トップページ > ニュース速報+ > 2019年07月18日 > Gw213x2j0

書き込み順位&時間帯一覧

442 位/31205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001616220000045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13

書き込みレス一覧

【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
179 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 15:51:45.30 ID:Gw213x2j0
>>171
MMTに限ったことじゃないけど、特定の政策について、詳細まで理解して支持してる人なんてほとんど居ないでしょ
近代経済学の支持者だって、学部生レベルの内容すら抑えてるかと言うと微妙
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
281 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 16:29:25.36 ID:Gw213x2j0
>>217
>貨幣を流すことで民衆に錯覚を起こし、短期的な貨幣非中立によって経済を良くしようとしている
この前提はやや間違ってる
貨幣錯覚を狙ってるのではなくて、実際に財政政策を伴い、民衆の可処分所得を引き上げることを狙いとしてる

>物価だけ上がるような事態にならないと言いきれるのか
もちろん断言はできないが、所得をターゲットとした財政支出が伴う以上、物価だけが動くことは考えにくい
民間経済における所得分配がうまくいかなくても、減税や給付によるケアが可能だからだ

>年間の予算を決めるのにもあれだけ時間がかかるのに、はたして臨機応変な対応が政府に出来るのか
民主政治に基づいて、適切な議会を専任することが前提となるが、
実のところ、予算策定は概して出来レースであり、議会で行うのはプロレスであるというのが、どこの国でも実情である
ご存知の通り、「予算委員会」は、予算について尋ねる場ではなく、パフォーマンスの場になっている
最終的な決定権は、過半数を握る与党にあるのだから、数の論理で通すことができるということ(少数与党が誕生すると話は変わってくる)

政府の失策によって、高いインフレ、たとえば6%や7%のインフレが一時的に生じる可能性までは否定できないが、
一時的に10%程度まで物価上昇率が上がる分には、そこまで深刻な問題にはならない
二度のオイルショックは国民を苦しめたが、これは外的な要因によるものであり、再現されるとは考えにくい

>完全雇用になるまで雇用保証を掲げているが、国によってこれなどれだけ必要になるかはバラバラであり、どこを基準として計算をしているのか
これは非常に鋭い指摘だと思う
「完全雇用」は、率直に言って定義などなく、便宜的に各国が、でっち上げた数字を当てはめているに過ぎない
よって、仮に完全雇用の目標を掲げるとしても、それは便宜的なものに過ぎないものとなる、というのが今までの定説

ただし、MMTによるJGPの場合は、そもそもJGPは継続的に提供されるから、労働者に意欲さえあれば、「必ず就労することができる」ため、
少なくとも、労働意欲を埋めるという意味での完全雇用は達成できる
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
287 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 16:31:28.72 ID:Gw213x2j0
>>274
ベーシックインカムも、ある程度の額であれば可能かもしれない
ただし、財政支出が行き過ぎると、高インフレが恒常化する
すると、財政支出の効果もまた逓減していくため、どこかで打ち止めしなければならない

日本の場合は、数十年に渡って、インフレ率がマイナス、またはゼロ近辺の時期が長く続いているため、
ただちに高インフレに突入する可能性は著しく低い
よって、インフレ率が中程度(4%ほど)まで上がってくるまでは、財政支出を拡張し続ける余地がある
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
290 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 16:33:30.82 ID:Gw213x2j0
>>280
新選組は一見すると体制の墨守派に見えるが、実のところイデオロギー的には改革派であった
攘夷と軍事近代化に強く傾倒しており、それが徳川政権(公武合体)の下で実現されることを狙っていた

徳川を排除しようとした新政府と相容れることが無かっただけで、攘夷・近代化という大枠の方向性は、実のところ一致してる
そもそも、当初は薩摩と新選組が共闘してたわけだしな
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
299 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 16:37:49.82 ID:Gw213x2j0
>>296
そういう観方はよくあるけれども、統計的にはそうではない
「限界消費性向」という指標があって、これは「(今までの収入プラスアルファで)金を得たときに、どれだけの割合を消費するか」というものだが、
歴史上、限界消費性向が0になったこと、つまり全員が貯蓄したことは一度もない

もちろん、一定の割合は貯蓄されるだろうが、それと同じように、一定の割合は消費される
一定の割合が消費されれば、その分はインフレと経済成長に寄与する
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
311 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 16:42:40.65 ID:Gw213x2j0
>>309
左には山本が出たのに、右にはまったく出てこねえなあ
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
315 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 16:45:36.36 ID:Gw213x2j0
>>312
新選組はなんちゃってではあったが、剣術の腕はヤバかった
池田屋で長州を中心とした有望株を斬りまくったことは、後の新政府の人材不足を招いている
山県有朋なんかは、ある意味で新選組のおかげで、最終的にあそこまで出世できた(山県より格上の連中を新選組が殺したから)
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
397 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:23:18.16 ID:Gw213x2j0
>>340

>貨幣錯覚
貨幣錯覚は「先にインフレが生じて、それによって上がった名目値に釣られ、人々が行動しうる」ことを指す
対して、MMT的な財政支出は、「先に財政支出によって、名目値も実質値も引き上げ、その結果としてインフレ率が上がる」ことを指す
物事の順序が逆であり、なおかつ実質値にも影響が与えるということね

>合理的期待
これはMMTの歴史を遡る必要がある
MMTはケインズの直系にあたる「ポストケインジアン」の影響を強く受けてる
ポストケインジアンは、合理的期待形成を徹底的に批判した学派の一つであり、もちろんMMTもそれを踏襲してる
そもそもケインズ自身が、合理的個人という想定を一笑に付しており、むしろ将来の不確実性にこそ重きをおいてる
ポストケインジアン・MMTは、財政政策(または金融政策)の有効性を、理論上はもちろんのこと、現実の動きから実証したがっており、
その材料としては、財政政策や金融政策が一定の効果を挙げたと思われる、歴史的な事例がいくつか採用されている
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
409 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:25:05.93 ID:Gw213x2j0
>>385
実は、政府は現在進行系で「財源なし」に支出してる
たとえば2019年度の予算執行は、2019年度の税収や国債発行が「確定する前」に行われてる
つまり、先に支出があって、あとから収入があるという構図
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
413 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:25:40.76 ID:Gw213x2j0
>>394
横から悪いけど、
わざわざ英語で書く必要も無いと思うが、そのぐらいの英語は誰でも読めるのではw
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
424 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:27:23.41 ID:Gw213x2j0
>>402
直接的に資産に課税するのは、彼らは資産をうまく隠すがために困難

そこで、インフレーションという方法が採用される
ケインズは、インフレを「金利生活者の安楽死」と言い換えた
つまるところ、インフレは資産の価値を低減させるため、資産を多く持つ富裕層に対し、課税と同様の効果を与えるわけ

安倍政権は2%のインフレ目標を掲げたが、まったく達成できなかった
一方で山本は、より高いインフレを目指し、積極的な政策を主張している
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
429 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:28:19.69 ID:Gw213x2j0
>>426
そういう選民思想はよくないと思う
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
438 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:31:11.46 ID:Gw213x2j0
>>433
これはMMTに対するよくある誤解の一つだが、
MMTは、「無限の財政支出」を「理論上は可能」だが「好ましくない結果をもたらす」とする
好ましくない結果とは、高すぎるインフレ率である

これはMMTに限らず、近代経済学でも一致している点だが、
「ほどよいインフレ」は好ましくても、「高すぎるインフレ」や「デフレ」は好ましくない

MMTと近代経済学の異なるところは、より積極的な手段で「ほどよいインフレ」を目指すという点
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
450 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:33:57.66 ID:Gw213x2j0
>>443
まず、短期と長期の議論を混同しないほうが良い

消費税を廃止した上で、
インフレになるまでは、国債が財源
インフレになった後は、高所得の個人・法人への課税が財源
というのが、山本やらMMT支持者の基本的な主張
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
473 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:39:53.71 ID:Gw213x2j0
>>464
辻褄をどうやって合わせるかが重要
インフレによっても辻褄を合わせることはできる
実際、数多くの国が、緩やかなインフレによって債務を圧縮してきた

日本の債務の名目値はかなりの値になってるけど、これはこの30年の間、デフレが続いたことが露骨に影響してる
もし仮に、この30年ずっと2%のインフレが持続していたら、1000兆円という数字の意味するところはまったく変わっていた
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
476 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:40:39.40 ID:Gw213x2j0
>>470
https://v.reiwa-shinsengumi.com/policy/
公式サイトにおける政策で書いてあったよ
以下コピペ


国債発行は無限ではありません、リミットがあります。
インフレ目標2%に到達するまで、です。
到達後、金融引き締めで増税まで必要な場合には、
税の基本(応能負担)に還ります。
法人税にも累進性を導入します。
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
483 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:42:22.88 ID:Gw213x2j0
>>469
共産党との違いは、三点ある

・共産党は財政支出の拡大に特定分野を除けば否定的だが、れいわは財政支出の全般的な拡大に積極的である
・共産党はインフレを目指さないが、れいわはインフレを目指す
・共産党はただちに法人税や所得税を上げるとするが、れいわは条件が達成された上で上げるとする
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
488 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:43:32.23 ID:Gw213x2j0
>>484
大西のその主張は、日本国内では珍しいけど、欧米では左派と一部の右派が普通に言ってること
むしろ、日本国内の左翼が今まで言ってこなかったことが異常
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
497 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:46:04.58 ID:Gw213x2j0
>>490
政党要件を満たす(比例得票率2%)と、政党交付金も出るし、メディアへの露出が一気に増えるから、
それを地盤として、少しずつ党勢拡大を狙っていくんじゃないかな
今すぐ、ただちに影響力を発揮しようとするのは、さすがに無理な話だ

衆参あわせて10議席ぐらいまで伸びると、けっこう存在感が出てくるが、可能性があるとしても未来の話だろうね
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
511 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:49:44.95 ID:Gw213x2j0
>>500
>この間にはタイムラグがあるため、これは錯覚でもなんでもない。という解釈でいいでしょうか?
錯覚ではなくて、実際に起こる作用だからね
近代経済学では、合理的期待形成に基づいて、「財政支出は無効化される」としてるが、
さすがにこれは机上の空論というやつで、一定の効果は必ずある

>結局、民衆が合理的に動くのか非合理的に動くのか、将来の不確実性に敏感なのか、これらを完璧に予測するのは至難ですし、
>どれだけ数値上の話をしたところで、実際にどうなるかはやってみなきゃ分からない
判断材料としては、やはり歴史から学ぶ他にないと思われる
あくまで歴史的には、財政支出は良くも悪くも効果を発揮したことが多い
昔に起こったことが、必ず今も同じように起こるとは言い切れないが、前例があるほうが信頼には値すると思う
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
523 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:53:42.14 ID:Gw213x2j0
>>506
今回の参議院選挙で、うまくいって2議席(各社の議席予想でも最大2議席とされてる)
2年以内にある衆議院選挙で、今回と同じ得票ペースを維持できれば、比例で2〜3議席、小選挙区は他の野党との兼ね合いがあるから未知数
3年後にまた参議院選挙があって、また2議席

横バイだと、3年経ってもまだ6、7議席に留まってしまう
衆議院選挙でもう一つ伸びれるかどうかが、党勢拡大の鍵になってくるだろう
政党要件を満たすことで、金と広報力を手にすることどのように生きるかも未知数
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
530 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:55:48.06 ID:Gw213x2j0
>>515
これは良い指摘だと思う

逆にデフレの本質も示唆していて、これもケインズとかがしつこく言い続けたことだが、
「貨幣への安心感」こそが、デフレの最大の問題である

つまり「貨幣(ないし、貨幣に紐づく諸々の資産)」を持っておけば安心と、個人なり法人なりが考えると、消費も投資も停滞するという意味
日本の場合、法人においてその傾向が顕著に出て、経済成長のチャンスをかなり逸した
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
550 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 17:59:41.94 ID:Gw213x2j0
>>534
実のところ、今までも山本太郎は、麻生太郎をニコニコさせたりと、
野党の中では、意外と穏健(?)な質疑をやることもあった
新しい政策の提案を行う、古い左翼(立憲・共産)とは違うという姿勢を国民に示せれば、たしかに面白い

ただ、今回のれいわは、特定枠で障害者二名を上げちゃってるから、そもそもまともに国会活動ができるのかという問題がある
(れいわにとっての)奇跡が起こって三議席獲得し、山本本人が国会に立つなら話は違うだろうけど、さすがに厳しい情勢
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
559 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:02:30.30 ID:Gw213x2j0
>>539
立憲民主よりは、国民民主とのほうが親和性あるだろうな
最近になって、玉木がかなり新しい政策を打ち出してきてるし、ついでに小沢のツテもある

ただ、立憲民主に引き抜きをかけることはあるかもしれない
枝野執行部に不満のある議員も居るからね
今回の選挙でも、宮城の石垣のりこは、立憲民主から出馬してるにも関わらず、山本を応援演説に呼んで「比例はれいわ」とか言ってる
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
567 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:05:12.61 ID:Gw213x2j0
>>545
>そんなことやってもインフレが止められるわけないだろ
インフレを止めるのは、原因によっては簡単
ジンバブエのように、すでに国家経済が崩壊してしまう(白人が全員脱出)と、もうどうにもならない
あるいは、終戦直後の焼け跡日本は、焼け跡から復活して供給能力を回復するのに、6,7年ぐらいかかった

一方で、供給能力が毀損さえしてないなら、政策によってインフレ率はコントロールできる
実際、二度のオイルショックによるインフレは、日本が世界最速で収束させてる

日本が収束できないインフレになりうるとしたら、
東海東南海南海が連動して、なおかつ富士山も爆発し、徹底的に国土が破壊されるとか、そういう事態のみだ
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
572 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:06:37.69 ID:Gw213x2j0
>>557
量的緩和はしこたまやったけど、財政支出はろくすっぽ拡張しなかったどころか、増税によって逆噴射したじゃん
こういう中途半端な政策をやってるという事情は加味すべきではないか?
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
575 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:07:26.32 ID:Gw213x2j0
>>568
小沢はもうそんな余裕ないんじゃねえかな
本人の議席すら安泰じゃないぐらい、力が弱まってる
なにしろ年老いてて、まともな判断力が残ってるか怪しい
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
582 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:09:48.83 ID:Gw213x2j0
>>579
山本は良くも悪くもバカだから、本気で実行する気だろう
他の「賢い野党w」の皆さんは、議員生活だけお気楽に続ける気なんでしょうが
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
588 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:11:32.74 ID:Gw213x2j0
>>583
幸福も、今でこそもうアレだが、最初はガチだったんだぞ
2009年とか信じられないぐらい大量の候補を立てて、理論上は政権を握る可能性があったw
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
597 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:16:02.40 ID:Gw213x2j0
>>591
労働力不足は言うほどではない
一部の分野(たとえば土建の技術職とか)は不足してるが、全体の労働供給が不足してるわけではない
少子高齢化の影響を加味しても、まだまだ日本には余剰労働力がある

また、労働供給が不足しているとして、不足は原則としては好ましいこと
というのも、労働供給の不足こそが、労働における技術革新をもたらすからだ
人間が足りなければ、生産性を増すしかないのであり、生産性を増すような投資のインセンティブが向上する
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
602 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:17:58.88 ID:Gw213x2j0
>>592
俺はそこまで法人税を上げるべきとは考えてないが、
仮に法人税を上げたとして、それで供給能力が一気に毀損するというのは、考えにくいものがある
法人税を上げた経験のある先進国はいくつかあるが、それらで高インフレが生じたという話は聞いたことがない

そもそも、税率がいくらか上がったからといって、日本国内での事業をただちに放棄するというのが、現実的でないシナリオである
現実的には、為替の影響のほうが大きいぐらいだろう
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
607 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:20:25.43 ID:Gw213x2j0
>>605
今の自民は、国債の発行を抑える方向性だ
政権に復帰してから、2013年を例外として、2014年度から2019年度まで、ずっと(対GDP比で)国債の発行を抑え、
「プライマリーバランスの黒字化」という目標に進んでいる
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
615 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:23:14.17 ID:Gw213x2j0
>>609
>インフレは起きる時はすっと起きる
このようなインフレを収束させるのは、そう難しくない
金融引締・財政緊縮という、教科書に載るような基礎的な方法がある

上でも述べたように、戦争で国土が廃墟になるような極端なショックによるインフレは、収束させるのが難しい
しかし、日本がそこまでの状態になるとは考えにくい

日本の生産年齢人口は問題だが、だからこそ生産性を高めるような政策が必要であり、
生産性を高めやすい環境として、先に一定のインフレ率を達成しておく必要がある
デフレの間は、生産性の向上もかなり停滞してしまった
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
617 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:24:04.15 ID:Gw213x2j0
>>610
ただ法人税を上げるだけでは、民間から政府に所得が移転するだけだから、民間が冷えるのは当然のことだ
もし法人税を上げるとしても、それと同時に、他に何をやるかによって結果は変わる
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
626 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:29:05.01 ID:Gw213x2j0
>>618
「日本経済に貢献」の意味を考える必要がある

あえて単純化するなら、貢献の方法は「供給を増やす」と「需要を増やす」の二つに分けられる
需要とは大部分が消費であり、投資などがこれに続く
あなたや私が金を稼ぐことだけではなく、あなたや私が金を使うことも、日本経済への貢献となる

最も素晴らしいのは、どんどん稼いでどんどん使うことだ
しかし、マクロ統計上の事実として「稼ぐ人ほど、使わない」傾向がある
逆に、どんどん稼いでどんどん貯める、という現象を起こしてしまう
まして、デフレが発生ていると、流動性選好によって、ますます稼ぐ人が貯める(たいして稼がない人は、もともとほとんど貯めないので変わらない)

この貯められた金は、これもあえて単純化するが「死に金」である
死に金を生きた金にするには、なんらかの方法で循環を取り戻す必要がある
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
631 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:29:56.15 ID:Gw213x2j0
>>625
>企業とか金持ちが日本から居なくなる
仮に税率がいくらか上がったとして、企業や金持ちは日本から脱出するのか?
たしかに、一部には脱出するような「売国奴」がいるかも知れない
しかし、大部分の日本人は国を愛しているだろうから、簡単には脱出しないだろう
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
638 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:31:51.94 ID:Gw213x2j0
>>634
わりと真面目な話、安倍政権って「何も言わない」状態になっちゃったよね
経済も言わないし、憲法改正も本気でやろうとしてるように見えない
ただ淡々と日々を過ごしてるだけ、野党と一緒に遊んでるだけ
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
645 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:33:59.98 ID:Gw213x2j0
>>635
資本主義を守るためには、(ある程度の、あくまである程度の)富の再分配が必要だよ

資本主義には、消費に次ぐ消費、投資に次ぐ投資によって資本を増殖させる特徴がある
しかし、富が集中していくと、このサイクルが縮小していってしまう
なぜなら、富める者ほど多くを貯蓄し、消費や投資の割合を減らすからだ

よって、直接的に再分配を行ったり、または政府が投資を代行することによって、
資本主義に「カンフル剤」を打ち込んで、正常な路線に復帰させる必要がある
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
653 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:36:00.51 ID:Gw213x2j0
>>640
横からだが、これはいくらなんでも酷い詭弁だろ

「東日本大震災でもインフレが起こらないぐらい、日本は余剰供給力を持つ(だからこそデフレが続く)」という話なのに、
それに対し「だったら供給力が減ってインフレになれば良いのか!」とするのは暴論

そもそもデフレの脱却は「供給能力を減らす」ことではなく「需要を増やす」ことで実現されるべき
供給能力が減ることによってデフレから脱却するのは、かなり本末転倒な話なのだ
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
659 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:37:05.40 ID:Gw213x2j0
>>649
ちゃんとレスを読んでよ
特定分野、実際に公共事業(土建)を名指しして、不足は生じてると言ってるでしょ

でも、それはあくまでミクロな話であって、マクロな不足を証明しているわけではない
ミクロとマクロの混同を避けるというのは、初歩の話だろ
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
666 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:38:15.32 ID:Gw213x2j0
>>647
政治さえまともならば、いくらでも手段はある
しかし、人間が政治をまともに行えた時期など、歴史上ごくわずかだからね・・・
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
673 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:39:37.62 ID:Gw213x2j0
>>660
>香港が中国になる時どんだけ金持ちの香港人が逃げたか知らんらしいな
これも暴論だ
イギリスと中国の決定的な違いは、「基本的人権の保証」
金よりも大事な、生きる権利すらが、中国では守られない
そりゃ、逃げられる金持ちは逃げるに決まってるよ
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
676 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:40:05.07 ID:Gw213x2j0
>>665
節税は今だって最大限やってるでしょ
どんな状況だろうが、節税したほうが得なんだからさ

それが脱税になっちゃったら、犯罪だからね
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
680 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:41:27.54 ID:Gw213x2j0
>>670
共産主義・社会主義経済は、政治の万能を前提としてる
政治が万能であることなど有り得ないのだから、現実味がない

資本主義経済は、政治が無能だと自壊していく
しかし、何十年か何百年かに一回、たまたま有能な時期、あるいは人類そのものを変えるブレイクスルーがあれば、ある程度の取り返しが付く

俺はこんな感じで整理してる
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★13
723 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/18(木) 18:48:35.35 ID:Gw213x2j0
>>683
理想は、広く薄く国民全体の財布を暖めることだね
そうすると、自然と「供給能力のある主体」に対し消費がされていく


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。