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:27:01.95 ID:+LdzbUIE0
国策の「人生100年時代構想会議」のほうの学び直しは、職業訓練、スキルアップのためは明白
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
268 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 04:33:26.57 ID:+LdzbUIE0
出産・育児後のキャリアの扉 リカレント教育どう活用
2018/11/15

一度身につけた職業能力を更新し、新しい技術や知識を学び直すことで、キャリアアップにつなげることが必要に

政府の「人生100年時代構想会議」において、人生100年時代を見据えた人づくりのあり方が議論され、2018年6月に「人づくり革命基本構想」が掲げられましたが、その重要施策の一つとされているのが「リカレント教育」です。


■リカレント教育とは
リカレント(recurrent)とはもともと、循環する、回帰するといった意味の言葉です。

日本では、学校を卒業すると一斉に就職し、正社員として長期雇用を前提とした働き方が一般的なものと考えられていました。
仕事に必要な知識やスキルは、OJT(On-the-Job Training)という形で、企業内で習得していくのが通例であり、
「社会人になってからもう一度教育機関で学び直す」という発想はなじみにくいものでした。

しかし、人生100年時代といわれ、変化の激しい時代に適応するためには、人生の初期に施した教育だけでは知識やスキルが陳腐化し、通用しなくなってしまうリスクがあります。
そのため、一度身に付けた職業能力を更新し、新しい技術や知識を学び直し活用することで、キャリアアップやキャリアチェンジを図っていくことがますます大切になってくるのです。


特に、リカレント教育において、女性が注目されている理由は、出産・育児を機に離職するケースが多いことが挙げられます。
子育てによる仕事のブランクが長ければ長いほど、社会復帰することが難しくなります。
こうした状況では、再びキャリアを手にするためのきっかけとして、リカレント教育が有効であると考えられています。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO37511620Y8A101C1000000/
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
364 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:07:30.10 ID:+LdzbUIE0
国策でアメリカ式にしてく計画にしてく計画だ
年齢差別(定年や就職試験で年齢聞くなど)も廃止して
学歴やキャリアで採用していくようにするんだろ
そのときリカレント教育、学び直しが効いてくる
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
393 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:15:33.74 ID:+LdzbUIE0
「新卒求む」が違法に!? アメリカの採用活動に新たな規制か 2017年4月24日

人種や性別による差別に厳しいアメリカは、「年齢差別」にも容赦がない。
現在係争中の裁判次第では、若者に特化した採用方針は中高年者に対する差別として禁じられる可能性さえある。
すなわち、新卒者に限定した採用が違法になるということだ。

原告側が根拠にしているのは、年齢による待遇上の差別を禁じる連邦法「雇用における年齢差別禁止法(ADEA)」だ。
1967年に立法化されたADEAは、「40歳以上の」中高年者に対する雇用上の差別を禁止している。

アメリカには日本のような「新卒一括採用」というシステムはなく、基本は通年採用だ。
とはいえアメリカでも、新卒者をターゲットにした採用活動はおなじみの光景だ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7478.php


二言目には「何歳ですか?」日本の「年齢差別(エイジズム)」は酷い 2019年8月21日

また、あまり話題になることがありませんが、日本は年齢による差別が公然と行われている国でもあります。
日本では年齢差別をしても罰せられない
アメリカでは年齢差別(エイジズム)を禁止する法律・年齢差別禁止法が1967年に制定され、40歳以上の求職者を、年齢を理由に差別してはいけないという方針を打ち出しています。

日本は「新卒一括採用」という特殊な採用の仕方を導入している国です。
しかし、新卒であればいいといいながらも、「大学院を出ている人は、新卒といっても年齢が高すぎる」
「新卒といっても、何らかの理由で年齢が上すぎる人はちょっと」と、年齢を理由に落とされてしまうことがあります。

日本でしか就職活動をしたことがない方は、履歴書に、性別や年齢を記入することは当たり前のことだと感じているかもしれません。
ですが、アメリカの企業に提出する履歴書には、通常、性別や年齢・国籍を記入する必要がありません。
日本も、「年齢や性別は就職にはなんの関係もない」という国になればいいのですが、まだまだ道のりは遠そうです。
https://news.livedoor.com/article/detail/16957439/
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
432 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:31:57.36 ID:+LdzbUIE0
オバマケアで皆保険になったりしたはずでは
あと昔からメディケア、メディケイドで低所得者と高齢者の保険が整備されてたはず
それは場合によっては日本の生活保護の医療部分みたいなもので
原則無料で、保険料も自己負担もなく治療受けられるはず
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
443 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:37:13.05 ID:+LdzbUIE0
メディケイド - Wikipedia
メディケイド(Medicaid)とは、アメリカ合衆国連邦政府が州政府と共同で行っている医療扶助事業である。
連邦政府が運営する医療保険であるメディケアと共に、1965年に創設された。

メディケイドは、私的な医療保険に加入することが難しい低所得者などを対象とした政府による医療給付制度である。
メディケイドに要する費用は、州と連邦政府が共同負担する。

民間保険会社の寡占化、医療技術の高度化は保険料率を高め、結果的にメディケイドの対象となる患者数は増加している。
1990年代には全人口の10%前半だった対象者数は、2000年代には20%(4,300万人)に達するなど増加傾向を見せている。
【生涯学習】40〜50代が大学・大学院に進学し「学び足し」をする理由
455 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 05:41:51.71 ID:+LdzbUIE0
アメリカの医療保険〜Medicaid 編

アメリカの公的保険にはMedicaid(低所得者や身体障害者向け)とMedicare(65歳以上の高齢者向け)があります。

今回はその一つMedicaidについて説明します。
Medicaidは低所得者や身体障害者に発行されます。
所得のない妊婦や子供、そしてお年寄りも含まれます。

MワシントンDCやメリーランド州の住民で、アメリカに5年以上住むグリンカード保持者は、
応募資格・条件を満たせばMedicaidを申請することができます。

Medicaidは外来・入院・手術・薬代・医療器具などを含める治療代を基本的にカバーします。
現時点でのMedicaidの最大の魅力は、アメリカの公的・民間の健康保険の中で唯一、患者が条件を満たせば、施設での終身医療・介護をカバーする点です。

また、自宅での抗生物質の点滴、中心静脈栄養、創傷ケアなど看護訪問サービスもカバーします。
さらに、障害を持つ寝たきりの患者は、自宅での介護サービス(食事の準備、バス・トイレの補助、身の回りの掃除)が受けられます。
医師の診断を元に、週5日から週7日、1日4時間から最大8時間をカバーするのもMedicaidの特徴です。
また12~24時間の自宅介護サービスも場合によっては可能であり、そのサービスをカバーするのは公的・民間保険の中でMedicaidのみです。

Emergency Medicaidというものがあります。名前のごとく、保険を持っていない人が治療をしなければ命にかかわるような緊急の場合に発行される保険です。

アメリカでは高額な医療費のため自己破産という話を耳にします。
Medicaid もEmergency Medicaidも所得のほとんどない人に当てはまる保険です。
現在、アメリカでは民間保険への加入は義務化されておらず、民間保険の加入はその人の自己選択および自己責任ですが、
アメリカで健康保険のない生活というのは、それは、大きな博打を打つことと同じことなのです。
http://ameilog.com/yokofarmer/2012/05/22/162637
【若い女性に増える子宮頸がん】赤ちゃんと子宮を一緒に失う悲劇を防ぐために ★ 3
871 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 10:33:49.67 ID:+LdzbUIE0
リスク覚悟なんだからな好きにさせとけ
法で強制されていて違法に逃げるわけでもなく
国は宣伝と助成くらいしとけばいい
【京急事故】列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計 ★2
516 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 10:42:19.23 ID:+LdzbUIE0
調査状況、報道はしらないが
これを運転手のせいにするのは問題あるだろ
自動車でさえ、自動ブレーキ実用されてるだろ
基本、手を加えなくてもブレーキできて当然なケースかと
そのとき、機械が誤作動してないか監視するのが人というのが成立してないとおかしいかと
自動ブレーキ・システムとかをOFFにしたのか?
【京急事故】列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計 ★2
522 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 10:47:47.58 ID:+LdzbUIE0
自動列車停止装置 - Wikipedia

自動列車停止装置(ATS: Automatic Train Stop)は、鉄道での衝突防止や過速度防止の安全装置の日本での分類の一つ。

日本産業規格のJIS E 3013(鉄道信号保安用語)では、以下のように定義されている。

自動列車停止装置
列車が停止信号に接近すると、列車を自動的に停止させる装置。ATSともいう。

ATSには停止信号による自動停止機能のほかに、停止信号また信号現示に関わりなく制限速度設定を超えた場合に警報・減速または停止させる機能がついたものもある。
ATSにおいて安全走行を確保する主体は運転士であり、ATS装置は運転士のヒューマンエラーに対するバックアップが目的である。
同様の列車保安装置であるATC(自動列車制御装置)では、ATC装置自体が安全走行を確保する主体となっている。
ATSは、日本の鉄道において一般的に用いれられる自動列車保安装置であり、事業者によってはATCと遜色のない機能のシステムを用いている。
【京急事故】列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計 ★2
531 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 10:51:51.54 ID:+LdzbUIE0
京急衝突脱線事故、踏切異常時の自動ブレーキはなし 2019年9月6日

京急電鉄の幹部は「120kmを超えると自動で速度を抑えるシステムが作動するので、それ以上のスピードが出ていたとは考えられない」と説明。
運転士がブレーキをかけたタイミングについては「現在調査中で答えられない」と話す。

ただ首都圏の大手私鉄関係者からは「あくまで人が操作することなので、ブレーキの作動が遅れる可能性は否定できない」との指摘もある。
そうした中で、各鉄道会社で広がっているのが、電車の接近時に踏切内に車などの進入を検知した際、電車のブレーキが自動でかかるようにするシステムの導入だ。

日経ビジネスが東京都内に路線を持つJR東日本と主な私鉄の計8社に取材したところ、うち6社が踏切での異常時に電車を自動停止するシステムを導入していた。

JR東は京浜東北線や山手線で、自動列車制御装置(ATC)と連動させ、自動で減速する仕組みを導入。
小田急電鉄では2015年から136カ所の踏切で、自動列車停止装置(ATS)によって停車できるようにした。
西武鉄道でも「見通しの悪さなどを考慮して」、池袋線と新宿線の踏切2カ所ずつでATSとの連携を行っているという。

対して、京急電鉄や京成電鉄では同様の仕組みは導入されていなかった。
京成電鉄では駅での異常時に自動でブレーキをかけるシステムの整備は現在進めているという。
原因究明はこれからだが、導入されていれば事故は防げた可能性がないとは言い切れない。

首都圏の鉄道各社の踏切内での異常検知時の自動ブレーキ導入状況

京浜急行電鉄 なし 異常を知らせる信号を確認した運転士が停止
東日本旅客鉄道 あり 京浜東北線や山手線で導入
東武鉄道 あり 運行本数が多い路線を中心に導入
西武鉄道 あり 池袋線、新宿線の4カ所で導入
京成電鉄 なし 異常を知らせる信号を確認した運転士が停止
京王電鉄 あり 87カ所の踏切で導入
小田急電鉄 あり 136カ所の踏切で導入
東京急行電鉄 あり 検知時は15km/hまで減速

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/090600660/
【京急事故】列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計 ★2
533 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 10:55:04.84 ID:+LdzbUIE0
運転手のせい、運転手の視力のせい、運転手の意識状態のせいにしたらやばいかと
たとえば、夜間だったら見えづらい
踏切に異常があるかは、運転手が目視せずとも、現場の線路のほうが具体的に分かるわけで
電波、通信で状況を電車に送信できるだろ
【天才差別】「普通にしろ」「目立つな」 高IQ、ギフテッド…既存の学校に馴染めない子どもたちに必要な”居場所づくり” ★3
617 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 11:42:53.60 ID:+LdzbUIE0
アメリカの学費の元値は高くとも、留学中の日本のプリンスみたいに奨学金等が充実
成績優秀なら金持ちでもよく
【天才差別】「普通にしろ」「目立つな」 高IQ、ギフテッド…既存の学校に馴染めない子どもたちに必要な”居場所づくり” ★3
618 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 11:45:51.97 ID:+LdzbUIE0
小室圭さんに追加借金2千万円危機…奨学金はいまだ確定せず
2019/08/24

小室さんが渡米してから、ついに1年が経過した。3年間の予定となっている留学は、1年間のLLM(法学修士)コースを修了し、9月からは2年間のJD(法務博士)コースに進学する予定となっている。

7月24日には、フォーダム大のホームページでLLMコース修了の成績優秀者が発表された。
小室さんは、約150人中〈極めて優秀〉な上位14人には入っておらず、次の〈優秀〉な15〜37位のグループに名前があった。

1年目は約650万円の学費が全額免除となる奨学金を獲得した小室さんだが、これはもともと1年限りで“打ち切り”。
〈優秀〉と評価される好成績でも2年目以降の奨学金獲得は難しいのか。アメリカの奨学金制度に詳しいジャーナリストは言う。

「一般的に、給付額の大きい奨学金を獲得するには、成績上位5〜10%に入ることが目安です。
小室さんが1年目に受けていた学費全額免除の奨学金などはさらに難しく、学年でもごく数名。
小室さんの成績は“上の下”といったところで、努力の跡は見えますが、返済の義務がない奨学金を獲得するのは難しいでしょう」


学費と生活費あわせて1年で1千万円、残り2年分で合計約2千万もの“借金”を新たに抱えることになりかねないが……。

https://jisin.jp/domestic/1767394/
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
277 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:08:09.81 ID:+LdzbUIE0
自動ブレーキシステムが無い前提では運転手のせいかもしれないが
そもそも、この状況で自動停止できないシステム、状況に問題がある
なんとしても運転手のせいにしたいのはそっちに目を向かせたくない層
【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
359 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:17:21.89 ID:+LdzbUIE0
オートパイロット - Wikipedia

航空機

オートパイロットは旅客機をはじめとした航空機に導入されており、現代の航空機の操縦システムの上では、離陸することは人間が関わることが必要でありオートパイロットではできないが、
離陸後 安全高度に達した後に、次の空港に向かうまでの巡航・アプローチ(空港への進入)・着陸など、ほとんどの段階で用いることができる自動操縦システムが用意されている。

現代の航空機関士を廃した2人乗務のコックピットでは、問題発生時にはオートパイロットに操縦を任せてパイロットが問題解決にあたるのが基本となっている。

高度なオートパイロット機能を有する航空機もあり、航空機の運航のほとんどをオートパイロットに任せることも可能となっている。
ただし、離陸だけは2018年現在でも手動で行っている。
着陸の自動操縦は、計器着陸装置(ILS)を用いて気象条件・パイロットの資格などが整った状況で行う。

何らかの事情によってオートパイロットが機能しなくなると、結果として手動での操縦ができずに墜落するという事故が多発している。
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★9
636 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:26:10.92 ID:+LdzbUIE0
めんみ全国販売するべき
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
197 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:36:12.38 ID:+LdzbUIE0
消費増税すべき
個人の点でみれば、所得税でとるか消費税でとるかのトレードオフ関係
消費税で取らないならば、所得税アップで月収から多く抜かれるだけ
しかも給与所得があるのは若者中心で、高齢者・引退世代はそうでない
なので消費税ゼロは、若者に負担を押し付ける
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
270 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 12:45:15.23 ID:+LdzbUIE0
よくあるご質問 > 税制 > なぜ、所得税や法人税ではなく、消費税の引き上げを行うのでしょうか
【答】
今後、少子高齢化により、現役世代が急なスピードで減っていく一方で、高齢者は増えていきます。
社会保険料など、現役世代の負担が既に年々高まりつつある中で、社会保障財源のために所得税や法人税の引上げを行えば、一層現役世代に負担が集中することとなります。
特定の者に負担が集中せず、高齢者を含めて国民全体で広く負担する消費税が、高齢化社会における社会保障の財源にふさわしいと考えられます。
https://www.mof.go.jp/faq/tax_policy/02eb.htm


所得税の累進課税強化では財源確保できない
税収を検証してみると、消費税代替には不足
2017/11/30
1800万円以上全額没収でも2.5兆円だけ
共産党は累進課税強化というが…

40%の税率区分には約30万人の納税者が存在し、その総課税所得は約3.2兆円となる。
税率を限界の90%まで引き上げたとしてみよう。すると、その増収は約1.6兆円となる。
先ほどの最高税率45%を90%に引き上げた際の増収約9000億円と合算すると、約2.5兆円の財源が生まれることになる。
約2.5兆円の財源は確かに小さくないが、それでも消費税率1%分でしかないのも現実だ。
それでは、さらにその下の税率区分でも限界の90%まで税率を引き上げてみよう。
3番目の税率区分33%で税率を90%に引き上げた場合、増収額は約3.1兆円となる計算だ。

ただこの際、表を見ればわかるように、課税所得900万円以上の部分については、住民税と合わせ、税率100%、つまり全額没収となってしまう。
課税所得900万円は、ざっと優良大企業の管理職クラスが該当する所得水準。
ここまでの累進課税強化を実施すると、現実問題としては人材の海外流出や勤労意欲低下といった負の側面も出てきそうだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/199295
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★9
832 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 13:27:27.51 ID:+LdzbUIE0
化学調味料は、醤油や酒や酢や味噌と発酵させてつくる部分で一緒
この製造方法で化学とつくなら
醤油も、化学醤油(調味料)
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★9
843 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 13:32:18.71 ID:+LdzbUIE0
化学調味料の原料は昆布ではない
実際、なにかは調べてないが穀物関係
サトウキビとかトウモコロシとか、別の用途での残り物がおもかと
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★9
878 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 13:44:33.17 ID:+LdzbUIE0
結局は味が悪い、麺つゆ使えば分かるってことだろ(と主張するのがいる)
プロの目にかなうツユをプロがおすすめすれば解決するかと
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★9
936 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:04:58.41 ID:+LdzbUIE0
みりんと酒の違いがそもそも不明だが
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★9
968 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:15:03.97 ID:+LdzbUIE0
魂を込めたみりん造り - 本みりんと日本酒の白扇酒造

味醂は清酒と違い醗酵過程がなく、麹の持つ酵素の力を利用し、糖化・熟成させて造るため、麹の出来具合により出来上がりが大きく変化します。
そんな大切な麹だからこそ、麹米は国産の厳選したお米を使用し、味醂造りに適した麹を2日間かけじっくりと麹にしていきます。


質を追求した造り方
製造方法
味醂は発酵させて造ると思われがちですが、実は発酵ではなく糖化させて造ります。
主な原料は米麹、もち米、本格焼酎で、蒸したもち米に米麹と本格焼酎をまぜ合わせ仕込みます。
https://www.hakusenshuzou.jp/kodawari/mirin.html
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
73 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:29:29.72 ID:+LdzbUIE0
給与所得がある、多い若者の負担軽減のための
消費増税、所得減税等だ
消費税をあげるかわりに、源泉徴収や保険料を減らせばとんとんにできるだろ
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
20 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 14:35:52.42 ID:+LdzbUIE0
麺つゆの味になるというやつ
醤油や塩や味噌よりたぶん塩分控えめでこっちよりましに気づけ
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
126 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:01:18.67 ID:+LdzbUIE0
そもそも時短のうえ、プロも出汁とツユの専門店に発注してる場合あるはずだからな
うどんのツユがツユ会社で作ってもらったやつそのままのもあるはず
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
211 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:17:43.00 ID:+LdzbUIE0
手抜き、即席かを問題にしてるのであって、市販だしつかうんだったら一緒だろう
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
228 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:21:13.89 ID:+LdzbUIE0
鰹節のプロがこっそり教えるだしの取り方

「だし」は料理の基本だからこそ、本物にこだわりたいもの。
豊潤な旨味とコクは、化学調味料では味わえないものです。
鰹節のプロが教えるだしの取り方は、決して難しくありません。今日から「ワンランク上の味」を楽しみましょう!
https://www.ninben.co.jp/katsuo/dashi/img/dashi_img.jpg
https://www.ninben.co.jp/katsuo/dashi/
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
252 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:26:15.24 ID:+LdzbUIE0
知っておきたい出汁のきほん 鰹節・煮干し編

和食の要といわれる「出汁」。せっかく手間暇かけて出汁をとるなら、素材選びにもこだわりたいものです。
素材選びや保存方法を変えるだけで、出汁の美味しさは格段に変わるんです。
昆布、しいたけの選び方はこちら! 「知っておきたい出汁のきほん 昆布・しいたけ編」

鰹節のきほん
枯れ節と荒節
「関東と関西では出汁が違う」といわれますが、鰹節においてはまず加工方法に大きな差があります。
関東で使われる「枯れ節」、奥が関西で使われる「荒節」です。
荒節は表面に焼き目がついているため、香りが強いのが特徴。流通量は比較的多めです。
一方枯れ節は、荒節の表面を削りそこにカビをつけ天日干しする作業を繰り返し、中の水分をカラカラに抜いたもの。
荒節よりも軽く硬い手触りです。さらに枯れ節の中には「血合い」を削った「血合い抜き」の節も流通しており、雑味が少ないのが特徴です。

煮干しのきほん
いわしの煮干し
節よりもシンプルな製法で作られる煮干し。こちらはお吸い物ではなく、味噌汁や煮物の下味など、味が濃い料理のベースとして使われます。
主な種類は、小さいものからちりめん、カエリ、小羽、中羽、大羽の5種。煮干しは大きくなるほど甘みやコクが増す傾向があります。

さらに、煮干しは千葉などの遠洋で取れるものを青口、瀬戸内や長崎などの近海で取れるものを白口と呼びます。
青口:香り、味ともに鮮烈で、こいくち醤油に合う出汁がとれる
白口:やわらかな風味でうすくち醤油に合う出汁がとれる

煮干しも鰹節同様ブレンドすることで味を楽しめるため、さまざまな魚を混ぜてみることがおすすめです。
https://mi-journey.jp/foodie/23855/
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
280 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:31:29.05 ID:+LdzbUIE0
おもいだしたが実際に出汁とってる現場って婆ちゃんの料理しか記憶にない
煮干しもアタマだったか背だったか取ってて、いまおもえば手間だがそのときはそういうものだとおもってたが
やり方がオリジナルなのかあたりまえかもよく知らん
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
302 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:37:42.73 ID:+LdzbUIE0
美味しいダシのとり方(煮干し)/京都府ホームページ

煮干しは丹後の漁村で生産される代表的な加工品の一つです。
多くは、脂の少ない夏のカタクチイワシが原料に用いられます。
ここでは、カタクチイワシの煮干しを使った美味しいダシのとり方を紹介します。


1、煮干しを用意する
鮮度の良い原料を利用した煮干しは、頭と身がくっついており、腹が割れておらず、銀白色をしていますので、購入の際の参考にして下さい。

2、頭と内臓を取り除く
頭と内臓を一緒に煮出すとえぐみが出やすいので、これらを手で取り除きます。
時間のあるときにまとめて取り除き、冷蔵庫などに保存しておくと便利です。

3、ダシをとる
ダシをとる方法として水に漬けておく方法と、煮出す方法の二通りがあります。
https://www.pref.kyoto.jp/suiji/niboshidashitorikata.html
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
357 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:49:28.76 ID:+LdzbUIE0
味の素 ほんだし、だったら手抜きだ
単に味だけの問題ではなく、調理中の湯気などの香りも重要だな
今日まで手抜きの麺つゆでも別にいいだろとおもってたが
昔、婆ちゃんが飲食してて、近くにもうどん屋があったのを思い出し
調理で出る香りも食欲アップなどおいしさに繋がるかと
麺つゆでは香りが足らん
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
402 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 15:58:29.19 ID:+LdzbUIE0
出汁から取るのは、炊きたてのご飯から出てる湯気みたいなものかと
仮に仕上がりの味に大差がなくとも
料理する側も楽しめて、それを待つ側も楽しめて家族団らんになるのがいいみたいな事かと
作り側が嫌なら無理させるのはよくなく夫が出汁からやればいいな
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
436 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:08:59.49 ID:+LdzbUIE0
和食は伝統食として義務教育から調理などやったほうがいいのでは?
たとえば外国で伝統的な家庭料理があるのに、カップ麺やコンビニ弁当やハンバーガーや吉野家ばっかりになってたら良くないだろう
簡単に廃れるようなら守る必要もないのかもしれないが
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
521 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:32:21.66 ID:+LdzbUIE0
検索すると丸亀製麺も麺つゆみたいだが
自社製、他社製は不明だが、一般人にも丸亀製麺の麺つゆが一般販売されてた
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
583 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:52:14.18 ID:+LdzbUIE0
麺つゆが調味料の調合しだいのわけがない
既存の調味料で出来るならうどん屋、蕎麦屋で出汁から取ってるのがあほだ
蕎麦屋で店内か店外に鰹節をさらしてる店あるが、飾りなのか意味あるかしらないが
【話題】料理にめんつゆは手抜き? めんつゆを使わない妻を持つ男性の相談に賛否の声相次ぐ★10
603 :名無しさん@1周年[]:2019/09/08(日) 16:58:57.92 ID:+LdzbUIE0
出汁とるのが当たり前、好きだからやってるというのでなければ強制はよくないだろ
継続的にやってるのはそれが当たり前だからだろ
夫に強制されてだと続かないか対立する
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。