- 【経済】異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由★2
71 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 10:22:42.61 ID:XLFYkAnj0 - 「国は市場が必要とするだけの通貨を無制限に供給せよ」というのは著名なバジョットの原理だが
これは市場が要求する以上の通貨を供給すればインフレになりそこで貨幣需要が減少に転じる からであって、「政府がもとめるかぎり供給してもインフレにはならない」という命題ではない。
|
- 【経済】異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由★2
90 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 10:24:50.74 ID:XLFYkAnj0 - >>67 当時は潜在的な供給力に対して信用通貨が少なすぎたのよ。
特定の状況のみを取り出して一般化してはいけない。
|
- 【経済】異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由★2
114 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 10:27:53.10 ID:XLFYkAnj0 - >>93 そうそう。「インフレにならない限り」市場の要求に応じて無制限に通貨供給する。
これがインフレターゲットであって、MMTはこれを誤解されやすいように言い換えてるだけに すぎんのよ。
|
- 【経済】異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由★2
146 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 10:32:39.31 ID:XLFYkAnj0 - 国の借金はすべて国民の財産だから損ではない、ってのもマユツバなんだよな。
国が借金して無駄な公共事業をして、ムダな固定資産を保有しても、それは毎年膨大な 価額で減価償却して劣化していく。一方で額面の負債(資産)は減らない。なので国民が 資産だとおもっている実質部分はまいとし猛烈な勢いで劣化している。 これが高橋洋一理論の危険なところ。
|
- 【経済】異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由★2
157 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 10:34:23.48 ID:XLFYkAnj0 - ドイツは主要国の中で唯一「ユーロ」という金本位に逆行してるものね。
もっともユーロ圏は途上国ばかりだから、金の足かせをかけておくほうが ドイツやフランスにとっては都合は良いのだろう。ひどい話だ。
|