- 【参院選】得票率2%以上で「政党要件」獲得を目指す、れいわ新選組 #山本太郎 の“賭け”★4
318 :名無しさん@1周年[]:2019/07/18(木) 19:34:58.44 ID:TRP/8R350 - 【受信料】 元NHK職員 「私は35歳の時、1150万円もらっていました」・・・一般職員も30歳を越えると1000万円の給与★3
1じゅげむ ★2017/12/08(金) 23:33:42.71ID:CAP_USER9>>10>>34>>62>>181>>231>>258 最高裁が受信料「合憲」 金満NHKの超厚遇に拍車がかかる 2016年度のNHKの事業収入は7073億円だが、約96%に当たる6769億円が受信料収入だ。 これからは、国民が家にテレビを置けば、有無を言わさず、NHKに受信料を払わされることになる。 支払いを拒めば裁判所は「払え」と判決する。最高裁の合憲判決で、NHKはさぞウハウハに違いない。 昨年度末の受信料の推計世帯支払率(全国平均)は78.2%。すでにかなりの率で受信料を集めている。 現在、NHKは200億円ものカネを貯めこんでいる。 フザケているのは、金満なのをいいことに、職員が高額の報酬を受け取っていることだ。 NHKによると、会長の年間報酬は3000万円を超え、11人いる副会長や理事らも2000万円台。 一般の職員も30歳を越えると1000万円の給与をもらっている。 表向き、大卒モデル年収は30歳で532万円、35歳で669万円と公表しているが、 実際には“手当”を乱発し、国民から徴収した受信料を職員に分け与えているという。 1986年から約10年間、NHKで記者、経理職をしていた葛飾区議の立花孝志氏がカラクリをこう指摘する。 「私は35歳の時、1150万円もらっていました。NHKが公表しているのは、最低ラインの数字です。 これに残業代や各種手当が加わります。住宅補助、単身赴任はもちろん、北海道なら寒冷地手当、 物価の高い都市部勤務者には地域間調整手当があります。 海外赴任している職員の国内に残留している家族には10万〜15万円の手当があります。 残業の割り増しは30%、休日出勤は40%です。一般的には25〜35%ですから、極めて厚遇です」 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/219040
|
- 【参院選】得票率2%以上で「政党要件」獲得を目指す、れいわ新選組 #山本太郎 の“賭け”★4
319 :名無しさん@1周年[]:2019/07/18(木) 19:35:48.55 ID:TRP/8R350 - その1
NHKの受信料は、5年間で時効が完成して消滅する これを消滅時効という この時効とは、時効期間(5年間)が過ぎれば自然に成立するものではなく 時効が成立したことを主張する必要がある。これを「時効の援用」という。 時効を援用する方法としては、時効を援用をしたという証拠を残す必要がある 主な手段としては 郵便局によって内容が証明される「内容証明郵便」が使われる これさえやっておけば、NHKがどんな督促をしてきてもNHKに勝てる しかしNHKはこの時効を中断させリセットさせることができる、 それは、請求と承認だ、まず請求、請求とは NHKが「金を払え」と催告し、この催告から6ヶ月以内にNHKが 裁判を起こしNHKが裁判に勝訴してはじめて時効をリセットさせることができる これを請求という 次に、承認、承認とは 「自分には、NHKへ払わねばならない債務があります」と 認めること、これは、口頭で「債務がある」と認めさせるだけでよい この承認をしてしまうと、時効がリセットされ、次の5年間がはじまってしまう またNHK受信料の一部でも払ってしまうと、これも債務がある と認めたことになり、そこから5年間がはじまってしまう この請求と承認がなければ5年間で時効が成立し時効を援用すれば NHKの主張する債権は消滅する
|
- 【N国党】 #浜田聡 候補者に殺害予告電話 ※音声データ
101 :名無しさん@1周年[]:2019/07/18(木) 20:28:34.08 ID:TRP/8R350 - 犯人がNHK集金人だとしても、報道しないから誰もしらない
|