トップページ > ニュース速報+ > 2019年07月24日 > swmLMWRd0

書き込み順位&時間帯一覧

172 位/27007 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000262311000000271254



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【ばす】規則違反しバス追い抜き、横断歩道を速度超過で通過。「誰が告げ口をしたんだ」とロッカー蹴り壊す。川崎市バス運転手停職
【京アニ放火】京阪電鉄、千羽鶴を寄付へ
【N国】#立花孝志代表 「自民党がNHKのスクランブル化に賛成するのであれば改憲に賛成する」★6
【東京】視覚障害の有権者に「白杖預かる」 町田の投票所で不適切対応 
【おじいちゃん、もう免許返したでしょ!】免許返納の85歳認知症男性 家族の車を無断運転 事故起こす
【愛知】ごみ出しを巡りトラブル、仲裁に入った男性をバットで殴り重傷を負わせた疑い 68歳男を逮捕…名古屋市
団地の駐輪場で「おはらいしてあげる」女児の下半身にエッチな行為をした札幌の男(48)再逮捕「秘密だよ」なお2回目 余罪多数か
【死ぬまで働け】安倍晋三首相「70歳までの就業機会を確保する。年金の受給開始時期を遅らせ〜」★3
【働き方改革】リゾート地で休暇を楽しみながら働く「ワーケーション」標高2600メートルの中央アルプスで体験イベント
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」

書き込みレス一覧

次へ>>
【ばす】規則違反しバス追い抜き、横断歩道を速度超過で通過。「誰が告げ口をしたんだ」とロッカー蹴り壊す。川崎市バス運転手停職
148 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 10:34:04.14 ID:swmLMWRd0
>>1 「誰が告げ口をしたんだ」などと声を荒らげ、 ロッカーを蹴って壊すなどした

普通ならこういう人は運転手適正に抵触して公共の乗り物としての
市民への安全性などの確保が•••とか思うけど
役所も地域によって色々なんだな
あんまりの運転の荒さにキレた市民にウチのバスの荒さはリ地域なんて
皮肉ったランク付けされないようにしないとな
【京アニ放火】京阪電鉄、千羽鶴を寄付へ
828 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 10:52:17.18 ID:swmLMWRd0
>>1 宇治が舞台の作品「響け!ユーフォニアム」に登場するゆかりの場所

いっそ劇場を借りて、これまでのユーフォの映画4作品で
チャリティー映画祭でも開いた方が京アニの知名度も兼ねて
地域的に喜ばれるのではとか思ったんだが
地元NPO法人でもやはり金のかかる事はやっぱり無しなのかな
【N国】#立花孝志代表 「自民党がNHKのスクランブル化に賛成するのであれば改憲に賛成する」★6
353 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 11:47:29.78 ID:swmLMWRd0
自民党のご意向で長州悪く書けないってぐらい仲良しなのに
【N国】#立花孝志代表 「自民党がNHKのスクランブル化に賛成するのであれば改憲に賛成する」★6
366 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 11:50:03.26 ID:swmLMWRd0
結局どうにもならん
そもそも自民党がやる気ないし
【東京】視覚障害の有権者に「白杖預かる」 町田の投票所で不適切対応 
44 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 11:51:51.65 ID:swmLMWRd0
>>7
役所がマニュアル把握してなかったって記事じゃないの?
マニュアルにはしっかりかいてたのに
担当者はマニュアルになかったと
【N国】#立花孝志代表 「自民党がNHKのスクランブル化に賛成するのであれば改憲に賛成する」★6
380 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 11:52:34.68 ID:swmLMWRd0
>>372
大きな一歩
韓国の慰安婦問題解決の大きな一歩
北方領土のための大きな一歩

はいはいって感じ
【東京】視覚障害の有権者に「白杖預かる」 町田の投票所で不適切対応 
50 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 11:53:11.60 ID:swmLMWRd0
>>38
避けろや
【N国】#立花孝志代表 「自民党がNHKのスクランブル化に賛成するのであれば改憲に賛成する」★6
404 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 11:56:28.14 ID:swmLMWRd0
だいたい自民党が約束まもるわけないじゃん
3党合意はどうなりましたか?
【N国】#立花孝志代表 「自民党がNHKのスクランブル化に賛成するのであれば改憲に賛成する」★6
449 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 12:02:21.69 ID:swmLMWRd0
>>424
それだけじゃないんだけど
消費税号税だけ自分やりたいから守ってるんだけど
【おじいちゃん、もう免許返したでしょ!】免許返納の85歳認知症男性 家族の車を無断運転 事故起こす
801 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 12:59:50.67 ID:swmLMWRd0
>>1 認知症の父がいなくなった

ボケてるって分かってたならちゃんと管理しておくんだったな
とは言っても玄関鍵閉めて綴じ込めてたら監禁とか
言われかねない時代だから難しい問題でもあるな
幼児の保育園ならぬ老人の保老園という老人福祉施設も必要な時なのかな
あと認知症でも自転車でもアシスト機能があれば数十kmぐらい簡単に移動するからな
ボケてるとか認知症だからとか言って馬鹿にして
そこまで出来るわけないだろうと本気で思わない事だな
にしてもトラック二台に自家用車大破の損害はデカイな

まぁカードやら身分証や資格証などか入れた財布を持ち出して無くした誰かに渡した
なんて事までやらかしてないのは不幸中の幸だな
【愛知】ごみ出しを巡りトラブル、仲裁に入った男性をバットで殴り重傷を負わせた疑い 68歳男を逮捕…名古屋市
134 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 13:20:24.31 ID:swmLMWRd0
>>1 顔を骨折するなどの重傷

普通に考えて鼻かな
下手すりゃ整形も必要だからな
にしても治療は恐らく家族持ちか•••大変だな
意外と治療を自分には関係ないとか言って払わなかったり
なんで全額なんだと言ったり保険証を使わせろと言ったり
被害者を脅して自分で払えとか恫喝したり
親の傷害事件に対し子供が新たな事件を増やしたりしないといいな
団地の駐輪場で「おはらいしてあげる」女児の下半身にエッチな行為をした札幌の男(48)再逮捕「秘密だよ」なお2回目 余罪多数か
156 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 13:27:10.36 ID:swmLMWRd0
>>1 「おはらいしてあげる」と言い、下半身などにわいせつな行為をした疑い

スレタイ改変は気持ち悪い顔でニヤニヤしながら考えたのかな
それとも自分がされたいと妄想しながら付けたのかな
内容がこんなんだから
【死ぬまで働け】安倍晋三首相「70歳までの就業機会を確保する。年金の受給開始時期を遅らせ〜」★3
930 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 13:48:36.86 ID:swmLMWRd0
>>1 70歳までの就業機会を確保する。年金の受給開始時期を遅らせ、月々の年金額を増やす

首相に聞きたいのだが、政治家絡みの人に定年はないとか言う人いるけど
当の政治家さんも死ぬまで働く気なんですかね?
人材を育てず若い者に任せられなくて自分天下を貫くために
流石にこの文句はないと思うが•••

常に動き続ける一般の仕事を労働災害無しに老人が出来るのでしょうか
段差など通路に障害が無くても自分の足につまづくのが人間って生き物ですよ
リスク回避の日本企業が動きが鈍くなり条件反射も反射神経も鈍くなり
運動能力がままならない老人を雇いますかね
雇うなら総理自ら老人の方々を秘書でも運転手でも良いから
大いに雇って示して欲しいものです、本気で
物事は口で言うほど簡単にはいかない動かないと言うのは
一般人のみならず政治家さんでも分かる事だと思うので
【死ぬまで働け】安倍晋三首相「70歳までの就業機会を確保する。年金の受給開始時期を遅らせ〜」★3
937 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 14:01:49.77 ID:swmLMWRd0
>>931
人のクローン製造を認めて脳と目と中枢神経の移植が障害無しに可能になったら
そうなるんだろうな
人体年齢30そこらでクローン作って育て20年後に移植のサイクル
【働き方改革】リゾート地で休暇を楽しみながら働く「ワーケーション」標高2600メートルの中央アルプスで体験イベント
18 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 15:12:15.18 ID:swmLMWRd0
>>1 標高およそ2600メートルの中央アルプスにあるホテルにロープウエーで到着

最近は急激な天候変動で災害が多発してるみたいだから
時期的に気象情報には気を付けて欲しいものだな
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
424 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:11:58.55 ID:swmLMWRd0
法的には規制なんだから規制だろ
言葉遊びは別にいいや
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
452 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:14:52.24 ID:swmLMWRd0
>>419
法的に規制なのに言い換えることに意味があっても
言い換えないことに意味はないでしょ
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
477 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:17:25.81 ID:swmLMWRd0
>>462
通常の状態ってのはどんなものでも輸出入することになんの許可もいらんってことな
それをある種の品だけ許可を必要にするということ=規制するってこと
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
482 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:18:13.00 ID:swmLMWRd0
>>475
>>477
ホワイト国であったときもゆるい規制があった
今はそれよりもきつい規制がある
だから規制という言葉に何の問題もない
言葉遊び
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
506 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:21:42.80 ID:swmLMWRd0
>>502
儲かるから
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
529 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:24:22.80 ID:swmLMWRd0
>>510
おおざっぱにいうと行政法で総則的にならうことだな
許可制ってのは規制の一種でしょ

世界大百科事典内の許可制の言及
【許可】より
…行政法学上の概念。人の行動を規制するための行政上の手法の一つとして〈許可制〉がある。
これは,ある種の行動をひとまず一般的に禁止したうえで,個々人についてこの禁止を解除するかどうかを行政庁に決定させるというしくみである。
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
551 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:26:38.81 ID:swmLMWRd0
よく考えたらこれ認可なのかな
まあどっちにしてもかわらんけど
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
578 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:30:04.37 ID:swmLMWRd0
>>571
いやだからその普通の状態がそもそも規制なんだよw
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
582 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:31:11.00 ID:swmLMWRd0
>>576
それを日本語で規制といいます
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
601 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:33:09.68 ID:swmLMWRd0
>>586
普通はそんなのもいらんからね
普通の輸出入でそんな規制かかってないんだから

要するに規制のやり方をかえたよってのが今回の処置だから
日本語では規制っていうんだけど
世耕語の辞書には違う言葉がのってたってことを
メディアのせいにしても・・・っていう
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
616 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:34:34.31 ID:swmLMWRd0
>>595
いや法的に認可にあたるか許可にあたるかって話ね
行政法上の認可っていうのは私人契約の補充をするものでしょ
まあ売買契約自体は適法に成立してるから
許可制でいいのかなと思うけど
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
621 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:35:19.51 ID:swmLMWRd0
>>607
いらんよ
俺別に海外の人にアニメグッズ売ってもなんにも問題になってねーわw
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
644 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:37:06.81 ID:swmLMWRd0
>>629
それを規制っていいます
運転だって免許とらないとできないでしょ
それを規制っていいます

今回のは行政への手続きがより煩雑になったという
規制がきつくなった状況
なので輸出規制のお話です
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
648 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:37:22.22 ID:swmLMWRd0
>>633
でよさそうだね
売買は成立してるから
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
683 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:41:14.28 ID:swmLMWRd0
>>584
世耕に教えてあげてそれ
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
698 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:42:25.92 ID:swmLMWRd0
>>691
届出制は規制の手段のうち緩いものです
っていうのが法的な説明になります

あとこれは許可制ですね
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
712 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:43:49.41 ID:swmLMWRd0
>>696
@そもそもどんなものを輸出入しようが個人の自由というのが原則です
A例外的に軍事的に転用ができるものは許可がいるようにするという規制を日本は掛けています
B今回の話は、Aの規制のやり方を包括的許可制から個別的許可制にするという規制のやり方を変えた話です
C規制がかわったのでメディアは”規制”という言葉を使います
D世耕というか行政は管理の目的で規制の手段をかえたので輸出管理といいます

CとDは相反しない以上どちらも正しいので世耕がおかしいです

ね?簡単でしょ
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
722 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:45:06.92 ID:swmLMWRd0
>>717
まああれはどっちも当然の対応だからな
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
732 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:46:12.48 ID:swmLMWRd0
>>723
というか徴用工問題をあげると韓国にエサをあたえるようなもんなんだけど
その辺の知識が足りてないんだろうね
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
743 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:47:26.68 ID:swmLMWRd0
>>727
変じゃないよ
軽い規制を重い規制に変更しました
っていうのは規制の問題でしょ

例えば運転免許を70歳超えたら実技試験で更新できるようにしました
っていうと新たな規制が加わったととらえるでしょ
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
762 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:48:45.72 ID:swmLMWRd0
>>740
政府が管理って主張することはまちがいじゃないけど
メディアが規制っていうのはおかしいっていちゃもんつけるのは全くの間違い
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
774 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:49:59.94 ID:swmLMWRd0
>>751
どっちも正しいのに
”正しくは『輸出管理』です”
っていったらおかしいでしょ

正しくはっていうのはメディアが間違っているので訂正しますっていう日本語だからね
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
782 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:51:30.60 ID:swmLMWRd0
>>777
いや単純に抗弁の内容が間違ってるってこと

@そもそもどんなものを輸出入しようが個人の自由というのが原則です
A例外的に軍事的に転用ができるものは許可がいるようにするという規制を日本は掛けています
B今回の話は、Aの規制のやり方を包括的許可制から個別的許可制にするという規制のやり方を変えた話です
C規制がかわったのでメディアは”規制”という言葉を使います
D世耕というか行政は管理の目的で規制の手段をかえたので輸出管理といいます

CとDは相反しない以上どちらも正しいので世耕がおかしいです
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
797 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:53:00.08 ID:swmLMWRd0
>>787
運転免許ですら法的には典型的な規制だからねー
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
819 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:54:45.11 ID:swmLMWRd0
>>810
だからマスコミは正確な用語つかってるって
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
840 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:57:03.26 ID:swmLMWRd0
>>820
いやそもそも商売は原則自由だろ
俺が俺の絵を海外に売ろうがなにしようが何の規制もかかってないだろ
だからどうやったって原則自由は揺るがないよ
エヴァの限定グッズ中国の人にオクで買われたけど
それに規制かかってる?かかってないでしょ
原則は自由だよ
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
845 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 22:57:27.21 ID:swmLMWRd0
>>833
@そもそもどんなものを輸出入しようが個人の自由というのが原則です
A例外的に軍事的に転用ができるものは許可がいるようにするという規制を日本は掛けています
B今回の話は、Aの規制のやり方を包括的許可制から個別的許可制にするという規制のやり方を変えた話です
C規制がかわったのでメディアは”規制”という言葉を使います
D世耕というか行政は管理の目的で規制の手段をかえたので輸出管理といいます

CとDは相反しない以上どちらも正しいので世耕がおかしいです
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
868 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:00:31.43 ID:swmLMWRd0
>>850
いやだから基本は自由で
自由じゃない品物も存在すんの

というかそんなこといったら国内でも自由じゃないよ
薬とか自由に買ったり売ったりできないもんあるでしょ
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
886 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:02:09.44 ID:swmLMWRd0
>>861
WHO?
WTOとして読むとしてそもそも規制じゃないかどうかを論じるんじゃなくて
貿易のルールとして適当な規制かどうかを論じるだけでしょWTOは
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
892 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:02:45.48 ID:swmLMWRd0
>>869
いやそのつっこみしてておかしいとおもわんか
自由主義社会において原則自由ではないっていうことを論立てるの大変でしょ
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
895 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:03:28.02 ID:swmLMWRd0
>>870
そういうこと
エヴァのグッズは原則に従って自由です
フッ酸はウラン濃縮に使われるおそれがあるので
”例外的に”規制されています
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
901 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:04:12.23 ID:swmLMWRd0
>>890
そうなの?
服飾品とかひっかかるのあるの?
ニセブランドとか以外で
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
907 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:05:10.71 ID:swmLMWRd0
>>903
だから規制っていう説明自体に文句つける世耕がおかしい
反論するポイントがおかしいって話
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
915 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:05:55.25 ID:swmLMWRd0
>>905
おーおー
君は5chにレスするのも行政の許可得てるの?
【経産大臣】#世耕弘成「未だに多くのメディアが『輸出規制』という用語を使用していて残念。正しくは『輸出管理』です」
926 :名無しさん@1周年[]:2019/07/24(水) 23:06:27.80 ID:swmLMWRd0
>>906
あーなるほど
ワシントン条約とか?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。